房室ブロックを伴う心房粗細動の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-08-01
著者
-
定 利勝
東大第四内科
-
宮 哲正
国療中野病院循環器科
-
森島 明
国療中野病院循環器科
-
道端 哲郎
国立療養所中野病院循環器科
-
森本 和大
国立療養所中野病院循環器科
-
道端 哲郎
昭和大学第一外科
-
道端 哲郎
心臓血管外科
-
道端 哲郎
国立療養所中野病院
-
三枝 正裕
国療中野病院循環器科
-
道端 哲郎
国療中野病院循環器外科
-
野村 忍
国療中野病院循環器科
-
野村 忍
国立療養所中野病院循環器科
-
宮 哲正
国立療養所中野病院循環器科
-
森島 明
国立療養所中野病院循環器科
-
三枝 正裕
国立療養所中野病院循環器科
関連論文
- 23)特発性腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠血行再建術症例における術後心筋血流量の経過 : PETによる術後1ヵ月と1年後の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Sagging型ST下降の解析 : 軽度運動負荷^NH_3-PETによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 14)健常者の運動負荷におけるヘモグロビン酸素親和性の変化 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 62. 心筋梗塞のリハビリテーション : 長期的心機能及び運動能力に及ぼす因子の検討 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 2. 心筋梗塞症の運動負荷試験 : R波の変化の意義について : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 22.右心負荷における心室再分極波の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 31)運動負荷ベクトル心電図 : 直記式ベクトル心電計を用いた拡大心房波の動態 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 39) 選動負荷ベクトル心電図 : 空間速度心電図を中心とした心室再分極波の分析 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 39) 運動負荷ベクトル心電図. 空間速度心電図を中心とした心房波の分析 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 121.運動負荷ベクトル心電図 : 空間マグニチュードと空間速度の相関図を中心として : 第41回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- 16)運動負荷ベクトル心電図:空間速度について : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 運動負荷ベクトル心電図 : 極心電図法による検討
- 9.巨大肺嚢胞を合併した腋芽細胞腫の1例:70回肺癌学会関東支部
- 25) ペースメーカー植込後11年, 直接誘導型ペースメーカーで10年を経過した1症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 経静脈心房Pacemakingによる洞房ブロックの治療経験と血行動態 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- ぺースメーカー植込み症例の心電図上の興味ある2,3の所見 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 1)心奇形に合併したRomano-Ward症候群の2例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症手術後の不整脈についての検討 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 肺癌治療経過中に出現した徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 軽度運動負荷^NH_3ポジトロンCTによる虚血性ST低下と冠血流量の関係の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCAの梗塞領域内血流分布に及ぼす効果 : ^NH_3運動負荷ポジトロンCT(PET)を用いた定量的RMBF値測定による評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 先天性心臓疾患のベクトル心電図 : 第7報 : 右心室二腔症および肺動脈狭窄症
- 術後長期間にわたる収縮性心膜炎の心電図の変化 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 肺高血圧を伴った心室中隔欠損症のベクトル心電図(Frank誘導) : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 心内膜床欠損症の術後遠隔成績,特に術後残存僧帽弁閉鎖不全を中心として : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心内膜床欠損症以外の疾患に見られる心内膜床欠損型ベクトル心電図について
- 膿胸洗浄治療経過中にTorsades de Pointes(TdP)の出現をみた1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 28)鎖骨骨折に合併した胸部下行大動脈嚢状動脈瘤破裂に対してステントグラフト内挿術を施行した1治験例
- 13)冠動脈瘻の急性拡大により巨大冠動脈瘤を形成した一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 10) WPW症候群及び狭心性様胸痛を呈した過呼吸症候群の一例 : 過呼吸時の心筋代謝について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- DCMに反復性の心筋炎を合併したと思われる1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 12)肺動脈弁エコーの拡張期解放運動を呈した結核性滲出性心外膜炎の一治験例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 31.CABG施行3週後に肺葉切除術を行なった肺癌の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 運動負荷心筋PETによる局所心筋血流量(RMBF)動態と冠動脈造影(CAG)による冠動脈狭窄の検討 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- ^NH_3心Positron CT(PET)HEADTOME IVによるPTCA前後の局所心筋血流量(RMBF)の変化 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 虚血性心臓病における亜硝酸剤の冠血流動態におよぼす影響 : Positron CTによる
- 虚血性心疾患における正常域冠血流に及ぼす心拍出量の影響 : ^NH_3PETによる局所心筋血流(RMBF)値と心拍出量での評価
- 前壁中隔梗塞での中隔領域の評価 : RMBF値(^NH_3負荷PET)と壁運動(左室造影)での検討
