Sleeve lobectomyを施行した肺癌症例の予後に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
山口 明
国療西新潟病院外科
-
大和 靖
新潟大学第二外科
-
吉谷 克雄
新潟大学第二外科
-
江口 昭治
新潟大学第二外科
-
廣野 達彦
国立病院機構西新潟中央病院呼吸器外科
-
山口 明
新潟大学第2外科
-
滝沢 恒世
新潟大学第二外科
-
相馬 孝博
新潟大学第二外科
-
廣野 達彦
新潟大学第二外科
-
小池 輝明
新潟大学第2外科
-
江口 昭治
新潟大学第2外科
関連論文
- 184 広範な煤の付着のある気管気管支型気道熱傷の気管支鏡所見の推移(症例 3)
- 5. 先天性限局性気管狭窄兼軟化症に対する 1 手術例(第 16 回日本気管支学会北陸支部会)
- 2. 先天性限局性気管狭窄兼軟化症の1例 : 病理所見を中心に(第4回小児呼吸器外科研究会)
- D166 先天性心疾患術後の気管狭窄・声門下狭窄の臨床的検討
- PP1073 大腸癌肝転移に対する肝肺切除の意義
- 281 大腸癌における原発部位と血行性転移部位との関連(第50回日本消化器外科学会総会)
- 23 血管輪を合併した複雑心奇形に対する根治手術経験
- P-244 2ヶ所の病変に対し各々寒天マーカーを留置し部分切除した細気管支肺胞型腺癌重複例の1例(示説,多発癌と重複癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-52 肺野限局性スリガラス病変のX線像(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 小型肺野病変の高分解能CT像 : 肺野限局性スリガラス病変の鑑別 : ワークショップ1 : 肺末梢小型陰影の画像診断
- PD3-3 大腸癌肺転移の検討
- 気管支内腔を樹枝状に発育し腫瘍塊を喀出した肺癌の 1 手術例
- 2. 気管支内腔を樹枝状に発育し, 腫瘍塊を喀出した肺癌の 1 手術例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 1. 気管・気管支結核により高度の狭窄を残した 1 例(第 10 回日本気管支学会北陸地方会)
- 臨床病期III期肺小細胞癌に対する外科治療の役割 : 小細胞癌3
- 16.集学的治療により治癒したと思われるIII期小細胞肺癌の4例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- SI4 ラットを用いた凍結保存気管移植 : 抗原性の変化と移植の可能性について(冷凍気管移植-その臨床応用に向けて-,シンポジウムI,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W1-2 pN2、N3非小細胞肺癌長期生存例の検討(非小細胞肺癌N2長期生存例の検討,ワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D23 大腸癌肝転移及び肺転移に対する両転移巣切除症例の検討(転移性肺腫瘍,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 心大血管合併切除肺癌症例の検討
- 転移性肺腫瘍に対する両側同時開胸例の検討
- P-22 非小細胞性肺癌手術症例に対する陽子免疫療法
- 12. 悪性腫瘍による気道狭窄に対してステント留置を行った 2 症例(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
- PP1221 肺癌組織中のthymidylate synthase(TS)とdihydropyrimidine dehydrogenase(DP)発現に関する検討
- 要-b-10 体外循環下に左房,右房及び心房中隔を合併切除し,パッチ補填を行なった肺癌の1手術例(要望b 手術手技(5),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 高分解能CT上の肺腺癌の経時変化
- E-31 高分解能CT上の肺野限局性スリガラス領域の病理像
- 線維化巣や浸潤性増殖がほとんどない細気管支肺胞型腺癌の病理学的検討
- 5. 気管狭窄により発見された Bronchogenic Cyst の 1 例(第 25 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 18. 長期経過したlobotomy例の障害学的検討 : 精神・神経症状を中心として(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- D-65 原因不明のびまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の有用性に関する検討(胸腔鏡手術 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 肺癌と肺抗酸菌症の合併に関する臨床的検討 : 呼吸器感染症
- 肺癌切除後も高CEA血症が持続し、5年後横隔膜転移、6年後癌性腹膜炎が確認された1例
- 1. 右主幹・上幹・中間幹管状切除, 二連銃吻合 (_SR) を行った結核性気管支狭窄の 1 例(第 12 回日本気管支学会北陸地方会)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 26.p-N3γ肺腺癌術後5年以上生存の1例
- 慢性透析患者肺癌の1手術例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 17.肺癌術後に併発した乳糜胸の3手術例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- Sleeve lobectomyを施行した肺癌症例の予後に関する検討
- N_2肺癌症例の取扱いとその治療成績
- 間質性肺炎を合併した肺癌手術症例の周術期管理に関する検討
- シ-II-2 進行肺癌に対する拡大手術の意義と限界, 胸骨正中切開による郭清を中心に
- 小型肺癌で線維化や浸潤性増殖のない細気管支肺胞型腺癌に対する積極的縮小手術 : ワークショップ3 : 小型肺癌(2cm以下)に対する術式の選択
- 線維化巣のほとんどない肺野末梢型細気管支肺胞型腺癌切除例の検討 : 積極的縮小手術の可能性について
- E-10 線維化巣のほとんどない細気管支肺胞型腺癌に対する縮小手術
