新潟県における2001年肺癌手術症例の予後解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的.新潟県における肺癌外科治療の実状把握を目的に,2001年から新潟呼吸器外科研究グループで肺癌登録を開始した.今回,2001年に登録された症例の治療成績について検討を行った.対象と方法.2001年1月から12月まで原発性肺癌に対し手術が施行され既に登録された558症例について前向き解析を行った.結果.男性352例(63.1%),女性206例(36.9%)で平均年齢は66.7歳であった.全症例の5年生存率(5生率)は65.1%,男性症例は55.8%,女性症例は80.9%であった.手術後の合併症の頻度は6.6%(37例)で,手術死亡率は0.7%(4例)であった.発見動機別の5生率は,検診発見群(284例)が75.5%,自覚症状発見群(99例)が48.8%,他疾患受診時発見群(175例)が57.3%であった.病理病期別5生率は,IA期(297例): 79.9%,IB期(124例): 67.4%,IIA期(16例): 66.7%,IIB期(40例): 27.5%,IIIA期(47例): 32.7%,IIIB期(21例): 23.8%,IV期(13例): 0.0%であった.組織型別5生率は腺癌(388例): 69.5%,扁平上皮癌(128例): 52.1%,大細胞癌(13例): 61.5%,小細胞癌(7例): 71.4%,カルチノイド(8例): 62.5%,その他(14例): 64.3%であった.まとめ.新潟県における肺癌手術治療患者の背景とその治療成績を示すことができた.今後さらなる症例の登録を行い,より精度を高くし地域医療に貢献できるように努めたい.
- 日本肺癌学会の論文
- 2009-04-20
著者
-
富樫 賢一
長岡赤十字病院呼吸器外科
-
土田 正則
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
青木 正
新潟県立中央病院心臓血管呼吸器外科
-
林 純一
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
土田 正則
新潟大学大学院医歯学総合研究呼吸循環外科学分野
-
林 純一
新潟大学大学院医歯学総合研究呼吸循環外科学分野
-
小池 輝明
新潟県立がんセンター 呼吸器外科
-
井上 政昭
独立行政法人労働者健康福祉機構 新潟労災病院 呼吸器外科
-
吉井 新平
立川綜合病院心臓血管外科
-
土田 正則
新潟大学 呼吸循環外科
-
富樫 賢一
長岡赤十字病院 呼吸器外科
-
藤田 敦
新潟県厚生農業協同組合連合会長岡中央綜合病院呼吸器外科
-
小池 輝明
新潟県立がんセンター新潟病院呼吸器外科
-
小池輝 明
新潟県立がんセンター呼吸器外科
-
小池 輝元
新潟大学呼吸循環外科
-
渡辺 健寛
独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院呼吸器外科
-
吉井 新平
立川綜合病院 循環器脳血管センター心臓血管外科
-
小池 輝元
独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院
-
小池 輝明
新潟県立がんセンター
-
上田 正則
新潟大学医歯学総合病院呼吸循環器外科
-
井上 政昭
独立行政法人労働者健康福祉機構新潟労災病院呼吸器外科
-
青木 正
新潟大学 呼吸循環外科
-
渡辺 健寛
国立病院機構西新潟中央病院呼吸器外科
-
渡辺 健寛
国立病院機構西新潟中央病院 呼吸器外科
-
小池 輝元
新潟県立がんセンター新潟病院呼吸器外科
-
渡辺 健寛
独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院 呼吸器外科
関連論文
- 肺腺癌に合併した気管支神経鞘腫の1例
- 肺肉腫との鑑別を要した肺炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- 4.頸部アプローチ+胸腔鏡下に摘出した縦隔内副甲状腺腫の1切除例(第49回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 5 生体肺移植が非常に有効であった原発性肺高血圧症例(I.一般演題,第252回新潟循環器談話会)
- 縦隔血管周皮腫の1切除例(関東支部,支部会推薦症例)
- 頚部異所性胸腺腫に重症筋無力症を合併した1例
- 19 当施設における転移性肺腫瘍の外科治療 : 特に大腸癌肺転移について(第258回新潟外科集談会)
- LPS誘導性急性肺障害に対する塩酸オルプリノンの肺障害軽減効果
- OP-292-2 当科における壊死性降下性縦隔炎に対する治療戦略(胸腺・縦隔-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 食道原基の迷入によると思われる先天性限局性気管狭窄兼軟化症の1手術例
- 21 新潟県肺癌手術症例登録制度の開始と結果報告(第253回新潟外科集談会)
- P-130 肺癌組織中の核酸代謝酵素mRNA定量化による5-FU感受性予測の検討(基礎研究1)(一般示説14)
- 胸腺非定型的カルチノイドの1切除例
- 閉塞性換気障害を合併した肺門型扁平上皮癌に対して気管支形成を伴う区域切除を行った3例
- 5.レーザー焼灼後短期間で再狭窄をきたし,Dumonステント留置を行った放射線治療後の瘢痕性気管狭窄の1例(第48回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- OR7-2 びまん性肺疾患に対する外科肺生検の安全性の検討(びまん性肺疾患,一般口演7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 新潟県における2001年肺癌手術症例の予後解析
