95)緊急手術にて救命しえたサルモネラ菌による胸部大動脈mycotic pseudoaneurysmの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
道端 哲郎
昭和大学第一外科
-
武 千春
社会福祉法人慈生会慈生会病院内科
-
武 千春
慈生会病院
-
浅野 浩
慈生会病院
-
浅野 浩
慈生会病院内科
-
山根 至二
慈生会病院内科
-
宮山 倫彦
慈生会病院内科
-
富 俊明
慈生会病院内科
-
山根 至二
慈生会病院
-
武 千春
慈生会病院内科
関連論文
- 冠血行再建術症例における術後心筋血流量の経過 : PETによる術後1ヵ月と1年後の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Sagging型ST下降の解析 : 軽度運動負荷^NH_3-PETによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺癌治療経過中に出現した徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 軽度運動負荷^NH_3ポジトロンCTによる虚血性ST低下と冠血流量の関係の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCAの梗塞領域内血流分布に及ぼす効果 : ^NH_3運動負荷ポジトロンCT(PET)を用いた定量的RMBF値測定による評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 膿胸洗浄治療経過中にTorsades de Pointes(TdP)の出現をみた1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 28)鎖骨骨折に合併した胸部下行大動脈嚢状動脈瘤破裂に対してステントグラフト内挿術を施行した1治験例
- 13)冠動脈瘻の急性拡大により巨大冠動脈瘤を形成した一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 先天性ネマリンミオパチーに関連した拡張型心筋症の1剖検例
- Isolated left ventricular noncompaction (LVNC)の1例 : 拡張型心筋症と診断され,突然死後剖検にて判明した症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 31.CABG施行3週後に肺葉切除術を行なった肺癌の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 運動負荷心筋PETによる局所心筋血流量(RMBF)動態と冠動脈造影(CAG)による冠動脈狭窄の検討 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- ^NH_3心Positron CT(PET)HEADTOME IVによるPTCA前後の局所心筋血流量(RMBF)の変化 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 虚血性心臓病における亜硝酸剤の冠血流動態におよぼす影響 : Positron CTによる
- 虚血性心疾患における正常域冠血流に及ぼす心拍出量の影響 : ^NH_3PETによる局所心筋血流(RMBF)値と心拍出量での評価
- 前壁中隔梗塞での中隔領域の評価 : RMBF値(^NH_3負荷PET)と壁運動(左室造影)での検討
- 房室ブロックを伴う心房粗細動の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 12)大動脈弁ののう腫様変化を伴う大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 24)repetitive paroxysmal tachycardiaの1症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 亜急性期心筋梗塞の左前下行枝分岐部病変にDES留置時側枝閉塞を来たし, 術後28時間後心破裂を起こした一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 62) 貧血増悪により心不全増悪を繰り返したmultiple coronary-LV fistulaを有する一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性下壁梗塞に前乳頭筋断裂を合併し, 僧帽弁置換術により救命し得た1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- PP209 腹部大動脈瘤における周術期合併症に着目した検討
- 80)Tornusカテーテルが不通過であった石灰化病変に対し,Rotablatorが有効であった1症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6)リンパに関する研究(第2報)(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 50)Coronary spasmによる心筋梗塞,興味ある1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- ポーラログラフ法による心筋内酸素濃度の研究 (続報) : 第25回日本循環器学会総会
- 136) 動脈硬化症に關する研究(第3報) : コレステリン飼養による家鷄粥状硬化症の血清濾紙電氣泳動法による脂質及び蛋白について(第18回日本循環器學會總會)
- 95)緊急手術にて救命しえたサルモネラ菌による胸部大動脈mycotic pseudoaneurysmの一例
- 両心房内に筋性索状物様エコーを認めた上室頻拍の1例 : 経胸壁および経食道カラードップラー法による検討 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 中高年者のASD手術例の検討 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 30) 急性心筋硬塞の予後指数について : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- わが病院のサバイバル戦略
- 頚動脈洞過敏症候群と発作性房室結節性頻拍を合併し抗頻拍型ペースメーカーにて良好な経過を示した狭心症の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 9)肺結核を合併した右心系心内膜炎の症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 15)肺塞栓にいたった一過性右房内血栓 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 64)Diltiazemにより,洞停止,失神発作をきたした透析患者の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 72)僧帽弁狭窄症患者における左房内血栓症 : 心エコー法とCT法との比較検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 13) SAMが二峰性を示した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 長期観察した褐色細胞腫再発例 : 第48回東部連合総会