- 肺癌手術における術後疼痛の解決 : 胸腔鏡下肺葉切除術に代わる筋肉骨性胸郭温存開胸法 : 胸腔鏡下手術1
- 225 N3γ肺癌手術症例の検討
- MS-3-1 肺小細胞癌の集学的治療 : 外科治療の面から
- 44.術後5年以上生存しているpN3肺癌の3例
- 若年者自然気胸に対する3-cm minithoracotomyによるブラ切除術
- 407 肺癌N3γ症例の診断と外科治療
- 252 非小細胞肺癌に対する術前化学療法の検討
- 37.血性胸水で発見された興味ある胸腔内悪性腫瘍4例の検討(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌術後再発に対する外科治療の意義
- 非小細胞癌における縦隔郭清と予後 : 特にIII期(pN2, N3)症例について
- 14.肺癌術後のCDDP+VDS療法によってSIADHを来した1例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 28. 急性骨髄性白血病 (AML) 加療中に合併した肺真菌症の 1 切除例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D18 線維化巣や浸潤性増殖がほとんどない細気管支肺胞型腺癌の手術成績と縮小手術の可能性(術式・症例1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E20 ラットを用いた凍結保存気管移植 : 保存期間の違いによる検討(基礎研究1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 2. 気管・気管支狭窄に対する各種ステントの使用経験(第 20 回日本気管支学会北陸支部会)
- 80歳以上肺癌患者の手術例の検討 : 超高齢(80才以上)非小細胞肺癌の治療
- W6-5 気管気管支の狭窄病変に対する Strecker Stent 留置の経験(気道狭窄に対するステント療法の新たなる展開)
- B21 p-stage I肺癌の予後因子の検討 : 比例ハザードモデルを用いて(肺癌:早期・手術適応・再発他,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E283 肺癌手術における縦隔リンパ節郭清の意義についての検討(肺癌N因子,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌術後再切除症例の術式と治療成績 : 再発肺癌
- T_3症例の術後遠隔成績の検討
- P-397 pulmonary blastomaの一切除例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-32 線維化や浸潤性増殖のない細気管支肺胞型腺癌に対する積極的縮小手術の中間成績(縮小手術,第40回日本肺癌学会総会)
- O-109 長期凍結保存気管による気管移植の実験的研究
- 腎癌と上腕骨良性線維性組織球腫を合併した肺腺癌に対する1手術例
- 肺アスペルギルス症を合併した肺腺癌の一切除例
- 間質性肺炎合併肺癌に対する手術症例の検討
- E-81 甲状腺癌気管浸潤の有無と気管支鏡所見との比較検討(気道狭窄 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- PP698 積極的縮小手術におけるリンパ節サンプリングはどの程度正確か?
- I-74 左肺全摘にて, 呼吸器からの離脱と根治が得られた肺門型大細胞癌の一手術例
- H-50 異時性多発癌(第2肺癌)に対する外科治療成績
- 段階的な治療により改善を認めた広範な結核性気管・気管支狭窄の1例
- P-27 Sleeve pneumonectomy 後の吻合部狭窄に対する ECMO 下 Dumon チューブ留置の経験(示説 (4))(第 17 回日本気管支学会総会)
- D43 p-stageI肺癌の予後因子の検討 : 特に周術期の輸血について(肺癌(T1・PM),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- A7 左肺癌に対する縦隔リンパ節郭清の範囲と経路についての検討(リンパ節転移2,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-45 肺小細胞癌切除症例の免疫組織学的検討
- 19.肺分画症9例の検討(第3回小児呼吸器外科研究会)
- P-153 pT4肺癌手術成績の検討
- E-2 洗浄細胞診陽性肺癌手術症例の検討
- 36 多発肺癌の臨床的検討(多発肺癌 I)
- Ga-20 虚血性心疾患を合併した肺癌手術症例の検討
- B-66 若年者自然気胸に対する新しい2つの治療術式 : 3cm minithoracotomyによるbulla切除と胸腔鏡下bullaクリッピンク(自然気胸,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 9. レーザー焼灼と放射線治療により消失した肺門部早期肺癌の 1 例(第 10 回日本気管支学会北陸地方会)
- D-97 肺癌術後残存肺に発生した腫瘍に対する外科治療(肺癌(10),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 175 T4およびN3肺癌症例の外科治療成績
- 1 肺小細胞癌の集学的治療における外科療法の役割
- 46.肺門型肺癌術後に発生した肺重複癌手術例の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 49.術後病期I期の原発性肺腺癌の再発例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 281 術後病期I期の肺腺癌の術後遠隔成績と再発について
- 示-47 術後血液透析を要した肺癌手術例
- 224 肺癌切除後脳転移治療例の検討
- 148 後天性弁膜症における気管支鏡所見(症例 II)
- 111 パッチ補填による気管形成の実験的研究第 2 報(気道再建術)
- 61 パッチ補填による気管形成の実験的研究(気管気管支外科 (3))
- 60 人工気管の実験的研究 : Neville 人工気管の縫合輪の工夫とコラーゲンコーティング人工血管の応用について(気管気管支外科 (3))
- 32 肺高血圧症を伴う乳幼児期心疾患における気管支鏡検査の経験(気管気管支狭窄)