Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-08-20
著者
-
川上 義和
北海道大第一内科
-
宮本 顕二
日本呼吸器学会肺生理専門委員会
-
宮本 顕二
北海道大第1内科
-
宮本 顕二
北海道大学医療技術短期大学理学療法学科
-
合田 晶
国家公務員共済組合連合会幌南病院内科
-
古家 乾
幌南病院内科
-
青井 賢一郎
北海道大第一内科
-
合田 晶
北海道大第一内科
-
古家 乾
北海道大第一内科
-
古家 乾
北海道大学医学部第一内科:幌南病院内科
-
合田 晶
北海道大学 第1内科
関連論文
- 気管支動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.胸部X線写真にて空洞様陰影を呈した肺高分化腺癌の2例
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 2.びまん性間質性陰影を認めNCC-ST439が診断に有用であった無腫瘤性乳癌(TO乳癌)の肺転移の1症例
- 日本人のスパイログラムと動脈血液ガス分圧基準値
- 47) 心房中隔欠損症根治術後に発症した収縮性心膜炎の1症例
- 51)内科的治療のみで経過した74歳Fallot四徴症の一例
- 呼吸器機能障害認定の妥当性についての検討 : 「身体障害者福祉法」への提言
- 中高年肺癌CT検診における気腫病変の発見頻度
- モザイクパターンの胸部 CT 像が診粐に有用であった慢性肺血栓塞栓症の1例
- 13.肺がん検診でのヘリカルCT導入について
- 11.最近5年間の肺がん検診の成績
- 13.肺動脈内膜肉腫の1剖検例 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 虚血性心疾患の危険因子としてのACE遺伝子多形性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 第20回日本肺癌学会北海道支部会 : 9.内視鏡的レーザー治療後に急性呼吸不全を呈した肺癌の1例
- C型肝炎に対するインターフェロンα療法中に心電図上虚血性変化をきたした1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 肺気腫患者における低濃度酸素及びアミノフィリンの血液ガス・血行動態・脳循環に及ぼす効果 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 肺血栓塞栓症を合併したと考えられる特発性肺動脈拡張症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 低酸素心拍数応答が異常を呈した肺気腫の1例
- 9.肺癌検診の一次精検段階におけるヘリカルCTの導入効果 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 4.MRIによる肺癌縦隔浸潤の評価 : CT,手術,病理所見との比較
- 防水スプレーガス吸入により急性呼吸不全に陥った1例
- 高炭酸ガス血症と肺高血圧の有無からみた肺結核後遺症と慢性閉塞性肺疾患の比較
- コラーゲン・コート粒子を用いた新しい肺塞栓モデル
- PMA刺激好中球の化学発光に及ぼす血小板の影響
- 11) 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者におけるnasal CPAP治療前後の血圧の日内変動について
- 呼吸機能からみた老化の評価と指標
- RCUにおけるドプラ心エコー図法の有用性-肺循環動態からみた-
- 吸入用抗コリン薬Oxitropium bromideが慢性閉塞性肺疾患患者の肺循環動態に及ぼす影響
- 33)心エコー、心筋タリウムシンチが有用であった心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 34)睡眠時無呼吸症候群に合併した異型狭心症の一例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 34)睡眠時無呼吸症候群に合併した異型狭心症の一例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 動脈血酸素分圧60Torr 以上の慢性閉塞性肺疾患患者における運動時酸素吸入の効果
- 動脈血酸素分圧60Torr 以上の慢性閉塞性肺疾患患者における運動時酸素吸入の効果
- 肺細胞シリ-ズ-3-1型肺胞上皮細胞
- 肺細胞シリ-ズ-3-1型肺胞上皮細胞
- 肺循環と肺毛細血管内マクロファージ : リポソーム組成の影響について
- 糖尿病患者における低酸素心拍数応答と最大心拍数応答
- 13.肉腫型の悪性胸膜中皮腫の1剖検例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 24)各種降圧剤に耐性を示しCaptoprilが有効であった大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 16.下垂体転移により尿崩症を発症した肺癌の1例
- 1.五重肺扁平上皮癌の1例
- 肺血栓・塞栓症 (特集 心電図を読みこなす) -- (各種疾患の心電図と診断基準)
- 治療 在宅治療の現況
- 3.広範な癌性リンパ管症により呼吸不全を呈した肺小細胞癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- 在宅酸素療法による慢性呼吸不全患者のQuality of Lifeの向上
- 肺血管内マクロファ-ジ (肺のCell & Molecular Biology) -- (肺細胞の細胞・分子生物学)
- 肺血管透過性に及ぼすリポゾームの影響 : 覚醒羊による : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 16)産褥性心筋症と思われた1例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 胸部X線写真上多発性結節性陰影で発見された心血管ベーチェット病の1例
- 第20回日本肺癌学会北海道支部会 : 7.漿液性嚢胞を形成した転移性肺癌の1例
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 経過中に高IgE血症を認めた肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 呼吸不全と多臓器障害