- HP-200-1 抗凝固療法症例に対する開胸手術時の術前ヘパリン投与の安全性の検討(周術期管理1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 2.甲状腺癌気管浸潤に対し甲状腺全摘+気管管状切除・再建を行った1例(第47回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- P-653 浸潤性胸腺腫に対し術前導入化学療法後に切除した1例(縦隔腫瘍5,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-241 病理病期I期肺腺癌に対するUFT術後補助療法の有用性の検討腫瘍組織中DPD値はUFT効果予測因子か(術後補助療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-222 COPD合併肺門型扁平上皮癌に対して気管支形成を伴う区域切除を行った3例(縮小手術,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-118 同時多発肺癌切除症例の検討 : 選択した術式を中心に(多発癌・重複癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-32 末梢型小型肺癌の切除術式に関する第III相臨床試験(中間報告)(縮小手術,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-24 臨床病期IA期非小細胞肺癌の治療方針(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS8-6 当院における胸腺癌の治療成績(胸腺腫の集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 緊急手術を要した自然血気胸の2例
- 47.右中間幹〜下葉枝に発生したgranular cell tumorの1切除例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 2. 気管支発生粘表皮癌に対する気管支切除の1例(第46回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 30.縦隔hemangiopericytomaの1切除例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- OR1-3 当科における気道ステント留置症例の検討(ステント,一般口演1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 乳癌術後・放射線治療後の胸骨・肋骨骨髄炎に対し胸壁切除および広背筋皮弁による充填術を行った一例
- P38-08 病理病期Ia期肺扁平上皮癌予後因子の解析(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P31-01 抗凝固療法症例の肺切除術前へパリン投与における安全性の検討(その他2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P30-01 転移性肺腫瘍術後再発に対する再手術の意義(その他1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P05-05 当院過去15年間における慢性閉塞性肺疾患(COPD)合併肺癌患者の手術検討(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- SY4-5 開胸術後(肺動脈感染,食道癌術後,肺全摘後)難治性膿胸に対する治療成績(難治性膿胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- 43.多彩な組織像を呈した縦隔腫瘍の1切除例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-600 薄壁空洞病変の経過観察中に空洞内の結節として発生した肺腺癌の一切除例(一般演題(ポスター) 症例12,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-594 右上葉切除後の同側異時多発肺癌に対し,右下葉区域(S6-10)切除で根治を得た一例(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-507 高齢者に無症状で発見された巨大な胸腺神経内分泌腫瘍の1切除例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-225 新潟県における2001年肺癌手術症例の予後解析(一般演題(ポスター)24 予後因子2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-215 臨床病期IA期肺腺癌における術前CEA値の解析(一般演題(ポスター)23 予後因子1,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS5-1 術前合併症(透析,間質性肺炎,COPD)を有する患者の手術リスク(ワークショップ ハイリスク患者の手術,第48回日本肺癌学会総会号)
- 25.間質性肺炎を伴った両側同時多発肺癌に対し,二期的に区域切除を施行した1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 20. 間質性肺炎を背景に腺癌,扁平上皮癌,肺胞上皮腫瘍性変化の多彩な組織像を呈した低肺機能患者の肺癌切除例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 2. 緊急手術を要した血気胸の2例(第44回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 9 肺腫瘍に対するラジオ波治療後に発生した難治性気胸の1例(第262回新潟外科集談会)
- ステロイド投与を要する全身性疾患を合併した開心術症例の検討
- 高齢者における原発性肺癌の外科治療 : 主に長期予後の面からの検討
- 原発性肺癌に対する縮小手術はどのような状況で妥当か
- J-13 術後の長期遠隔成績からみた高齢者肺癌に対する外科治療の問題点
- E-88 高齢者(80歳以上)肺癌に対する外科治療における性差の問題についての検討
- 二次肺癌に対する外科治療成績 (特集 再発・二次肺癌の外科療法) -- (外科治療成績)
- 呼吸器疾患 肺手術における輸液管理 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各種疾患,病態における静脈・経腸栄養の実際)
- 術前化学放射線療法後に前方アプローチで切除した肺尖部浸潤肺癌 (特集 Pancoast型肺癌の手術) -- (選択術式)
