255 先天性肺動脈弁欠損症候群の手術適応と予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1983-04-20
著者
-
吉井 新平
立川綜合病院心臓血管外科
-
松川 哲之助
新潟大学第2外科
-
金沢 宏
新潟市民病院心臓血管外科呼吸器外科
-
金沢 宏
新潟市民病院
-
宮村 治男
新潟大学第2外科
-
金沢 宏
新潟大学第2外科
-
宮村 治男
新潟大学第二外科
-
松川 哲之助.
山梨医大第二外科
-
吉井 新平
新潟大学第二外科
-
山崎 芳彦
新潟大学第二外科
-
江口 昭次
新潟大学第二外科
-
山崎 芳彦
新潟市民病院救命救急センター
関連論文
- 12 心臓手術後の非閉塞性腸管虚血の経験(第262回新潟外科集談会)
- 7 重症心不全を呈した巨大左房粘液腫の1例(第246回新潟循環器談話会)
- 5 胸部硬膜外麻酔による心外膜電極式ペースメーカー植込み術(第246回新潟循環器談話会)
- von Recklinghausen病に合併した前脛骨動脈瘤破裂の1例
- von Recklinghausen 病に合併した前脛骨動脈瘤破裂の1例
- 6 急性A型大動脈解離に対する大動脈弁温存術式の手術成績(I.一般演題,第245回新潟循環器談話会)
- 4 感染性心内膜炎が起因したと思われる急性心筋梗塞,左室自由壁破裂,乳頭筋断裂の1例(一般演題,第243回新潟循環器談話会)
- 1 右胃大網動脈を使用した冠状動脈バイパス術後の胃癌手術症例の検討(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 18 難治性胸水に対するDenver^[○!R]胸腔-腹腔シャントによる治療経験の1例(第259回新潟外科集談会)
- 4 代用弁感染性心内膜炎に対する手術経験(第240回新潟循環器談話会)
- 13 左下肢が著しく腫脹した特発性左総腸骨静脈閉塞・内腸骨動静脈瘻に対し血行再建術を施行した1例(一般演題,第264回新潟外科集談会)
- 僧帽弁形成術102例の経験
- 6 僧帽弁形成術100例の経験 : 特に低心機能症例について,および最近の工夫(I.一般演題,第250回新潟循環器談話会)
- 12 CABG術後の弓部大動脈瘤切迫破裂に対し左開胸で手術した1例(第263回新潟外科集談会)
- 15 骨盤内馬蹄形腎を伴った腹部大動脈瘤の手術経験(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 5 重複三尖弁口であった弁膜症再手術(三弁置換)の1例(I.一般演題,第245回新潟循環器談話会)
- 5 全身倦怠感を初発症状とした左総腸骨動脈瘤の左総腸骨静脈への穿通破裂(第241回新潟循環器談話会)
- 20 高齢者の腹部大動脈瘤(AAA)手術症例の検討(第259回新潟外科集談会)
- 2 大動脈弁置換と冠動脈バイパス同時手術症例の検討(「弁膜疾患の治療」)
- 2 ペースメーカーリードに起因した感染性心内膜炎の2例(第240回新潟循環器談話会)
- 18 房室中隔欠損症術後遠隔期の僧帽弁閉鎖不全症に対する2手術例(第257回新潟外科集談会)
- 5 漏斗胸を伴った大動脈弁輪拡張症に対し一期的手術を施行したMarfan症候群の1例(I.一般演題,第237回新潟循環器談話会)
- III-B-265 小児期先天性三尖弁閉鎖不全に対する手術適応について(心・大血管 (X), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- III-B-247 開心術・術後早期における経時的右室圧測定の意義(心・大血管 (VI), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- C-156 位置異常心に伴った心奇型に対する外科治療
- A-118 術後長期遠隔成績からみた肺高血圧症を伴った先天性心疾患の手術適応