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.核DNA量を測定した気管支カルチノイドの4症例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 5.原発性肺癌の組織診と細胞診の不一致例の検討
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 3. 気管支肺胞洗浄 (BAL) が診断に有効であった肺カンジダ症の 1 例(第 13 回北海道気管支研究会)
- 352 アトピー性気管支喘息及びSarcoidosisにおけるCCR2-64I多型の意義
- アンジオテンシン1転換酵素(ACE)遺伝子多型性と呼吸器疾患 (特集:アレルギ-と遺伝)
- 378 ACE遺伝子多型からみたACE阻害薬による咳嗽の検討
- サルコイド-シスとACE遺伝子多型 (7月第1土曜特集 サルコイド-シス--診療と研究の最新動向) -- (病態)
- 462 日本人集団でのアトピー素因におけるFcεRIβ鎖遺伝子点突然変異(Leu181)の有無について
- 呼吸器疾患の遺伝子的解析--サルコイド-シスと気管支喘息 (肺のCell & Molecular Biology) -- (呼吸器疾患と遺伝子)
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 459 C型慢性肝炎患者におけるIFN-α投与時の血清IgE、可溶型CD23(sCD23)濃度とBリンパ球のCD23抗原の変動
- 303 C型慢性肝炎患者におけるIFN-α投与時の血清可溶型CD23(sCD23)濃度とBリンパ球のCD23抗原の変動
- DNA のレベルから(2. 病態生理学的意義, BALF で何がわかるか)
- 328 アトピー素因の遺伝性に関する検討
- S1-2-3 3) DNA のレベルから(2. 病態生理学的意義, BALF で何がわかるか)
- 205 アトピー性気管支喘息患者におけるIgEFcリセプターの発現について
- 2. 6 年間の経過を追跡しえた tracheopathia osteochondroplastica の 1 例(第 7 回北海道気管支研究会)
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 5.肺癌に併発したColle-Sicard症候群の1例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- 4.特発性間質性肺炎に合併した肺三重多発癌の1例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 肺血管壁に石灰化陰影を認めたCREST症候群の1例
- 9.薄壁空洞を呈した肺adenocarcinomaの一例 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 気管支粘膜病変を認めた成人発症軽症水痘症の3例
- 2)慢性肺血栓塞栓症による肺高血圧症の1症例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 6. 三重癌および,四重癌の経験 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 51) 炭酸リチウム投与中の感冒薬投与にて一過性の洞機能不全を認めた1例
- 0157 ACE遺伝子多型性と左室肥大の関連の検討
- 急速な自然軽快が認められた肺梗塞症の1例
- 44)Cis-platinum使用中に洞性徐脈を呈した1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 14.肺悪性線維性組織球腫(Pulmonary MalignantFibrousHistiocytoma)の2剖検例 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 17.III期肺癌患者の予後 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 肺年齢の解釈
- 低酸素循環・換気応答に及ぼすNaloxoneの影響 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 11)高安病様病変を呈した肺動脈炎の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 14. 長期生存肺癌患者の予後 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 9. SlADH合併肺小細胞癌に対するシスプラチンの使用経験 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.Tl-201と肺癌における増殖能についての検討
- 9.核DNAからみた中心型と末梢型肺扁平上皮癌の差異(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 3.手術により診断がついた肺小細胞癌症例の検討(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 20) 慢性腎不全に合併して短期間に急速な進行を認めた大動脈弁狭窄症の1手術例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 7.剖検により判明した肺衝突癌と思われる1例
- t-PA(tissue plasminogen activator)が奏効した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 18. 胸膜炎患者における胸水中CEAの意義(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 1.肺の紡錘細胞型扁平上皮癌と考えられた1例(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 16. 肺癌の悪性度 : 特に腺癌について(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)