158. ヒトにおけるβ刺激剤投与時の腎血流量の変化 : 局所熟希釈法による検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 腎
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1978-03-10
著者
-
江口 昭治
新潟大第二外科
-
吉野 武
新潟大第二外科
-
佐藤 良智
新潟大第二外科
-
松沢 秀郎
新潟大第二外科
-
松沢 秀郎
新潟大学第2外科
-
吉野 武
新潟大学第2外科
-
佐藤 良智
長岡赤十字病院胸部外科
-
山崎 芳彦
新潟大第二外科
-
山崎 芳彦
新潟市民病院心臓血管外科
-
赤沼 侃史
新潟大第二外科
関連論文
- 12 心臓手術後の非閉塞性腸管虚血の経験(第262回新潟外科集談会)
- 7 重症心不全を呈した巨大左房粘液腫の1例(第246回新潟循環器談話会)
- 5 胸部硬膜外麻酔による心外膜電極式ペースメーカー植込み術(第246回新潟循環器談話会)
- 6 急性A型大動脈解離に対する大動脈弁温存術式の手術成績(I.一般演題,第245回新潟循環器談話会)
- 2 大動脈弁置換と冠動脈バイパス同時手術症例の検討(「弁膜疾患の治療」)
- 53) 特発性心筋症に対する僧帽弁置換術の経験 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 35) II度大動脈弁閉鎖不全および徐脈性心房細動を伴なった僧帽弁置換後の心不全に対するペーシング著効例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 20)先天性の冠状動脈異常 : 左冠状動脈肺動脈起始異常及び右冠状動脈閉塞の一例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 25)僧帽弁閉鎖不全症を伴ったA型WPW症候群の手術経験 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 純型肺動脈狭窄症の臨床的検討 : 48 例の開心術症例について
- 17)Aorto-Coronary Bypass術が奏効した難治性不整脈を伴った切迫心筋硬塞症の一例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- C-215 純型肺動脈狭窄症の臨床的検討
- 5)複雑心奇型を合併する総肺静脈還流異常症(In-fracardiac type)の外科治療 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- III-B-247 開心術・術後早期における経時的右室圧測定の意義(心・大血管 (VI), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 開心術症例の術後心機能に関する運動負荷ならびに心機図的研究
- 梅毒性大動脈弁閉鎖不全兼右冠状動脈狭窄に対する弁置換、大動脈 : 冠状動脈バイパス手術の治験例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋硬塞後左室瘤切除の経験 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 両肺部分肺静脈還流異常の1手術治験例 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- C-156 位置異常心に伴った心奇型に対する外科治療
- ベッドサイドにおける, 左室機能のモニタリングと, その臨床的意義について
- 14 胃癌,腹部大動脈瘤,冠動脈病変が合併した1症例(一般演題,第264回新潟外科集談会)
- ステロイド投与を要する全身性疾患を合併した開心術症例の検討
- 4 冠動脈起始異常を伴う冠動脈 : 肺動脈瘻の1手術症例(I.一般演題,第252回新潟循環器談話会)
- 14 腹部大動脈瘤手術400例の経験(第263回新潟外科集談会)
- 2 髄膜炎による意識障害,および心原性ショック状態をきたした感染性心膜炎に緊急手術を行った1例(I.一般演題,第248回新潟循環器談話会)
- 17 気道閉塞と全周性の食道粘膜剥離をきたした塩化ベンザルコニウム中毒の1例(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- ファロー四徴症根治術後の心機能と長期管理 : 心臓手術症例の長期管理
- 左室容積負荷心の心筋細胞・組織病変を追って : 弁膜症左室心筋のたどった軌跡 : 心疾患における心筋の経年変化
- 201 先天性僧帽弁狭窄および類似疾患の診断と外科治療の問題点
- 2 感染性血栓を伴うペースメーカーリード感染の1例(I.一般演題,第238回新潟循環器談話会)
- 解離性大動脈瘤の手術治療 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 単心房の6例,特に左上大静脈左房還流の2例を中心に : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- ファロー四徴症根治手術におけるPIについて
- 若年者特発性腹部大動脈破裂の1救命例
- 180 無脾症候群の予後決定因子と外科治療の限界
- 孤立性大腿動脈瘤の外科治療
- 肺癌肺摘除術後の気管支瘻に対する有茎大網弁による治療経験
- 224 ファロー四徴症長期遠隔時における肺動脈弁置換術の経験
- 34)左室良性腫瘍と思われた1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 94. 僧帽弁狭窄症(MS)の僧帽弁前尖後退速度(DDR)の再現性とその意義 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 15 Pseudo Batter Syndromeを呈した巨大左冠動脈-右房痩の1手術例(第254回新潟外科集談会)
- 1 先天性大動脈狭窄に対する治療戦略(Ross 手術)(テーマ演題)(第 230 回新潟循環器談話会)
- 21 早期に胃内容を大量に回収したにもかかわらず遅発性に呼吸抑制をきたしたグルホシネート中毒の2症例(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 22 当院救命救急センターにおける鎮静剤・鎮痛剤の使用状況(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 24 環系抗うつ薬(トフラニール)による循環不全に対し経皮的心肺補助法を施行した1例(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 37.術前に1年間の経過を有する小細胞肺癌の1手術例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 5 針状硬性鏡による大動脈弁観察の有用性(特に小児大動脈弁閉鎖不全例において)(I.一般演題,第236回新潟循環器談話会)
