原発性肺癌に対する縮小手術はどのような状況で妥当か
スポンサーリンク
概要
著者
-
富樫 賢一
長岡赤十字病院呼吸器外科
-
薄田 浩幸
長岡赤十字病院医療技術部
-
江村 巌
長岡赤十字病院病理部
-
富樫 賢一
長岡赤十字病院 呼吸器外科
-
三上 理
長岡赤十字病院呼吸器科
-
遠藤 禎郎
長岡赤十字病院呼吸器科
-
佐藤 和弘
長岡赤十字病院呼吸器科
-
薄田 浩幸
長岡赤十字病院
-
江村 巌
長岡赤十字病院
-
佐藤 和弘
長岡赤十字病院 呼吸器外科
-
江村 巌
長岡赤十字病院糖尿病病理部
-
佐藤 和弘
長岡赤十字病院
関連論文
- 肺腺癌に合併した気管支神経鞘腫の1例
- 小腸-小腸瘻を形成した腸結核の1例
- 肺肉腫との鑑別を要した肺炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- 頚部異所性胸腺腫に重症筋無力症を合併した1例
- 19 当施設における転移性肺腫瘍の外科治療 : 特に大腸癌肺転移について(第258回新潟外科集談会)
- 成人仙骨前奇形腫の1例
- 2. 先天性限局性気管狭窄兼軟化症の1例 : 病理所見を中心に(第4回小児呼吸器外科研究会)
- 21 新潟県肺癌手術症例登録制度の開始と結果報告(第253回新潟外科集談会)
- Cogan症候群を伴ったインスリン依存型糖尿病の1剖検例 -著しい全身性アテローム性動脈硬化症-
- 新潟県における2001年肺癌手術症例の予後解析
- P-225 新潟県における2001年肺癌手術症例の予後解析(一般演題(ポスター)24 予後因子2,第48回日本肺癌学会総会号)
- ステロイド投与を要する全身性疾患を合併した開心術症例の検討
- B82 神経芽腫における病理組織所見の検討 : 組織所見だけで予後を測れないのか?
- 高齢者における原発性肺癌の外科治療 : 主に長期予後の面からの検討
- 原発性肺癌に対する縮小手術はどのような状況で妥当か
- J-13 術後の長期遠隔成績からみた高齢者肺癌に対する外科治療の問題点
- E-88 高齢者(80歳以上)肺癌に対する外科治療における性差の問題についての検討
- SF-102-1 肺癌リンパ節転移の術前・術後評価の解析 : 新潟県の全肺癌手術症例の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 3 骨転移との鑑別を要した副甲状腺癌に合併した褐色腫の1例(第48回新潟画像医学研究会)
- 4 慢性骨髄性白血病,多発性骨髄腫に合併したEBV関連Bリンパ増殖症の1例(I.一般演題,第49回新潟造血器腫瘍研究会)
- 2 異型リンパ球増加を伴い自然寛解したAsian Variant Intravascular Lymphoma(第47回新潟造血器腫瘍研究会)
- D-52 肺野限局性スリガラス病変のX線像(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 小型肺野病変の高分解能CT像 : 肺野限局性スリガラス病変の鑑別 : ワークショップ1 : 肺末梢小型陰影の画像診断
- OP21-2 多施設登録症例における肺癌術後合併症の検討(一般口演21 合併症(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 新潟県肺癌手術症例登録 (2001-2003年)(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 孤立性大腿動脈瘤の外科治療
- 肺癌肺摘除術後の気管支瘻に対する有茎大網弁による治療経験
- 224 ファロー四徴症長期遠隔時における肺動脈弁置換術の経験
- 肝生検にて診断し得た, 播種性血管内凝固症候群を合併した肝血管肉腫の1例
- P-340 冠動脈血栓の構成,および血栓とSRA陽性単球の関係(リンパ・血液(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 7 持続皮下インスリン注入療法で25年間経過した不安定型糖尿病の1例の突然死剖検所見(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 320 乳管内病変の鑑別に有用な細胞学的要素の検討(乳腺2(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 179 急性冠症候群におけるSRA陽性単球の増加(リンパ・血液(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 120 肺高分化型扁平上皮癌の表層由来癌細胞の検討(呼吸器1(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳頭部汗管腺腫の1例
- 4 老人性EBV関連B細胞性リンパ増殖性症(sEBV^+BLPD)としての典型的所見を示した肺原発EBV関連びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(EBV^+DLBCL)の1症例(第38回新潟血液同好会)
- O-73 濾胞性リンパ腫細胞診染色標本におけるFISH法・PCR法によるBc12/IgH融合遺伝子の検出(その他3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 就寝中に突然死した Respiratory syncytial virus 感染症の1例
- Enteropathy type T cell lymphoma の2例
- 細胞診手技を用いた末梢血中pp-65陽性細胞 (陽性細胞) の検出(リンパ・血液1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 260 心筋梗塞患者における末梢血中のScavenger receptor陽性単球数と壁在血栓の関係(リンパ・血液3)
- 60 EBV初感染の劇症型EBV関連CD8^+T細胞性リンパ腫(EBV-CD8^+T-ML)の1成人例(リンパ・血液)
- 1 MRCP上RAS(Rokitansky-Aschoff sinus)が明瞭に描出された胆嚢癌の1例(第46回新潟画像医学研究会)
- Lipoleiomyosarcoma の1例
- 先天性間葉芽腎腫の1例
- 2 心筋内多発膿瘍の1症例(I.一般演題1) (第233回新潟循環器談話会)
- 20年前の骨腫瘍と同様の肺病変が出現した悪性線維性組織球腫類似の未分化肉腫の1例
- 28.脈絡膜転移のため抜眼した原発巣9mmの若年微小肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 52. Recklinghausen病に合併した小肺腺癌の1手術例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 多数の小気腔が主体となった腫瘤型細気管支肺胞型肺癌の1例
