先天性大動脈弁性狭窄症の外科治療 : とくに弁の形状と遠隔成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to study morphology and prognosis of congenital aortic stenosis, twelve surgical patients aged from 6 to 54 years were reviewed. All patients had the bicuspidal aortic valves. The bicuspidal valves were classified into two types according to the morphological features-symmetric type and asymmetric type. We defined "symmetric type" as that two commissures divide the inner circumference of the valvular ring into equal length and that the two cusps are nearly same size. All other cases were classified as "asymmetric type". Three out of six children showed symmetric type, and other three asymmetric type. Three adults showed symmetric, two asymmetric and one was indeterminable because apico-aortic bypass operation was done in which the aortic valve was not inspected. All six children in both types underwent valvotomy, in which the two commissures were incised to enlarge the valve orifice. All the cases of symmetric type had good post-operative course for 11 to 15 years after the valvotomy. Asymmetric type cases had less satisfactory post-operative course with a tendency of residual stenosis or restenosis. As most of the adult cases had the calcified aortic valves which were replaced by the prosthetic valves and the long-term prognosis of valvotomy was well in symmetric aortic stenosis, we suggest that valvotomy of the bicuspid valves should be performed in the early stage. However, in asymmetric type of aortic stenosis, a new device of valvotomy should be considered.
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-10-20
著者
-
松川 哲之助
新潟大学第2外科
-
松沢 秀郎
新潟大学第2外科
-
吉野 武
新潟大学第2外科
-
丸山 行夫
新潟こばり病院心臓血管外科
-
江口 昭治
新潟大学第二外科
-
松川 哲之助.
山梨医大第二外科
-
橋本 良一
山梨医大第二外科
-
山崎 芳彦
新潟大学第二外科
-
山崎 芳彦
新潟市民病院心臓血管外科
-
橋本 良一
新潟大学第2外科
-
丸山 行夫
新潟大学第2外科
-
竹内 誼
立川総合病院心臓血圧センター
-
丸山 行夫
新潟こばり病院 心臓血管外科
-
江口 昭治
新潟大学第2外科
関連論文
- 35) II度大動脈弁閉鎖不全および徐脈性心房細動を伴なった僧帽弁置換後の心不全に対するペーシング著効例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17)Aorto-Coronary Bypass術が奏効した難治性不整脈を伴った切迫心筋硬塞症の一例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- III-B-265 小児期先天性三尖弁閉鎖不全に対する手術適応について(心・大血管 (X), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- III-B-247 開心術・術後早期における経時的右室圧測定の意義(心・大血管 (VI), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 開心術症例の術後心機能に関する運動負荷ならびに心機図的研究
