16.心疾患患者のリハビリテーションにおけるテレメータリングの応用(第1回日本リハビリテーション医学会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
竹内 馬左也
東大第四内科
-
小林 太刀夫
東大分院内科
-
竹内 馬左也
東大分院内科
-
紅露 恒男
東京大学第四内科
-
俵 穆子
東大第4内科
-
俵 穆子
東大分院内科
-
小林 太刀夫
東大 第4内科
-
紅露 恒男
東大分院内科
-
俵穆 子
東大 分院内科
関連論文
- 14)健常者の運動負荷におけるヘモグロビン酸素親和性の変化 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 150.心筋梗塞症のリハビリテーション : 運動負荷法の検討(循環)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 62. 心筋梗塞のリハビリテーション : 長期的心機能及び運動能力に及ぼす因子の検討 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 2. 心筋梗塞症の運動負荷試験 : R波の変化の意義について : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 22.右心負荷における心室再分極波の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 39) 運動負荷ベクトル心電図. 空間速度心電図を中心とした心房波の分析 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 121.運動負荷ベクトル心電図 : 空間マグニチュードと空間速度の相関図を中心として : 第41回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- 16)運動負荷ベクトル心電図:空間速度について : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 運動負荷ベクトル心電図 : 極心電図法による検討
- 甲状腺機能低下を伴なう特発性心筋症の1剖検例について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 46) 新冠拡張薬TC-25(インテンザイン)の臨床使用経験 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 10) WPW症候群及び狭心性様胸痛を呈した過呼吸症候群の一例 : 過呼吸時の心筋代謝について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- II-34 性格特性と心拍数日中変動について(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 心拍数による冠疾患々者の管理 : 運動および情動負荷時の心拍数の評価と, ME機器の応用
- 狭心症の臨床的観察 : 特に安静狭心症を中心として
- 13)心電図の自然変動について(予報) : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 213)H^3-Catecholamine応用によるNitroglycerinの作用機序の解明について : 講演会一般演題
- 125)冠動脈疾患患者における心電図変化の評価 : 講演会一般演題
- 7)心疾患患者のリハビリテーションに関する研究 : 講演会一般演題
- ❲3❳ 心疾患患者のリハビリテーション : 主としてテレメータリングの応用(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 17.心疾患患者のリハビリテーションに関する基礎的研究(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 心疾患患者におけるトレッドミル負荷時の循環・呼吸機能について : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心拍数を指標とした各種負荷法の比較 : 身体負荷量と循環系負荷量
- I-B-5. 心拍数を指標とした各種負荷法の比較 : 身体負荷量と循環系負荷量(心臓・循環)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・2-7.Master二階段法変法の臨床応用について(心臓)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.3-2.軽度運動負荷時の循環系反応および薬剤選択の検討(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(心臓・循環)
- I.3-8.心拍数利用のFitness Indexの評価(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(ME・筋電図等)
- 185.運動負荷時の循環系反応と体酸素消費量 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- MK-950(Timolol Maleate)の臨床治験
- 諸種心理的ストレスと冠動脈疾患
- 16.心疾患患者のリハビリテーションにおけるテレメータリングの応用(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 12)テレメータの臨床的応用 日常労作時における心疾患者心電図変化について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 二,三冠治療剤の心筋代謝に及ぼす影響 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 循環器集団検診に関する研究(第3報) : 特に心電図を中心とする5年間の遠隔成績について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 原因不明の急性心臓死に関する研究(第1報) : 第26回日本循環器学会総会
- 33) 若年者高血圧症の尿中カテコールアミン排泄に就て(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 218) 循環器疾患に関係ある自他覚症の精神身体医学的分析(第24回 日本循環器学会総会)
- 98.レンサ球菌感染症の血清学的診断法による検討(細菌とアレルギー)
- 6) l-Hydrazinophthalizineによる中毒疹の1例(第8回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 49) 若年者高血壓に關する研究(第1報) : 殊に藥物試驗と尿中カテコールアミンに就いて(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 12) 高血壓症の集團檢診について (第一報)(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 43)人心筋代謝の研究 インスリン(IRI)に関連して : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 19)情動と心拍数および心拍リズム(呼吸器・循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 巨大陰性T波を示した高度房室ブロックの3例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- (98) レンサ球菌感染症の血清学的診断法による検討(細菌とアレルギー)