- 25 非外傷性腹部大動脈破裂の一救命例(第255回新潟外科集談会)
- 心室中隔欠損に伴う大動脈弁閉鎖不全症に対する外科的介入について
- 先天性大動脈弁性狭窄症の外科治療 : とくに弁の形状と遠隔成績
- 185 先天性大動脈弁性狭窄症に対する弁切開法の検討
- II-B-25 高位心室中隔欠損症根治術の遠隔(5年以上)成績 : 術式および完全右脚ブロック発生の観点から
- バルーン閉塞による ASD の左室機能評価の試み : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- ペ-シングベクトルと電極ベクトルおよびQRSベクトルについて
- 故障ペ-スメ-カ-の新しい解析装置
- 148.高年者(50才以上)弁膜症に対する外科治療成績 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- B19 血管輪手術症例の検討
- 81)左主冠動脈入口部狭窄による狭心症の1例
- 2 経皮的心肺補助(PCPS)と肺動脈血栓吸引術により救命された重症肺塞栓症の1例(II.医師関連部門,第46回新潟救急医学会)
- 1 現場救出に難渋し,ヘリコプター搬送後に救急室でレスキュー隊とともに救出活動を行った,耕耘機巻き込まれ事故による多発外傷の1例(II.医師関連部門,第46回新潟救急医学会)
- 23 救急外来で心停止に至った肺塞栓症の一救命例(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 25 受傷8日後に急性循環不全に陥った一酸化炭素中毒の一症例(第56回新潟麻酔懇話会)(第35回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 外傷性心破裂の1例(II.医師部門)(第44回新潟救急医学会)
- 6 BTLS,ACLSのcourse coordinateの経験(I.救急隊関連部門)(第44回新潟救急医学会)
- 12 非Clostridium性ガス壊疽により降下性壊死性縦隔炎を来した一例(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 37 鈍的腹部外傷における診断的腹腔洗浄法(DPL)の有用性について(第253回新潟外科集談会)
- 22 亜砒酸中毒の診療における二次被害 : 症例に学ぶ除染システムの構築(一般演題)(第 54 回新潟麻酔懇話会第 33 回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 12 膵十二指腸動脈損傷による出血性ショックに対して IVR が奏効した一例(I. 一般演題)(第 2 回新潟胆膵研究会)
- 外傷による重篤な出血性ショックに伴ったhemodynamic strokeの4例
- アジ化ナトリウム集団中毒症例の検討
- 外傷性十二指腸壁内血腫の1例
- 11) 先天性孤立性三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 嚥下により誘発される房室回帰性頻拍を示すWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- Restrictive cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 8)バルーンテストを試みた心房中隔欠損症兼うっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 18) 後天性心疾患における気管分岐角の意義 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 158. ヒトにおけるβ刺激剤投与時の腎血流量の変化 : 局所熟希釈法による検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 腎
- 26)静-動脈(V-A)バイパス装置により急性期の心原性ショックを離脱し得た劇症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 3 ポリウレタン被覆リードの被覆損傷例(テーマ演題 : 不整脈の非薬物療法)(第 228 回新潟循環器談話会)
- 3. 気管支内過誤腫の 1 手術例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 12 右房憩室を合併し、拡張型心筋症用様病態を呈した上室性頻拍症小児例の外科治療経験
- 216 心内膜床欠損症の僧帽弁逆流に対する全弁輪縫縮術の経験
- 36)左房内血栓の発育を一年間観察した僧帽弁狭窄症の1治験例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 69) 経食道心エコーが診断に有用であった非穿通性外傷性大動脈弁閉鎖不全症の一例
- 経食道心エコーが診断に有用であった冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 要-b-10 体外循環下に左房,右房及び心房中隔を合併切除し,パッチ補填を行なった肺癌の1手術例(要望b 手術手技(5),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 高令者(70才以上)肺癌に おける手術症例の検討
- エコ-カルディオグラフィ-による先天性および後天性疾患の診断--手術前後の変化を中心に (超音波診断)
- 6)部分肺静脈還流異常の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 9)孤立性三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 41)合併奇形を伴なわない右全肺静脈右房還流症の1例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 23 降下性壊死性縦隔炎治療中にサイトメガロウイルス感染症を併発した1症例(第255回新潟外科集談会)
- 長期予後からみた同一肺葉内転移(pm1)と多発癌の鑑別の問題点
- 3) 胸部外傷患者治療の進歩と課題 (〈シンポジウム〉救急医療 : 重度外傷治療の進歩と今日の課題)
- 細菌性心内膜炎により僧帽弁穿孔をきたした1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 243. 僧帽弁置換13年間の経験 : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 65. 心臓弁膜症婦人の分娩時循環動態 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- I-B-39 冠動脈走行異常を伴なうファロー四徴症右室流出路再建術
- I-B-1 同種・異種肺動脈弁付グラフトによる右室流出路再建術遠隔成績
- β遮断剤のファロー四徴症血行動態に及ぼす影響とその臨床的意義