45) 大動脈瘤を伴う大動脈収縮窄症の治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1979-12-20
著者
-
三枝 正裕
東大胸部外科
-
三枝 正裕
東京大胸部外科
-
中山 至誠
東大胸部外科
-
阿波 彰一
東大小児科
-
石沢 瞭
東大小児科
-
柳生 邦良
東大胸部外科
-
柳生 邦良
胸部外科
-
石沢 瞭
東京大学 小児科
-
三枝 正裕
国療中野病院循環器科
-
阿波 彰一
杏林大学小児科
-
古腹 彰
東大胸部外科
-
兼次 邦男
東大小児科
-
中山 至誠
東京大学胸部外科
関連論文
- 23)特発性腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁置換術後に左室流出路狭窄を呈した1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- D9 Total Cavopulmonary Shunt手術の遠隔成績
- MVRにおける機能温存 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- E-47 血痰・喀血を主訴として受診した患者の臨床的解析 : 胸部外科外来受診100症例の運命
- 孤立性三尖弁閉鎖不全症の本態と外科治療
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.喉頭癌根治術後の右下葉孤立性肺癌 : Primary vs.metastatic
- 心臓外科におけるExpanded polytetrafluoroethyleneの応用--とくにパッチについて
- 人工血管--Expanded polytetrafluoroethylene(Gore Tex)人工血管と臨床応用の現状 (最近の手術材料と器具)
- 9.巨大肺嚢胞を合併した腋芽細胞腫の1例:70回肺癌学会関東支部
- 心臓Pacemakingにおける心電図(第1報)
- 心拍数と循環機能 : ペースメーカー症例の循環機能曲線分析による
- ぺースメーカー植込み症例の心電図上の興味ある2,3の所見 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 1)心奇形に合併したRomano-Ward症候群の2例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 109.Pacing症例における心機能からみた心胸廓比の推移 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 心房中隔欠損症術後の徐脈症候群. : その洞結節機能と房室伝導について
- 心房中隔欠損症とペーシング時の血行動態
- 経食道心房ペーシングの診断及び治療的応用
- 心臓中隔欠損閉鎖根治手術後の不整脈に関する研究
- ペーシング時の心音および心機図
- Pacing方式の検討 : (4)至適Pacing Rate : シンポジウムII.心臓のArtificial Pacing
- 心房中隔欠損症手術後の不整脈についての検討 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 洞房・房室・心室内伝導障害を伴った原発性心筋疾患(Idiopathick Cardiomyopathy)の1剖検例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 右冠状動脈入口部近傍の限局性急性大動脈解離およびAAE症例に対する大動脈基部置換術
- ベーチェット病に合併した胸部仮性大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 81) 70歳以上高齢者のASD根治手術症例の検討
- 0066 心筋収縮能評価法としての局所心筋stiffnessの計測
- 16)子宮に端を発し, 両側卵巣静脈, 下大静脈・右房・右室を経て両側肺動脈に達したintravenous leiomyomatosisの1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 後天性弁膜症手術の遠隔成績とその向上
- V-11 左房に浸潤した肺門型肺癌に対する人工心肺下根治術
- P240 僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の遠隔成績
- 結節性硬化症に合併した過誤腫性肺脈管筋腫症 : 特異な臨床修飾が加えられた1例
- 左冠状動脈瘤の1症例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右室二腔症のACG法による診断 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜床欠損症の手術後長期予後と心電図, ベクトル心電図の変化について
- Blalock手術後Fallot四徴症における吻合部鎖骨下動脈の太さと心電図変化との関係について
- 管前型大動脈縮窄, 動脈管開存, 心室中隔欠損の合併に対する手術治療
- 心室中隔欠損症兼大動脈弁閉鎖不全症の検討
- 先天性心臓疾患のベクトル心電図 : 第7報 : 右心室二腔症および肺動脈狭窄症
- 術後長期間にわたる収縮性心膜炎の心電図の変化 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 肺高血圧を伴った心室中隔欠損症のベクトル心電図(Frank誘導) : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 心内膜床欠損症以外の疾患に見られる心内膜床欠損型ベクトル心電図について
- 感染性心内膜炎による僧帽弁狭窄の1例
- 孤立性三尖弁閉鎖不全症の再発に対して再三尖弁形成術および三尖弁輪形成術を施行した一例
- 65) Fallot四徴症根治術後の心房中隔欠損, 両側冠状動脈瘻, 僧帽弁閉鎖不全, 三尖弁閉鎖不全に対する再手術例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 二尖弁の大動脈弁閉鎖不全に対して大動脈弁形成術を施行した1症例