- 14 胃癌,腹部大動脈瘤,冠動脈病変が合併した1症例(一般演題,第264回新潟外科集談会)
- 21 新潟県肺癌手術症例登録制度の開始と結果報告(第253回新潟外科集談会)
- 新潟県における2001年肺癌手術症例の予後解析
- P-225 新潟県における2001年肺癌手術症例の予後解析(一般演題(ポスター)24 予後因子2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 右胃大網動脈を使用した冠状動脈バイパス手術後の胃癌手術症例の検討
- C91 Ferris-Smith-Kerrison puncherを用いたエコーガイド下心房中隔欠損作成術
- 4 冠動脈起始異常を伴う冠動脈 : 肺動脈瘻の1手術症例(I.一般演題,第252回新潟循環器談話会)
- 5 妊娠中に発症した感染性心内膜炎に対し帝王切開後に僧帽弁形成術を施行した1例(I.一般演題,第250回新潟循環器談話会)
- 14 腹部大動脈瘤手術400例の経験(第263回新潟外科集談会)
- 2 髄膜炎による意識障害,および心原性ショック状態をきたした感染性心膜炎に緊急手術を行った1例(I.一般演題,第248回新潟循環器談話会)
- 手術部位感染に対する治療と感染対策 (特集 EBMに基づいた創感染対策--手術創・褥瘡を中心に)
- 16 心臓血管外科におけるSSIサーベイランスの効果(第258回新潟外科集談会)
- 23 血管輪を合併した複雑心奇形に対する根治手術経験
- ファロー四徴症根治術後の心機能と長期管理 : 心臓手術症例の長期管理
- 245 ファロー四徴症に対する姑息的右室流出路再建術の検討
- I-B-17 3ケ月未満乳児短絡手術における : プロスタグランディン E 投与の問題点
- 2 感染性血栓を伴うペースメーカーリード感染の1例(I.一般演題,第238回新潟循環器談話会)
- 7 心肺蘇生後に手術施行し救命し得た大動脈弁狭窄症兼狭心症の1例(I.一般演題,第237回新潟循環器談話会)
- E34 Blalock-Taussig術後の吻合部肺動脈狭窄に対する根治術前パッチ拡大術の検討
- 胸部大動脈手術における間歇的逆行性脳灌流法の有用性についての実験的検討
- 小児の体外循環および限外濾過における新しい充填液の使用経験
- 開心術における輸血状況の変遷 : 当院での無輸血体外循環の理論と実際を中心に
- 体外循環を安全に施行するために必要な Perfusionist 数の検討
- 体表面積と灌流指数を用いて計算した適正灌流量が示す適正の条件とは
- 48 Eisenmenger 症候群に対する片側肺動脈絞扼術について(大血管)
- 3. 幼児横隔膜弛緩症の 3 手術経験例(第 2 回関東甲信越地方会)
- 若年者特発性腹部大動脈破裂の1救命例
- SF-102-1 肺癌リンパ節転移の術前・術後評価の解析 : 新潟県の全肺癌手術症例の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP21-2 多施設登録症例における肺癌術後合併症の検討(一般口演21 合併症(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 新潟県肺癌手術症例登録 (2001-2003年)(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 扁平上皮癌と小細胞癌の肺衝突癌の一手術例
- 26.扁平上皮癌と小細胞癌の衝突癌の1手術例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 255 先天性肺動脈弁欠損症候群の手術適応と予後
- 97 先天性心疾患における心不全と耐糖能の関係 : 左右短絡疾患について
- 95 小児開心術後における動静脈CO_2 分圧較差からみた循環動態の推移
- 180 無脾症候群の予後決定因子と外科治療の限界
- 224 ファロー四徴症長期遠隔時における肺動脈弁置換術の経験
- 体外循環低体重症例における適正灌流量と実際の灌流量
