左肺動脈欠如を伴ったファロー氏四徴症 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1967-02-20
著者
-
大島 正浩
杏林大・医・小児科
-
阿波 彰一
東大小児科
-
門間 和夫
東女医大 小児科
-
大島 正浩
東大小児科
-
大島 正浩
杏林大学小児科
-
阿波 彰一
杏林大学小児科
-
門間 和夫
東大小児科
-
中村 了正
東大小児科
関連論文
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン
- A-16 当科における先天性肺動脈弁狭窄に対する経皮的バルーン肺動脈形成術の成績(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-12 Coil塞栓術を行なった先天性多発性肺動静脈瘻の1例(第18回杏林医学会総会)
- 重篤な病像を呈した急性心筋炎の2例
- 33)重篤な病像を呈した急性心筋炎の2例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 1)心奇形に合併したRomano-Ward症候群の2例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- コロキウムVI-4 先天性心疾患に対するステントを使用したバルーン拡大術
- Fallot四徴症に伴う頻発性心室期外収縮の1手術例
- 未熟児動脈管開存症の現状と未来
- 動脈管収縮拡張の薬理学
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- 先天性孤立性左肺動脈欠損症 : 名称, 成因, 肺高血圧, 縫合部狭窄
- 染色体22qll欠失症 : 臨床診断の重要性と基礎研究の進歩
- 実験小児循環器学序説
- シクロオキシゲナーゼ(COX)-2選択的阻害剤(5剤)の動脈管収縮作用
- 染色体22q11欠失症の臨床
- 原発性肺高血圧の治療と肺動脈造影
- 感染性心内膜炎の現状, 当施設における最近の経験
- 純型肺動脈弁閉鎖症の治療方針
- 胎生期動脈管の薬理学(東京女子医科大学学会第66回総会特集)
- 先天性心疾患の出生前診断における弁輪径測定の有用性
- 蛋白構造と機能予測のためのアミノ酸配列解析法の開発
- 22q11.2欠失症候群と血小板減少およびその機能異常
- 新生児早期にバルーン弁形成術を施行した左室容積の小さい重症大動脈弁狭窄症の一例
- 小児期原発性肺高血圧症の全国調査結果-肺移植適応患者の実態調査(第1報)-
- 小児期心筋症の全国調査結果
- 新生児期, 乳児期肺血流増加型心疾患に対する低酸素換気療法の効果
- 0.052インチコイルを用いた動脈管塞栓術
- 純型肺動脈弁閉鎖症 : 右室低形成, 冠状動脈奇形, 手術方法
- 未熟児動脈管開存症に対するインドメサシンとデキサメサゾンの併用療法が奏効した Wilson-Mikity 症候群の一例
- 妊娠後期ビタミンA投与後の仔ラットの出生後動脈管収縮速度
- SIV-7 Brugada症候群と先天性QT延長症候群(LQT3)におけるNaチャネルSCN5A遺伝子変異と臨床症状の検討
- 先天性心疾患の出生前診断が新生児治療に及ぼす影響について
- シクロオキシゲナーゼ(COX)-2特異的阻害剤(NS-398)の動脈管収縮作用
- 小児心血管造影検査におけるイオン性, 非イオン性造影剤による合併症
- エンドセリンによるラット胎仔の生理的大血管収縮
- 小児循環器学研究の進歩(循環器学2002年の進歩)
- 45) 大動脈瘤を伴う大動脈収縮窄症の治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 15)運動により誘発された発作性頻拍症の2例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 152 総動脈幹症乳児期根治術の経験
- 235 ICF (Immunodeficiency, Centromeric instability and Facial Anomalies) 症候群の臨床的検討
- 42. 食道裂孔ヘルニアを伴った無脾症候群の 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 不整脈で死亡した特発性心筋症の一乳児剖検例. : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 43. 新生児総胆管嚢腫の 1 治験例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 先天性僧帽弁狭窄症に対するバルーン弁形成術前後のエコー所見
- 0216 ダブルスイッチ手術を目的とした肺動脈絞扼術の成否決定因子の解明
- Down症候群の免疫異常に関する研究第一報
- IIB-1 先天性心疾患を伴うヒト肺組織におけるレクチン結合パターンの組織細胞化学的検討。
- B-10 Down症を伴う先天性心疾患の肺組織に関する電顕的並びに組織化学的検討(第15回杏林医学会総会)
- Two Chambered Right Ventrieleの1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 111)小児期先天性心疾患に於けるDome anddart T waveについて : 講演会一般演題
- 心尖部に一部心筋欠損を伴った左心室心筋形成不全症の一例 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 最近4年間におけるリウマチ熱の臨床的統計的観察 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 小児心電図における胸部誘導法の検討 : 第25回日本循環器学会総会
- 早期に心不全を呈し,死亡した大動脈炎症候群の8歳,女児例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性心疾患の内科的治療 (小児科再点検--見直された小児科診療)
- 小児期先天性心疾患のベクトル心電図学的研究 : 主としてT波の空間的定量的分析について
- 先天性心疾患による小児期ベクトル心電図負荷判定基準の定量的研究(主として時間分析について)
- 左肺動脈欠如を伴ったファロー氏四徴症 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 左心症に於ける刺戟生成異常 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 28. 急性腹症を呈した O-157 による腸炎の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児・乳児の心不全 (心不全治療の進歩) -- (各種の心不全治療の実際)
- 胸痛を訴える場合 (症候から見た小児循環器疾患--日常の診療で遭遇する問題を中心に)
- 2C34 Isoproterenolの心臓血管作用 : Hypoxiaにおける作用の減弱(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II))
- ASDの肺循環に対するプリスコリンの作用
- 小児に於ける経皮的右心カテーテル法
- 偏腎性高血圧を伴った乳児水腎症の4例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11) 小兒リウマチ熱に關する研究 : 第2報 再發豫防法について(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 198) 小兒リウマチ熱に關する研究(第1報) : 臨床的觀察(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 慢性に経過し高度のびまん性心筋線維性硬化を来たした同胞2例を含む3小児例の臨床的および病理解剖学的観察 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 39) 小児の起立性循環調節障碍の診断並びに治療について(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 214) リウマチ熱に対する副腎皮質ホルモン療法の検討(第24回 日本循環器学会総会)
- 39) 先天性心奇形の統計的觀察(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 高位心室中隔欠損と動脈管開存の合併例 : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 小児科(学)と循環器小児科 (学)
- 主な先天性心疾患の肺循環病態生理--Windkessel Modelを応用した肺血管床の生理学的性質の評価-1-正常値とモデルの解説
- 主な先天性心疾患の肺循環病態生理(序)--先天性心疾患と肺循環のかかわり
- 心不全の早期診断と治療 (症候から見た小児循環器疾患--日常の診療で遭遇する問題を中心に)
- 心臓の発生機序と先天性心疾患
- 2. 胎生期動脈管の薬理学(特別講演,東京女子医科大学学会第66回総会)
- P424 染色体22q11欠失に合併する血管輪
- 先天性肺動脈疾患 : 胎生期の形態と出生後のリモデリング
- 小児における右胸心および右方偏位心の心電図について : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 3)咽頭ジフテリーに併發した異常心電圖の一例(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)