- 69)孤立性三尖弁閉鎖不全症の再発に対して三尖弁再形成術および弁輪形成術を施行した一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 48) 高齢者(71才)先天性Valsalva洞動脈瘤破裂の1治験例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 12)肺動脈弁エコーの拡張期解放運動を呈した結核性滲出性心外膜炎の一治験例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 45) 大動脈瘤を伴う大動脈収縮窄症の治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性心疾患における心血管造影像の定量的検討
- 東京大学胸部外科教室16年のあゆみ
- 249. 左房血栓を合併した僧帽弁狭窄症に対する手術 : 主としてperioperative thromboembolismの対策について : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 先天性心疾患 (手術適応とその時期特集--内科小児科への外科側からのアドバイス)
- とくに胸腺関連腫瘍について (浸潤型縦隔腫瘍の外科的治療)
- 心外膜マッピング法による外科的右脚ブロックの研究
- 36.電気生理学的方法による心室中隔欠損閉鎖術後伝導障害の研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 外科側より (呼吸器疾患の最近の治療) -- (自然気胸の治療と手術適応)
- 電極カテ-テル法による心室中隔欠損口閉鎖術後調律異常の検討
- 心室中隔欠損口閉鎖術後調律異常の成因と予後
- 骨肉腫肺転移の治療 : 肺外科の立場より
- 208. 漏斗部中隔欠損症の再検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 206. 円錐低形成を伴う肺動脈狭窄症の手術 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 胸膜中皮腫 (胸膜疾患の臨床)
- 42.肺動脈弁閉鎖不全症の逆流量と右心機能 : Fallot四徴症根治手術例について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 三尖弁単独置換手術
- 実験的虚血心筋の酸素分圧に及ぼすAllopurinolの影響
- Fallot四徴症に対するBlalock-Taussig手術の長期遠隔成績について
- 再々手術によるValsalva洞動脈瘤右心房内および右心室破裂の1治験例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 術中UCGの研究(その1)
- 188)体外循環による体・冠状動脈吻合の研究(第2報) : 講演会一般演題
- 同種弁置換5年後に発生した細菌性心内膜炎 : 急性期に大動脈弁置換を行い救命しえた1例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- VTRによるRI-angiocardiographyの解析 : とくに肺野および心内腔稀釈曲線による左右短絡の診断について
- Fallot四徴症に対するBlalock手術後の右心室流出路および肺動脈の形態について
- 141)連続拡張期造影剤注入法による冠状動脈撮影法 : 講演会一般演題
- Fallot四徴症根治手術後に発生した三尖弁閉鎖不全症の1治験例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 特異な心電図像を示した突発性心筋肥厚性大動脈弁下狭窄症の1例 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 心血圧内圧の一次微分と血行動態 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 21)心室中隔欠損症の手術成績並に遠隔成績(抄録) : 講演会一般演題
- 僧帽弁エコーグラム : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- Phenoxybenzamine(Dibenzyline)の研究 : 特に左→右短絡を伴った肺高血圧症に対する降圧作用とその開心術への応用
- 色素稀釈法による心臓外科術後急性期の血行動態の研究 : 時間,濃度因子について : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- Blalock手術における大動脈弓の方向と吻合部鎖骨下動脈との関係について
- 136.開心術における心筋保護の研究 : 直接誘導による心室細動心電図と冠灌流について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 111)小児期先天性心疾患に於けるDome anddart T waveについて : 講演会一般演題
- 小児期先天性心疾患のベクトル心電図学的研究 : 主としてT波の空間的定量的分析について
- 先天性心疾患による小児期ベクトル心電図負荷判定基準の定量的研究(主として時間分析について)
- 左肺動脈欠如を伴ったファロー氏四徴症 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 左心症に於ける刺戟生成異常 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 心拍連動間剔的造影剤注入法(Contrac Injector)を使用したAngiocardiography
- 7) 狭心痛および著明な副血行路を伴う左冠状動脈・肺動脈瘻の1治験例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11. 気管支カルチノイドの1例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 心大血管 (6) (A-112〜118)(座長まとめ, 第 11 回日本小児外科学会総会)
- 人工Pacemaker : 外科より : パネルディスカッション1. 不整脈の治療をめぐって
- 僧帽弁狭窄症における冠状動脈撮影像 : 特に手術後経過との関連について
- 逆短絡を主とする動脈管開存を合併した全肺静脈還流異常症の1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠状動脈バイパス手術の評価(医学の進歩)
- 血管心臓撮影法による大血管計測の意義 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 経心室両心完全バイパスについて
- 心臓手術に伴う伝導障害およびペースメーカーによる心拍制御の予後とリハビリテーション : 4不整脈、特に伝導障害の予後とリハビリテーション