459 C型慢性肝炎患者におけるIFN-α投与時の血清IgE、可溶型CD23(sCD23)濃度とBリンパ球のCD23抗原の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1992-08-30
著者
-
川上 義和
北海道大第一内科
-
檜沢 伸之
北海道大学医学研究科呼吸器病態内科学分野
-
山口 悦郎
愛知医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
山口 悦郎
北海道大学 医学部第1内科
-
鈴木 潤一
KKR札幌医療センター消化器科
-
古家 乾
幌南病院内科
-
古家 乾
北海道大第一内科
-
檜沢 伸之
北海道大第一内科
-
古家 乾
北海道大学医学部第一内科:幌南病院内科
-
大沼 法友
北海道大学第1内科
-
山口 悦郎
北海道大第一内科
-
鈴木 潤一
北海道大第一内科
-
大沼 法友
北海道大第一内科
-
伊藤 昭英
北海道大第一内科
-
伊藤 昭英
北海道大学第一内科
関連論文
- 当院における仮想気管支鏡像をナビゲーションとした末梢肺野病変の診断経験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 8.気道内病変の生検により診断された未分化大細胞型リンパ腫の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 呼吸器感染症におけるaztreonam, clindamycin併用療法の臨床的検討
- 気管支動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.胸部X線写真にて空洞様陰影を呈した肺高分化腺癌の2例
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 2.びまん性間質性陰影を認めNCC-ST439が診断に有用であった無腫瘤性乳癌(TO乳癌)の肺転移の1症例
- 15.ヒストアクリル^[○!R]による気管支鏡下瘻孔閉鎖術で改善を認めた1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 気管支鏡にて菌球を直接観察し得た慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例
- 気管支肺胞洗浄液中の好酸球が増加した放射線肺臓炎の1例
- P-34 当院における仮想気管支鏡像をナビゲーションとした末梢肺野病変の診断経験(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 11.気管・気管支ステントによりQOLが顕著に改善した再発性多発軟骨炎の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- P95 喘息発作治療におけるTiotropiumの上乗せ効果について(気管支喘息の管理と治療(1)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 4.気管支鏡にて菌球を直接観察し得た肺アスペルギルス症の1例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 9.当院における仮想気管支鏡像をナビゲーションとした末梢肺野病変の診断経験(第31回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会,支部会(記録))
- P117 当院における喘息発作入院患者の背景及び追跡調査(気管支喘息 疫学 統計1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 9. 肺Sarcomatoid carcinoma (pleomorphic carcinoma)の1例(第87回 中部肺癌学会, 支部活動)
- 一次性Sjogren症候群を合併したサルコイドーシスの1例 : 文献例の集計も含めて
- 31) 再発乳癌切除後に難治性の肺血栓塞栓症を発症した一剖検例
- 咳喘息に対するmontelukastの効果と気道内の炎症細胞動態について
- 469 咳喘息に対するロイコトリエン拮抗薬(montelukast)の効果と炎症細胞動態について(気管支喘息-治療(9), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4.腺様嚢胞癌の1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 13.肺がん検診でのヘリカルCT導入について
- 11.最近5年間の肺がん検診の成績
- 13.肺動脈内膜肉腫の1剖検例 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- P129 特発性肺胞蛋白症の9才女児例(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 虚血性心疾患の危険因子としてのACE遺伝子多形性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 第20回日本肺癌学会北海道支部会 : 9.内視鏡的レーザー治療後に急性呼吸不全を呈した肺癌の1例
- MS30-13 咳喘息患者の気管支粘膜におけるヒアルロン酸の局在について(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-#4 ステロイド依存性喘息患者におけるオマリズマブの効果について(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9.経気管支鏡的ポリペクトミーを行い,腎癌の気管支内転移と診断した1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- MS7-5 気管支拡張薬の代謝,効果,および副作用に関する遺伝学的研究(MS7 気管支喘息の治療2,ミニシンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 121 成人瑞息におけるステロイド吸入とサルメテロール吸入の併用からの切り替え薬としてのアドエアの臨床効果(気管支喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-355 当院で経験した悪性胸膜中皮腫の4例(悪性中皮腫1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 5.著明な胸水貯留を呈した大動脈外膜原発毛細血管腫の1例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- P227 成人喘息におけるステロイド吸入とサルメテロール吸入の併用からの切り替え薬としてのアドエアの使用経験(気管支喘息治療2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 症例1. 血痰を主訴に発見された全身性アミロイドーシスの1例(第34回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 羽毛布団使用で発症した過敏性肺炎の1例