- 37.術前に1年間の経過を有する小細胞肺癌の1手術例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 乳癌術後に発症した肺癌肉腫の1例
- 原発性肺癌術後再発例の検討およびその長期予後からみた治療戦略(肺癌 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 当科における非定型抗酸菌症の手術症例の検討(結核・膿胸 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺肉腫との鑑別を要した肺炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- E-19 III b期非小細胞肺癌に対するneoadjuvant therapy : 化療単独と化放併用の比較(Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- Micropapillary pattern を認めた末梢小型肺腺癌の一切除例
- 23.右下葉の結節性病変と両肺の多発GGO病変を認め外科的切除を施行した1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- CTガイド下経皮肺生検による肺腺癌組織構築診断の試み
- 肺腺癌の切除標本とCTガイド下経皮肺組織生検標本の比較検弥 : 線維化を中心に
- 自然気胸を契機に発見された紡錘細胞肉腫の1例
- E-31 高分解能CT上の肺野限局性スリガラス領域の病理像
- 線維化巣や浸潤性増殖がほとんどない細気管支肺胞型腺癌の病理学的検討
- 23 降下性壊死性縦隔炎治療中にサイトメガロウイルス感染症を併発した1症例(第255回新潟外科集談会)
- 長期予後からみた同一肺葉内転移(pm1)と多発癌の鑑別の問題点
- 3) 胸部外傷患者治療の進歩と課題 (〈シンポジウム〉救急医療 : 重度外傷治療の進歩と今日の課題)
- 159 移行上皮癌におけるApoptosisの意義とその有用性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌術後32年目に発生したリンパ管肉腫の1例
- 頸部リンパ節穿刺吸引細胞診で癌と誤判定した悪性リンパ腫の一例
- 子宮頸部Villoglandular papillary adenocarcinoma(VGA)の1症例
- 159 乳腺腺筋上皮腫の一例
- 235 Malignant mesothelioma(small cell type)の1症例
- 6 子宮頸部glassy cell carcinomaの4例
- 52.Recklinghausen病に合併した小肺腺癌の1手術例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 原発性肺癌患者の術後急性期死亡に関する検討
- F-24 非小細胞肺癌のinduction therapy : 治療成績と合併症
- 再発肺癌に対する根治的外科治療
- 80歳以上の高齢者肺癌手術例の検討 : 高齢者肺癌(2)
- 11 病院移転後の長岡赤十字病院呼吸器外科における胸部外傷入院治療の現況と問題点(一般演題,第264回新潟外科集談会)
- P-269 肺癌の術後フォローアップシステムと再発癌の治療. : 主に局所再発癌に対する外科治療の検討
- 42.右肩関節離断術18年6ヵ月後に転移をきたした悪性線維性組織球腫と思われる1手術例
- 若年性ポリープによる乳児の結腸結腸型腸重積の1例
- P-131 小細胞肺癌における手術症例の検討(小細胞癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 11.Micropapillary componentを含む末梢小型肺腺癌の1切除例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P03-10 細気管支肺胞上皮癌に対する積極的縮小手術の長期成績(肺癌・縮小手術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 23.術前AFPが著名に高値であった原発性肺腺癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-52 画像所見上原発性肺癌の診断で手術を行った症例の検討 : 本当に術前確定診断は必要か?(一般演題(ポスター) 画像診断1,第48回日本肺癌学会総会)
- V-052 胸腔鏡下に左底区域切除術を行った肺内肺分画症の1例(胸腔鏡4)(一般ビデオ11)
- 結腸癌と直腸癌の肺転移に対する外科治療の比較検討
- 20.原発性肺癌と前立腺癌を合併し,診断,治療法の選択に苦慮した1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 37. 皮膚悪性黒色腫の孤立性肺転移に対し切除術を施行した1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- PS-099-6 肋骨腫瘍として発見された骨髄腫の3手術例(胸壁疾患3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-562 当院において外科治療を施行した若年者肺癌22例の検討(早期肺癌・若年者肺癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- 1.眼瞼癌(脂腺癌)肺転移の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 腹痛が先行し, その後に皮疹を生じた自家末梢血幹細胞移植後の水痘感染症の1例
- 276.急性リンパ性白血病の予後推定におけるBCHNの有用性(リンパ・血液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 351 骨髄腫症例の予後推定における核小体周囲にハローを持つ腫瘍細胞の有用性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 322 BCHNとApoptosis細胞の骨髄異形性症候群の予後推定における有用性
- 289 核小体周囲にハローを有する急性骨髄性白血病細胞の有用性
- 肺腺癌の上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異解析における気管支鏡下採取細胞診検体の有用性の検討