冠動脈内皮機能に及ぼす血清Lp(a)の影響 : 日本循環器学会第106回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-08-20
著者
-
長嶋 浩貴
東京女子医大心研内科
-
鶴見 由起夫
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
三枝 広文
本多記念東北循環器科病院
-
鶴見 由起夫
本多記念東北循環器科病院
-
長嶋 浩貴
本多記念東北循環器科病院
-
市川 健一郎
本多記念東北循環器科病院
-
菅野 恵
本多記念東北循環器科病院
-
市川 健一郎
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科
-
三枝 広文
榊原記念病院循環器内科
-
高木 厚
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所
-
高木 厚
本多記念東北循環器科病院内科
-
本多 正和
本多記念東北循環器科病院循環器内科
-
菅野 恵
本多記念東北循環器科病院循環器科
-
市川 健太郎
都立府中病院循環器科
-
鶴見 由起夫
St.elizabeth's Hospital
関連論文
- 拡張型心筋症に合併した左室流出路に逸脱する巨大な嚢状構造物の一例
- 11) 経胸壁ドプラー超音波法にて, アデノシン3燐酸(ATP)負荷によるcoronary steal現象が観察された一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0351 胸部大動脈瘤の予後予測に関する検討
- P791 虚血生心疾患診断のコストベネフィット-トレッドミル、負荷心筋シンチ、冠動脈造影の組合わせによるコストと予後の検討
- Excimerレーザーおよびholmium:YAGレーザー冠動脈形成術の特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 採取された冠動脈組織からみた細胞動態 : 急性冠症候群と再狭窄病変における炎症細胞の重要性
- 再灌流療法時代における急性心筋梗塞症患者の予後予測因子としての入院時血清クレアチニン値の意義について : 多施設共同研究 Heart Institute of Japan Acute Myocardial Infarction (HIJAMI) Registry からの考察
- 59)術前DIC,慢性腎不全を合併した高齢者慢性B型解離性大動脈瘤の1例
- Hyperthyroidismに合併した心不全3例の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- CABGの長期成績とRecurrent Ischemiaの治療法について : 日本循環器学会第105回東北地方会
- AMIの再潅流療法としてのdirect PTCAの有効性 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- PTCRに引き続き行われたimmediate PTCAの功罪 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- CABG後のPTCAについての検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 高血圧症例においてアンギオテンシン II 受容体拮抗薬は冠動脈ステント留置後の再狭窄を減少させる
- 76) 無症候性冠攣縮発作を伴った拡張型心筋症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3) 特徴的な臨床像を呈したPure RV infarctionの2症例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13) ステント通過に難渋した症例にバルーンカテーテルの併用が有効であった症例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53) 著明な僧帽弁閉鎖不全症を合併した心サルコイドーシスの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) 腎動脈狭窄解除後にアンギオテンシンレセプター1拮抗薬の導入が可能となった心不全症例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈内圧測定により得られる病変重症度の新しい生理学的指標Epicardial Resistance Indexの基礎理論
- 糖尿病における小血管に対するシロリムス溶出性冠動脈ステントの有効性に関する検討 : 多施設前向きレジストリーからの解析
- 血管内皮前駆細胞の血管新生作用に対する水溶性スタチン(プラバスタチン)の影響
- 24)頭蓋内腫瘍生検後に頚静脈血栓および肺血栓塞栓症を発症した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85)大動脈炎症候群に合併した左主幹部狭窄に対するpatch angioplasty後にcoronary multiple spasmを認めた1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞症患者における造影剤誘発性腎症の臨床的意義