- 心筋硬塞後左室瘤切除の経験 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- C-156 位置異常心に伴った心奇型に対する外科治療
- A-118 術後長期遠隔成績からみた肺高血圧症を伴った先天性心疾患の手術適応
- ベッドサイドにおける, 左室機能のモニタリングと, その臨床的意義について
- 感染性大腿動脈仮性瘤に対する一期的血行再建術の検討 : 自家大伏在静脈を用いた対側総大腿動脈-患側浅大腿動脈交叉バイパス術の有用性
- PP-1586 腎動脈上の処理が必要な腹部大動脈手術に対する拡大斜切開の有用性
- 184 広範な煤の付着のある気管気管支型気道熱傷の気管支鏡所見の推移(症例 3)
- 5. 先天性限局性気管狭窄兼軟化症に対する 1 手術例(第 16 回日本気管支学会北陸支部会)
- 2. 先天性限局性気管狭窄兼軟化症の1例 : 病理所見を中心に(第4回小児呼吸器外科研究会)
- A-7 心室中隔欠損に伴う大動脈弁閉鎖不全症(VSD+AR)に対する手術術式と長期遠隔成績(心疾患(1))
- S-III-9 小児僧帽弁置換術の遠隔成績(小児僧帽弁外科治療と遠隔成績)
- チアノーゼ性心疾患に対する心内修復術の側副血行路カテーテル塞栓術の臨床的検討
- D166 先天性心疾患術後の気管狭窄・声門下狭窄の臨床的検討
- 小児用 IABP バルーンカテーテルの駆動における駆動装置の特性について
- 2C8 先天性心疾患に対する体肺動脈短絡手術の遠隔成績
- 23 血管輪を合併した複雑心奇形に対する根治手術経験
- I-B-17 3ケ月未満乳児短絡手術における : プロスタグランディン E 投与の問題点
- B15 先天性心疾患術後乳糜胸治療の臨床的検討 : 新術式・経腹的胸管結紮術の経験
- 48 Eisenmenger 症候群に対する片側肺動脈絞扼術について(大血管)
- 解離性大動脈瘤の手術治療 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 単心房の6例,特に左上大静脈左房還流の2例を中心に : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3. 幼児横隔膜弛緩症の 3 手術経験例(第 2 回関東甲信越地方会)
- ファロー四徴症根治手術におけるPIについて
- 255 先天性肺動脈弁欠損症候群の手術適応と予後
- 134 手術後10年以上経過した心室中隔欠損症兼大動脈弁逆流症例の Quality of life
- 41 エプスタイン奇形の乳児症例に対する外科治療経験
- 先天性大動脈弁性狭窄症の外科治療 : とくに弁の形状と遠隔成績
- 185 先天性大動脈弁性狭窄症に対する弁切開法の検討
- 稀有な形態を呈した腹部大動脈瘤 : 大動脈瘤と両側総腸骨動脈瘤が一体化したと考えられる1例
- 保存的療法で偽腔が消失した孤立性上腸間膜動脈解離の1例
- 心臓血管外科手術部位感染に対する予防対策 : 究極に近い高頻度手術部位消毒法の結果について
- 症例 急性大動脈解離により術前無脈性電気活動になった1例
- バルーン閉塞による ASD の左室機能評価の試み : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- ペ-シングベクトルと電極ベクトルおよびQRSベクトルについて
- 故障ペ-スメ-カ-の新しい解析装置
- 148.高年者(50才以上)弁膜症に対する外科治療成績 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- B19 血管輪手術症例の検討
- 163 単心房の手術治療, 及び Ellis-van Creveld 症候群について(心血管)
- 8)バルーンテストを試みた心房中隔欠損症兼うっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 18) 後天性心疾患における気管分岐角の意義 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 158. ヒトにおけるβ刺激剤投与時の腎血流量の変化 : 局所熟希釈法による検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 腎
- 成人型呼吸促迫症候群に対するVenovenous extracorporeal membrane oxygenation施行, 離脱症例
- 原発性心臓粘液腫22症例に対する外科治療
- 26)静-動脈(V-A)バイパス装置により急性期の心原性ショックを離脱し得た劇症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 胸部大動脈の血行再建術 (大血管の血行再建術)
- H30 房室弁逆流を伴う小児期心内膜床欠損症の術後遠隔成績の検討 : 呼吸糸による全弁輪縫縮術の遠隔期房室弁機能について
- V19 先天性大動脈弁狭窄症に対する直視下大動脈弁形成術
- 36 新生児心筋保護における組み替えヒト superoxide dismutaseの作用
- 16 小児先天性冠動脈瘻の外科治療と遠隔 : 特に瘤の消退に関して
- 84 ECMOによる小児開心術後循環・呼吸補助の臨床
- 臨床病期III期肺小細胞癌に対する外科治療の役割 : 小細胞癌3