- 10.同側異時性多発plemorphic carcinomaを発症し残存肺全摘術を施行した1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- SF-102-1 肺癌リンパ節転移の術前・術後評価の解析 : 新潟県の全肺癌手術症例の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 3 骨転移との鑑別を要した副甲状腺癌に合併した褐色腫の1例(第48回新潟画像医学研究会)
- OP21-2 多施設登録症例における肺癌術後合併症の検討(一般口演21 合併症(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 新潟県肺癌手術症例登録 (2001-2003年)(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 孤立性大腿動脈瘤の外科治療
- 肺癌肺摘除術後の気管支瘻に対する有茎大網弁による治療経験
- 224 ファロー四徴症長期遠隔時における肺動脈弁置換術の経験
- 20年前の骨腫瘍と同様の肺病変が出現した悪性線維性組織球腫類似の未分化肉腫の1例
- 28.脈絡膜転移のため抜眼した原発巣9mmの若年微小肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 52. Recklinghausen病に合併した小肺腺癌の1手術例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 多数の小気腔が主体となった腫瘤型細気管支肺胞型肺癌の1例
- 37.術前に1年間の経過を有する小細胞肺癌の1手術例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 乳癌術後に発症した肺癌肉腫の1例
- 原発性肺癌術後再発例の検討およびその長期予後からみた治療戦略(肺癌 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 当科における非定型抗酸菌症の手術症例の検討(結核・膿胸 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺肉腫との鑑別を要した肺炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- E-19 III b期非小細胞肺癌に対するneoadjuvant therapy : 化療単独と化放併用の比較(Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- Micropapillary pattern を認めた末梢小型肺腺癌の一切除例
- 23.右下葉の結節性病変と両肺の多発GGO病変を認め外科的切除を施行した1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 自然気胸を契機に発見された紡錘細胞肉腫の1例
- 23 降下性壊死性縦隔炎治療中にサイトメガロウイルス感染症を併発した1症例(第255回新潟外科集談会)
- 長期予後からみた同一肺葉内転移(pm1)と多発癌の鑑別の問題点
- 3) 胸部外傷患者治療の進歩と課題 (〈シンポジウム〉救急医療 : 重度外傷治療の進歩と今日の課題)
- 52.Recklinghausen病に合併した小肺腺癌の1手術例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 原発性肺癌患者の術後急性期死亡に関する検討
- F-24 非小細胞肺癌のinduction therapy : 治療成績と合併症
- 再発肺癌に対する根治的外科治療
- 80歳以上の高齢者肺癌手術例の検討 : 高齢者肺癌(2)
- 11 病院移転後の長岡赤十字病院呼吸器外科における胸部外傷入院治療の現況と問題点(一般演題,第264回新潟外科集談会)
- P-269 肺癌の術後フォローアップシステムと再発癌の治療. : 主に局所再発癌に対する外科治療の検討
- 42.右肩関節離断術18年6ヵ月後に転移をきたした悪性線維性組織球腫と思われる1手術例
- P-131 小細胞肺癌における手術症例の検討(小細胞癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 11.Micropapillary componentを含む末梢小型肺腺癌の1切除例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P03-10 細気管支肺胞上皮癌に対する積極的縮小手術の長期成績(肺癌・縮小手術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 23.術前AFPが著名に高値であった原発性肺腺癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-52 画像所見上原発性肺癌の診断で手術を行った症例の検討 : 本当に術前確定診断は必要か?(一般演題(ポスター) 画像診断1,第48回日本肺癌学会総会)
- V-052 胸腔鏡下に左底区域切除術を行った肺内肺分画症の1例(胸腔鏡4)(一般ビデオ11)
- 結腸癌と直腸癌の肺転移に対する外科治療の比較検討
- 20.原発性肺癌と前立腺癌を合併し,診断,治療法の選択に苦慮した1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 37. 皮膚悪性黒色腫の孤立性肺転移に対し切除術を施行した1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- PS-099-6 肋骨腫瘍として発見された骨髄腫の3手術例(胸壁疾患3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-562 当院において外科治療を施行した若年者肺癌22例の検討(早期肺癌・若年者肺癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- 1.眼瞼癌(脂腺癌)肺転移の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)