- 不安定狭心症の予後評価におけるC反応性蛋白および心筋トロポニンTの意義
- 急性心筋梗塞症患者の入院時血清クレアチニン値上昇と血清 C-reactive protein 値上昇の併存が予後に与える影響について
- P-104 東京女子医科大学病院循環器内科における予防的抗菌薬投与の見直しとその考察(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 19) 真性赤血球増加症に合併した不安定狭心症の一症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠疾患を合併した透析症例に対するインターベンション治療
- 心血管造影法 (特集 心筋虚血の診断・最近の進歩)
- 肥大型心筋症を合併したミトコンドリア糖尿病の兄弟例
- 1074 Acute Coronary SyndromeにおけるCRP上昇は、冠動脈プラークの破綻に起因するか? : PTCA前後の冠動脈内IL6測定による検討
- 0822 診断造影の施行時期からみた不安定狭心症の予後 : 早期侵襲的治療と保存的治療の予後の違い
- 0818 不安定狭心症における血中CRP値の変動と臨床所見
- ステント遠位近接部のHazinessの意義:血管内エコー法と定量的冠動脈造影法を用いた解析
- 0433 どのような冠動脈狭窄が虚血を生じるのか?血管内エコーと冠動脈内圧測定による検討
- 3) 僧帽弁副組織による高度左室流出路狭窄の一成人手術例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 43) β遮断薬投与後に出現した冠攣縮性狭心症発作が, 植込み型除細動器頻回作動の原因と考えられた心室頻拍症の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 閉塞性動脈硬化症における冠動脈病変の検討 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 26)成人心疾患における右室挙動についての検討 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 30)緊急心のうドレナージにて救命しえた甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 31)冠血栓が発症機序にかかわっていると考えられた急性心筋梗塞の1例 : 経皮的冠動脈内血栓溶解術(PTCR)施行前後の冠状動脈造影による分析 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 51)典型的症状がない腹部大動脈瘤においてCTでのHigh Attenuating Crescentが切迫破裂の診断に有用であった症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 0468 虚血性心疾患を合併した透析患者に対する冠血行再建術の院内成績と遠隔期成績
- 脊柱管狭窄症を合併した虚血性心疾患患者に対する冠動脈バイパス手術
- LDLアフェレーシスの末梢循環に及ぼす影響 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- LP(a)と内皮機能 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 冠動脈内皮機能に及ぼす血清Lp(a)の影響 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Lp(a)の血栓溶解療法(ICT)成功率に与える影響 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- cine mode MRIによる房室弁逆流度評価 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 高齢者(70歳以上)における心臓手術の経験
- 0249 Marfan症候群に伴う大動脈弁輪拡張症例の中膜病変 : 平滑筋ミオシン重鎖アイソフォームからの検討
- 純型肺動脈閉鎖症及び重症肺動脈弁狭窄症に対する外科治療 : Balloon Valvuloplasty を含めて
- 急性心筋梗塞に対する早期CABGの経験
- 若年者心筋梗塞の臨床的検討 : 特にLp(a) を中心に(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 0115 ヘパリンは血管内皮細胞において増殖因子によるERK活性化を阻害してendothelin-1遺伝子発現を抑制する
- P217 冠動脈硬化病変における誘導型NO合成酵素の発現と再狭窄
- 0350 ACE阻害薬perindopriは大動脈解離を抑制する : 動物モデルによる検討