- 12 右房憩室を合併し、拡張型心筋症用様病態を呈した上室性頻拍症小児例の外科治療経験
- II-B-23 乳幼児開心術前後に於ける新しい栄養管理 : 成分栄養法の応用とその効果
- SI4 ラットを用いた凍結保存気管移植 : 抗原性の変化と移植の可能性について(冷凍気管移植-その臨床応用に向けて-,シンポジウムI,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W1-2 pN2、N3非小細胞肺癌長期生存例の検討(非小細胞肺癌N2長期生存例の検討,ワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D23 大腸癌肝転移及び肺転移に対する両転移巣切除症例の検討(転移性肺腫瘍,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 心大血管合併切除肺癌症例の検討
- 転移性肺腫瘍に対する両側同時開胸例の検討
- V-9 Noncommitted VSDを伴うDORV+PSに対するFontan型手術 : 新しい術中肺血管抵抗測定法について
- 12. 悪性腫瘍による気道狭窄に対してステント留置を行った 2 症例(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 要-b-10 体外循環下に左房,右房及び心房中隔を合併切除し,パッチ補填を行なった肺癌の1手術例(要望b 手術手技(5),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 高令者(70才以上)肺癌に おける手術症例の検討
- 肺癌手術後再発例に対する外科治療の経験
- 3F5 高度気管狭窄を呈した幼児の気管腫瘍に対するヘパリンコーティングしたECMO補助したの腫瘍切除術
- 人工酸素運搬体による脳保護効果の実験的研究
- 小児用IABPバルーンカテーテルの開発
- 弁下組織温存僧帽弁置換術における固定腱索への発生張力と心機能についての実験的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 弁下組織温存僧帽弁置換術における腱索固定法の相違による心機能変化についての実験的検討
- 28 小児開心術後重症心不全に対する補助循環法の検討
- 23. 右下葉肺癌の中葉にみられたTumourletの1例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 外科医の望む肺癌の画像診断 : 1)心大血管・気管気管支 : 外科医の望む肺癌の画像情報
- 慢性透析患者肺癌の1手術例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- Sleeve lobectomyを施行した肺癌症例の予後に関する検討
- N_2肺癌症例の取扱いとその治療成績
- シ-II-2 進行肺癌に対する拡大手術の意義と限界, 胸骨正中切開による郭清を中心に
- 225 N3γ肺癌手術症例の検討
- MS-3-1 肺小細胞癌の集学的治療 : 外科治療の面から
- 407 肺癌N3γ症例の診断と外科治療
- 252 非小細胞肺癌に対する術前化学療法の検討
- 肺癌術後再発に対する外科治療の意義
- 非小細胞癌における縦隔郭清と予後 : 特にIII期(pN2, N3)症例について
- 開心術症例の自己血貯血におけるエリスロポエチン投与の安全性の検討 : 多施設による臨床試験
- 細菌性心内膜炎により僧帽弁穿孔をきたした1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- II-B-154 乳幼児気管套管抜去困難症の予防と対策
- I-B-36 円錐狭窄のX線解剖学的検討 : 円錐狭窄のみのファロー四徴症を対象として
- D18 線維化巣や浸潤性増殖がほとんどない細気管支肺胞型腺癌の手術成績と縮小手術の可能性(術式・症例1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E20 ラットを用いた凍結保存気管移植 : 保存期間の違いによる検討(基礎研究1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 2. 気管・気管支狭窄に対する各種ステントの使用経験(第 20 回日本気管支学会北陸支部会)
- 80歳以上肺癌患者の手術例の検討 : 超高齢(80才以上)非小細胞肺癌の治療
- W6-5 気管気管支の狭窄病変に対する Strecker Stent 留置の経験(気道狭窄に対するステント療法の新たなる展開)
- B21 p-stage I肺癌の予後因子の検討 : 比例ハザードモデルを用いて(肺癌:早期・手術適応・再発他,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E283 肺癌手術における縦隔リンパ節郭清の意義についての検討(肺癌N因子,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- I-B-39 冠動脈走行異常を伴なうファロー四徴症右室流出路再建術
- I-B-1 同種・異種肺動脈弁付グラフトによる右室流出路再建術遠隔成績
- II-S-13 小児期弁置換術の遠隔成績(III. 幼小児期における弁形成術と弁置換術)