- 房室ブロックを伴う心房粗細動の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 12)大動脈弁ののう腫様変化を伴う大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 24)repetitive paroxysmal tachycardiaの1症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 20) 断層心エコー図にて検出した肺動脈弁Vegetationの1治験例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 45) 大動脈瘤を伴う大動脈収縮窄症の治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 68)心膜開窓術によって軽快し得た大量の心膜液貯留を伴ったWerner症候群の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 10)原発性肺高血圧症の1剖検例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 51) 大動脈弁輸拡大術を行なったAVR+MVR, およびAVRの2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 50) 腎血管性高血圧症を合併した腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1手術例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 特発性右房拡張症の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 2)63才男子にみられた膜性心室中隔瘤兼心室中隔欠損の手術症例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 経過観察中に, 左室腔拡大, うっ血性心不全を来たした家族性肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 急性下壁梗塞に前乳頭筋断裂を合併し, 僧帽弁置換術により救命し得た1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- PP209 腹部大動脈瘤における周術期合併症に着目した検討
- 東京大学胸部外科教室16年のあゆみ
- 249. 左房血栓を合併した僧帽弁狭窄症に対する手術 : 主としてperioperative thromboembolismの対策について : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- とくに胸腺関連腫瘍について (浸潤型縦隔腫瘍の外科的治療)
- 36.電気生理学的方法による心室中隔欠損閉鎖術後伝導障害の研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 外科側より (呼吸器疾患の最近の治療) -- (自然気胸の治療と手術適応)
- 骨肉腫肺転移の治療 : 肺外科の立場より
- 208. 漏斗部中隔欠損症の再検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 206. 円錐低形成を伴う肺動脈狭窄症の手術 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 胸膜中皮腫 (胸膜疾患の臨床)
- 43)人心筋代謝の研究 インスリン(IRI)に関連して : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 巨大陰性T波を示した高度房室ブロックの3例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 12)不安定狭心症に合併した右室粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 95)緊急手術にて救命しえたサルモネラ菌による胸部大動脈mycotic pseudoaneurysmの一例
- 両心房内に筋性索状物様エコーを認めた上室頻拍の1例 : 経胸壁および経食道カラードップラー法による検討 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 中高年者のASD手術例の検討 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 胸腔内悪性腫瘍例における上大静脈再建術の経験
- P-075 他肺葉合併切除を要した原発性肺癌の検討(肺癌1)(一般示説8)
- ヘパリンコーティング回路の生体適合性に関する検討
- 29) 飲酒により誘発され高度ST上昇を示した特異な狭心症の1症例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- Cholesterol Pericarditisの1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 大動脈弁置換を行なった大動脈炎症候群の1症例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- PP680 Effects of retrograde pulmonary venous flushing with heparin before reperfusion
- Vineberg氏手術の奏効した異型狭心症の1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 虚血性心疾患と運動負荷 : チェック, アラーム, トレーニングシステムへのME応用
- 原発性肺癌肺切症例の術後再発
- small heart の研究 (第1報) : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 58)Familiar cardiac conduction disturbance(FCCD)の1家系 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 23)Sigle coronary artery に合併したvariant angina の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 50)若年女性にみられた突発性血小板増多症によると思われる心筋硬塞の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 冠動脈造影中に、ST上早、冠動脈攣縮の見られた異型狭心症の一症例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 57)心筋梗塞症を合併した冠動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 43)刺激伝導系の広汎な異常を認めた心筋炎の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 7) 25才女性にみられたSevere Isolated Infundibular Pulmonic Stenosisの1例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 無輸血開心術に関する研究
- 悪性絨毛上皮腫による冠動脈栓塞症と思われる1例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋酸素消費量 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (循環器機能検査--心機能の評価)
- 僧帽弁後尖のprolapseと右冠動脈低形成を伴ったうっ血型心筋症の一例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患の日常管理に関する臨床的研究 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- I-11 虚血性心疾患のリハビリテーション-労作の強さと持続時間およびβ-blockerの関与について(呼吸循環障害)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 83. 虚血性心疾患, 管理・訓練システムへのME応用(内科的疾患)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 心不全の薬物療法 (最新薬物療法) -- (循環器)
- 12)Concealed Retrograde Conductionの見られた完全房室ブロックの検討 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ぺースメーカー植え込み患者におけるぺースメーカー刺激ペルスの長期観察 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 体質性indocyanine green (ICG)排泄異常症と特発性心筋症の合併例特異な肝細胞内封入体を持つ1例
- Quantitative measurement with 13NH3 of regional myocardial blood flow by dipyridamole boaded positron CT.Measurement by Positron Emission Tomography(PET)HEADTOME IV.
- On the effectiveness for heart failure of an extremely small amount of oral propranolol (5mg/day).