- 心臓原発血管肉腫に対する新しい治療法 : 炭素粒子放射線治療が有効であった1症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 15) 末梢血白血球,血小板活性化指標より不安定プラークの安定化を評価し得た1例
- 動脈グラフトに対する経皮的冠動脈インターベンションの成績 : 2.5mm未満の自己固有冠動脈との比較
- 1079 経皮的冠動脈形成術を施行された不安定狭心症患者における血小板P-selectin発現量と予後との関連
- 不安定狭心症における治療法決定因子としての血小板P-セレクチンおよびvon Willebrand factorの有用性の検討(一般演題,第22回東京女子医科大学血栓止血研究会)
- 0816 不安定狭心症における治療法決定因子としての血小板P-セレクチンおよびvon Willebrand factorの有用性の検討
- 冠動脈バイパス術後の経皮的冠動脈インターベンションの初期成績および遠隔期予後の検討
- 0436 レチノイドによるエンドセリン-1遺伝子の発現調節
- 高心拍出量性疾患の運動耐容能嫌気性代謝閾値(AT)を指標として
- 1153 内皮細胞におけるアデノシンによるエンドセリン1(ET-1)遺伝子発現の変化について
- 冠動脈カテーテルインターベンションにおけるハンドパワーシリンジ-OZ Power Syringe^-の有用性
- 0851 冠動脈小血管に対するStent留置における積極的Stent内過拡張の有用性
- P508 冠動脈ShrinkageのStent植込みに対する影響
- 0145 血管新生因子は冠動脈形成術後の再狭窄に関与する : 冠動脈アテレクトミー(DCA)器切片を用いた検討
- 血管壁における大動脈解離発症後のMatrix metalloproteinase(MMP)-2の発現と経時変化
- 41) 放射線治療後30年以上経過してから間欠性跛行を呈した末梢動脈狭窄の一症例 : IVUS所見を含めた検討(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 寛解導入後8年で再発し, 僧帽弁狭窄を呈した心臓原発顆粒球性肉腫の1例
- 80) 最大径4.5cmのAAE (annulo-aortic ectasia)に限局性動脈解離を合併したが,術前診断が困難であったMarfan症候群の一例
- P538 炎症細胞増加を呈する胸部大動脈瘤の病理組織学的および臨床的特徴
- P537 Marfan症候群の大動脈病変におけるAngiotensin II受容体発現に関する検討
- 0664 冠動脈ステント後再狭窄と血小板CD36との関連
- P455 方向性アテレクトミー(DCA)の長期成績 : 術後5年間の遠隔期予後と定量的冠動脈造影による検討
- 薬物治療不応性重症狭心症に対する緊急PTCAの有用性と限界
- 64)不安定狭心症で入院し冠動脈造影中,偶然発見されたKommerell動脈瘤の一例
- 0787 冠動脈形成術における狭窄の解除は直ちに冠動脈の血行動態を改善するか.
- 0079 冠内圧による心外膜血管狭窄の機能的評価は末梢心筋障害の影響を受けるか
- 0009 小径冠動脈のステント植込みにおける冠動脈リモデリングの影響
- ステント留置後に亜急性冠閉塞を生じた症例の検討
- P432 胎生早期に血管内皮細胞に発現し、血管の分化・発生を調節する新しい遺伝子(Del 1)の機能に関する研究
- PDII-2 インターベンションvs CABG : 経験的治療から科学的根拠に基づく治療戦略
- Small coronary arteryに対するPalmaz-Schatzステント植え込みの有用性の検討 : Plain old balloon angioplastyとの比較検討
- 28) 若年女性に発症した多枝病変・急性心筋梗塞症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 薬剤溶出性ステント留置後の予後における腎機能の影響(1.薬剤溶出性ステントの長期予後と問題点,第72回日本循環器学会学術集会)
- 0172 Small Vesselに対するPalmaz-Schatz Stent植込みの有用性の検討 : POBAとの比較検討
- (80)ヒト血管内皮細胞におけるカルシニューリンを介した情報伝達系 : 免疫抑制剤FK506は一酸化窒素合成酵素のリン酸化を促進する(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
- ヒト血管内皮細胞におけるカルシニューリンを介した情報伝達系 : 免疫抑制剤FK506は一酸化窒素合成酵素のリン酸化を促進する
- P663 Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)isoformsの血管新生に与える影響 : 遺伝子導入法を用いたin vivoにおける比較
- 冠動脈形成術における薬物放出ステントの現状と展望
- 循環器疾患における分子治療の可能性
- 0083 心筋特異的トランスジェニック・マウスを用いた心筋細胞における細胞周期の制御機構に関する検討
- 高血圧症例においてカンデサルタンは冠動脈ステント留置後の再狭窄を減少させる