- 67)剖検にて右冠動脈の起始異常が確認された下壁心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 左房内血栓による, systemic embolismにより急死した僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 59)His束内房室フロックの3症例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 39)広範囲石灰化を伴なう心筋梗塞後心室瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- ウロキナーゼ, ジピリダモール, アスピリン併用療法で左房内血栓の縮小消失を認めた僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 心エコー図上 心外膜腔に広範な echo free space を認め, CT スキャンで脂肪沈着と診断された下垂体性甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 28)CTスキャンにより検出された左心房内血栓 : 僧帽弁狭窄症3例の検討 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 44)心胆のう症候群について : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 33)心包炎を初発症状として発症した SLE の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 35) 左軸偏位心電図を示した1母子例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 当院に於ける SSS のペースメーカー治療患者の予後 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 頸動脈洞刺激により完全 AH ブロックを示した1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 特異な UCG 所見を示した細菌性心内膜炎を合併した大動脈二尖弁の1例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P-075 他肺葉合併切除を要した原発性肺癌の検討(肺癌1)(一般示説8)
- ヘパリンコーティング回路の生体適合性に関する検討
- 無症候性心筋虚血における, 冠静脈血中酸素飽和度の変化
- 34)リンパに関する研究(第1報)
- PP680 Effects of retrograde pulmonary venous flushing with heparin before reperfusion
- ウロキナ-ゼ,ジピリダモ-ル,アスピリン併用療法で左房内血栓の縮小,消失を認めた僧帽弁狭窄症の1例
- 149) 生體組織内酸素濃度の研究(第22回日本循環器學會總會(後半))
- in vivoに於ける心筋内酸素濃度の変動について
- 14) ポーラログラフ法による末梢循環の研究(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 25) 実験的冠閉塞及び狭窄時に於ける心筋内酸素濃度と心電図との関係(第24回 日本循環器学会総会)
- 1. BAL による肺炎治療の試み(第 34 回関東気管支研究会)
- Fabry病の1例
- 無輸血開心術に関する研究
- 18)DDDぺースメーカーにより,cross stimulationを呈した2症例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 22)急性心筋硬塞の予後とST上昇の臨床的意義について : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 末梢性顔面神経麻痺 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (神経・筋)
- Ceftazidimeの臨床的検討 (CEFTAZIDIME(CAZ,SN-401))
- Cefpiramide(SM-1652)の臨床的検討 (Cefpiramide(CPM,SM-1652))
- 35)洞性徐脈の臨床的電気生理学的検討 : 運動負荷,アトロピンテストを中心に : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 27) 興味ある頻脈発作を呈したWPW症候群のHis束心電図による解析 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- T-1982の臨床的検討 (T-1982(Cefbuperazone))
- BRL25000(Clavulanic acid-Amoxicillin)の臨床的検討 (BRL25000(Clavulanic acid-Amoxicillin))
- Cefotetan(YM09330)の臨床的検討 (Cefotetan(CTT,YM09330))
- AM-715の臨床的検討 (AM-715)
- KW-1070の臨床的検討 (KW-1070(FORTIMICIN))
- Cefmenoxime(SCE-1365)の臨床的検討 (Cefmenoxime(CMX,SCE-1365))
- 6059-Sの臨床的検討 (6059-S)
- Ceftizoximeの臨床的検討 (Ceftizoxime)
- Cefadroxilの臨床的検討 (Cefadroxil(CDX,BL-S578))
- 急性心筋梗塞の所見の後Prinzmetal型狭心症を起した一例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 42)Adams-Stokes発作をくり返したBH完全房室ブロックの一例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 7) 2年以上に亘り接合部調律を示しているSick Sinus Syndromeの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 23) Carotid Sinus Hypersensitivityにおける洞自動能の検討 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 58.洞結節不全症候群における心房反射についての検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 159. Carotid Sinus Hypersensitivityにおける洞結節自動能の検討(第2報) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 21)アルコール性心筋症の1例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22) 心筋硬塞後症候群の1剖検例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 159)Corotid Sinus Hypersensitivityにおける洞結節自動能の検討(第2報) : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(III)
- 29)真菌による充電式ペースメーカ故障の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会