- 134 手術後10年以上経過した心室中隔欠損症兼大動脈弁逆流症例の Quality of life
- 41 エプスタイン奇形の乳児症例に対する外科治療経験
- 15 Pseudo Batter Syndromeを呈した巨大左冠動脈-右房痩の1手術例(第254回新潟外科集談会)
- 1 先天性大動脈狭窄に対する治療戦略(Ross 手術)(テーマ演題)(第 230 回新潟循環器談話会)
- P-232 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術後遠隔成績の検討(縦隔/筋無力症)(一般示説24)
- 5 針状硬性鏡による大動脈弁観察の有用性(特に小児大動脈弁閉鎖不全例において)(I.一般演題,第236回新潟循環器談話会)
- 19 80歳以上の腹部・骨盤動脈瘤破裂4例の治療経験(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- 25 非外傷性腹部大動脈破裂の一救命例(第255回新潟外科集談会)
- 心室中隔欠損に伴う大動脈弁閉鎖不全症に対する外科的介入について
- 64歳で診断された総肺静脈還流異常症の1例
- 先天性大動脈弁性狭窄症の外科治療 : とくに弁の形状と遠隔成績
- 185 先天性大動脈弁性狭窄症に対する弁切開法の検討
- B19 血管輪手術症例の検討
- PS-154-3 非小細胞肺癌原発巣の分化度およびリンパ管侵襲と縦隔(2群)リンパ節での転移巣占拠率に関する検討
- 両側多発性にGGA(ground-glass attenuation)を合併した肺癌の1切除例
- Ground Glass Attenuation(GGA)を呈する末梢型早期肺癌の切除予後の検討
- 81)左主冠動脈入口部狭窄による狭心症の1例
- 3 外傷性心破裂の1例(II.医師部門)(第44回新潟救急医学会)
- 脊椎骨骨折を伴った外傷性胸部大動脈損傷に対し弓部大動脈置換術を施行した1症例
- 13 右側大動脈弓,左鎖骨下動脈起始異常,Kommerell憩室を伴った胸部下行大動脈瘤十急性大動脈解離(DBIIIa)症例に対する2期的手術の1例(第258回新潟外科集談会)
- AFP産生胃癌から肺転移を来した1例
- 2 Fontan 型手術を目指す症例 Blalock-Taussig 短絡術後の肺動脈狭窄に対するカテーテル治療(テーマ演題)(第 230 回新潟循環器談話会)
- 3 ポリウレタン被覆リードの被覆損傷例(テーマ演題 : 不整脈の非薬物療法)(第 228 回新潟循環器談話会)
- 3. 気管支内過誤腫の 1 手術例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- C-77 小児心不全に対するIABPの使用経験(LOS)
- H44 先天性心疾患術後遠隔期に進展する左室流出路狭窄に対する外科治療
- II-B-23 乳幼児開心術前後に於ける新しい栄養管理 : 成分栄養法の応用とその効果
- SF-007-5 抹消型肺腺癌におけるWHO分類に基づく臨床病理学的検討 : とくに肺胞上皮癌(BAC)切除例の予後について
- PS-150-5 間歇的逆行性脳灌流による脳保護を用いたStanford A型大動脈解離手術
- 4 左室形成術 : 特に小児の拡張型心筋症に対する経験から(シンポジウム 心不全治療の最近のトピックス,第600回新潟医学会次第)
- 消失したgroud-glass opacity(GGO)の一症例〜GGO病変に対する治療戦略〜
- II-B-154 乳幼児気管套管抜去困難症の予防と対策
- I-B-36 円錐狭窄のX線解剖学的検討 : 円錐狭窄のみのファロー四徴症を対象として
- I-B-39 冠動脈走行異常を伴なうファロー四徴症右室流出路再建術
- I-B-1 同種・異種肺動脈弁付グラフトによる右室流出路再建術遠隔成績
- II-S-13 小児期弁置換術の遠隔成績(III. 幼小児期における弁形成術と弁置換術)