運動負荷ベクトル心電図 : 極心電図法による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1975-03-31
著者
関連論文
- 9.冠動脈疾患の冠動脈狭窄像と運動負荷試験結果(循環機能)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 3. 心筋梗塞発作後の経過と亜最大負荷試験(循環)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 14)健常者の運動負荷におけるヘモグロビン酸素親和性の変化 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 150.心筋梗塞症のリハビリテーション : 運動負荷法の検討(循環)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 62. 心筋梗塞のリハビリテーション : 長期的心機能及び運動能力に及ぼす因子の検討 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 2. 心筋梗塞症の運動負荷試験 : R波の変化の意義について : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 22.右心負荷における心室再分極波の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 31)運動負荷ベクトル心電図 : 直記式ベクトル心電計を用いた拡大心房波の動態 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 39) 選動負荷ベクトル心電図 : 空間速度心電図を中心とした心室再分極波の分析 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 39) 運動負荷ベクトル心電図. 空間速度心電図を中心とした心房波の分析 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 121.運動負荷ベクトル心電図 : 空間マグニチュードと空間速度の相関図を中心として : 第41回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- 16)運動負荷ベクトル心電図:空間速度について : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 直記式ベクトル心電計(装置と方法)
- 運動負荷ベクトル心電図 : 極心電図法による検討
- 甲状腺機能低下を伴なう特発性心筋症の1剖検例について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 48.脳卒中のリハビリテーションと予後について(第3回日本リハビリテーション医学会総会)
- 46) 新冠拡張薬TC-25(インテンザイン)の臨床使用経験 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 10) WPW症候群及び狭心性様胸痛を呈した過呼吸症候群の一例 : 過呼吸時の心筋代謝について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 房室ブロックを伴う心房粗細動の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 24)repetitive paroxysmal tachycardiaの1症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 狭心症の臨床的観察 : 特に安静狭心症を中心として
- 13)心電図の自然変動について(予報) : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 125)冠動脈疾患患者における心電図変化の評価 : 講演会一般演題
- ❲3❳ 心疾患患者のリハビリテーション : 主としてテレメータリングの応用(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 心疾患患者におけるトレッドミル負荷時の循環・呼吸機能について : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- MK-950(Timolol Maleate)の臨床治験
- 諸種心理的ストレスと冠動脈疾患
- 16.心疾患患者のリハビリテーションにおけるテレメータリングの応用(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 12)テレメータの臨床的応用 日常労作時における心疾患者心電図変化について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 二,三冠治療剤の心筋代謝に及ぼす影響 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 循環器集団検診に関する研究(第3報) : 特に心電図を中心とする5年間の遠隔成績について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 原因不明の急性心臓死に関する研究(第1報) : 第26回日本循環器学会総会
- 33) 若年者高血圧症の尿中カテコールアミン排泄に就て(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 218) 循環器疾患に関係ある自他覚症の精神身体医学的分析(第24回 日本循環器学会総会)
- 142. 下垂体前葉におけるprolactin (PRL) のgonadotropin (Gn) 産生分泌促進作用
- 経過観察中に, 左室腔拡大, うっ血性心不全を来たした家族性肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 6) l-Hydrazinophthalizineによる中毒疹の1例(第8回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 49) 若年者高血壓に關する研究(第1報) : 殊に藥物試驗と尿中カテコールアミンに就いて(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 43)人心筋代謝の研究 インスリン(IRI)に関連して : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 巨大陰性T波を示した高度房室ブロックの3例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 妊娠に合併した原発性高血圧症の1剖検例:分娩中の血行動態について : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 83) 糖尿病患者における心筋代謝に関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 29) 飲酒により誘発され高度ST上昇を示した特異な狭心症の1症例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患と運動負荷 : チェック, アラーム, トレーニングシステムへのME応用
- 58)Familiar cardiac conduction disturbance(FCCD)の1家系 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 23)Sigle coronary artery に合併したvariant angina の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 50)若年女性にみられた突発性血小板増多症によると思われる心筋硬塞の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 冠動脈造影中に、ST上早、冠動脈攣縮の見られた異型狭心症の一症例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 57)心筋梗塞症を合併した冠動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 43)刺激伝導系の広汎な異常を認めた心筋炎の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 37)Mean Spatial Vector Electrocardiographyに關する研究(第2報)(第21回日本循環器學會總會)
- 7) 25才女性にみられたSevere Isolated Infundibular Pulmonic Stenosisの1例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 悪性絨毛上皮腫による冠動脈栓塞症と思われる1例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋酸素消費量 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (循環器機能検査--心機能の評価)
- 14)実験的肺動脈狭窄の左室機能及び左室心筋代謝に及ぼす影響 : 予報 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁後尖のprolapseと右冠動脈低形成を伴ったうっ血型心筋症の一例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 運動負荷ベクトル心電図 : 極心電図法による検討 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 虚血性心疾患の日常管理に関する臨床的研究 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- I-11 虚血性心疾患のリハビリテーション-労作の強さと持続時間およびβ-blockerの関与について(呼吸循環障害)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 83. 虚血性心疾患, 管理・訓練システムへのME応用(内科的疾患)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 心不全の薬物療法 (最新薬物療法) -- (循環器)
- 12)Concealed Retrograde Conductionの見られた完全房室ブロックの検討 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ぺースメーカー植え込み患者におけるぺースメーカー刺激ペルスの長期観察 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 119.Glucocorticoid hormonの心筋の代謝,構造に対する作用について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 形態・病理