- リウマチ性心疾患の血清学的研究 : 特に溶連菌型特異抗体について(予報) : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- Nitrate のカテコラミン代謝におよぼす影響 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 抗狭心症薬剤の作用機序とカテコラミン
- Propranololの臨床知見成績 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 心臓疾患のリハビリテーション
- 発言 冠疾患治療薬についての使用経験 : 第26回日本循環器学会総会 : パネル 実際面から見た本日の主題について
- 副腎腫瘍による副腎***症候群の1手術例 : 第263回東京地方会
- Adams-Stokes症候群を伴なった房室伝導障碍からWPW心電図へ移行せる一症例 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 総括的発言 : 第25回日本循環器学会総会
- Benzydroflumethiazideの臨床試用成績 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 循環器集団検診に関する研究 (続報) : 特にレ線所見についての検討 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 抗不整脈剤の血行力学に及ぼす影響の比較 PropranololとPractolol及びLidocaineとDiphenydantoin : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- H^3-Catecholamineに関する研究(第三報) : 特にα-Methyl DOPAの圧機序に関する2〜3の考察について : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 4)心理ストレス下の心電図変化(第4回 関東地方日本精神身体医学会)
- 諸種心理的ストレスと冠動脈疾患
- 59.脳血管障害後遺症のリハビリテーションにおける阻害因子について(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 308. 循環器疾患調査研究のためのコードの1例 (健康管理(I))
- 181. 循環器集団検診に関する研究 (第14報) : とくに心電図を中心とした5乃至6年後の予後調査成績について (健康管理 (3))
- 83) 糖尿病患者における心筋代謝に関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 14)α-Methyl DOPAの使用経験(続報) : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 50)若年女性にみられた突発性血小板増多症によると思われる心筋硬塞の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 22.興味ある経過を示した神経性食思不振症の1例(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- 冠動脈造影中に、ST上早、冠動脈攣縮の見られた異型狭心症の一症例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 37)Mean Spatial Vector Electrocardiographyに關する研究(第2報)(第21回日本循環器學會總會)
- 運動負荷試験の方法と臨床生理学的意義(第15回日本リハビリテーション医学会総会)(リハビリテーションにおける運動負荷の諸問題)
- 185) 運動負荷時の循環系反応と体酸素消費量 : 虚血性心疾患 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 3A14 虚血性心疾患と運動負荷 : チェック, アラーム, トレーニングシステムへのME応用(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III))
- 7) 25才女性にみられたSevere Isolated Infundibular Pulmonic Stenosisの1例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患および高血圧症におけるカテコラミンの意義に関する検討 : とくに尿中カテコラミン排泄像と臨床像との対比
- 345) 降壓劑Hexamethonium鹽にP. V. P添加の臨床特に腎クリアランスに就て(日本循環器學會第19回總會記事)
- 287) Mean Spatial QRS-T Angleについて(第2報)(日本循環器學會第19回總會記事)
- 悪性絨毛上皮腫による冠動脈栓塞症と思われる1例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 情動性狭心症の3例
- 417) Mean Spatial Vector Electrocardiographyに關する研究(日本循環器學會第20回總會)
- 263) Ballistocardiogramの臨床的研究(第5報) : 較正方法並にVectorballistocardiogram(日本循環器學會第19回總會記事)
- 249) Rheokardiographie (R. K. G.)に就て(日本循環器學會第19回總會記事)
- 229) Ballistocardiogramの臨床的研究(第3報) : Ballistocardiographyに就て(第18回日本循環器學會總會)
- 213) Mean QRS-T Angleについて(第18回日本循環器學會總會)
- C^標識化合物による心筋代謝の研究 (第1報) : Rat心筋切片による二, 三ホルモンの心筋代謝への影響 : 第25回日本循環器学会総会
- 心房細動における心収縮様式 : UCG による検討 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 僧帽弁後尖のprolapseと右冠動脈低形成を伴ったうっ血型心筋症の一例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 運動負荷ベクトル心電図 : 極心電図法による検討 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 急性胃拡張を認めた神経性食欲不振症の1例
- I-11 虚血性心疾患のリハビリテーション-労作の強さと持続時間およびβ-blockerの関与について(呼吸循環障害)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 83. 虚血性心疾患, 管理・訓練システムへのME応用(内科的疾患)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 12)Concealed Retrograde Conductionの見られた完全房室ブロックの検討 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患 (老年者と医療--ベッドサイドの診かたから看護まで) -- (老年者の治療)
- 冠疾患のコントロ-ルと予防への試み--内科的立場から (狭心症のコントロ-ル)