- P-570 肺内微小血管への腫瘍塞栓により高度な低酸素血症を来したと考えられた肺腺癌の1例(一般演題(ポスター) 症例09,第48回日本肺癌学会総会号)
- 311 健常者におけるテオフィリン代謝とCYP遺伝子多型(遺伝子1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-6 インチェックを用いた吸入デバイスの適正使用と,喘息のコントロール調査(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 重症肺炎を合併した下肢の非クロストリジウム性ガス壊疽の1例
- 気管支肺胞洗浄で経過を追うことが出来た薬剤性肺炎の1例
- 気管支喘息患者と若年成人無症候者におけるアストグラフ^[○!R]法による気道過敏性の検討
- C型肝炎に対するインターフェロンα療法中に心電図上虚血性変化をきたした1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 肺気腫患者における低濃度酸素及びアミノフィリンの血液ガス・血行動態・脳循環に及ぼす効果 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 肺血栓塞栓症を合併したと考えられる特発性肺動脈拡張症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 低酸素心拍数応答が異常を呈した肺気腫の1例
- 薬に強くなる(17)気管支拡張薬・喘息治療薬
- 45 マウス喘息モデルにおけるSHAP-ヒアルロン酸複合体の関与について(動物モデル3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9.肺癌検診の一次精検段階におけるヘリカルCTの導入効果 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- 禁煙後に発症した農夫肺の1例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 4.MRIによる肺癌縦隔浸潤の評価 : CT,手術,病理所見との比較
- 肺循環と肺毛細血管内マクロファージ : リポソーム組成の影響について
- 糖尿病患者における低酸素心拍数応答と最大心拍数応答
- 13.肉腫型の悪性胸膜中皮腫の1剖検例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 24)各種降圧剤に耐性を示しCaptoprilが有効であった大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 16.下垂体転移により尿崩症を発症した肺癌の1例
- 3.広範な癌性リンパ管症により呼吸不全を呈した肺小細胞癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- 第20回日本肺癌学会北海道支部会 : 7.漿液性嚢胞を形成した転移性肺癌の1例
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 経過中に高IgE血症を認めた肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.核DNA量を測定した気管支カルチノイドの4症例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 5.原発性肺癌の組織診と細胞診の不一致例の検討
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 呼吸器疾患の遺伝子的解析--サルコイド-シスと気管支喘息 (肺のCell & Molecular Biology) -- (呼吸器疾患と遺伝子)
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 459 C型慢性肝炎患者におけるIFN-α投与時の血清IgE、可溶型CD23(sCD23)濃度とBリンパ球のCD23抗原の変動
- 303 C型慢性肝炎患者におけるIFN-α投与時の血清可溶型CD23(sCD23)濃度とBリンパ球のCD23抗原の変動
- 328 アトピー素因の遺伝性に関する検討
- Bird's Nest Filterを挿入した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 5.肺癌に併発したColle-Sicard症候群の1例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- 4.特発性間質性肺炎に合併した肺三重多発癌の1例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 肺血管壁に石灰化陰影を認めたCREST症候群の1例
- 9.薄壁空洞を呈した肺adenocarcinomaの一例 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 2)慢性肺血栓塞栓症による肺高血圧症の1症例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 6. 三重癌および,四重癌の経験 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 急速な自然軽快が認められた肺梗塞症の1例
- 44)Cis-platinum使用中に洞性徐脈を呈した1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 14.肺悪性線維性組織球腫(Pulmonary MalignantFibrousHistiocytoma)の2剖検例 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 17.III期肺癌患者の予後 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 低酸素循環・換気応答に及ぼすNaloxoneの影響 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 11)高安病様病変を呈した肺動脈炎の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 14. 長期生存肺癌患者の予後 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 9. SlADH合併肺小細胞癌に対するシスプラチンの使用経験 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.Tl-201と肺癌における増殖能についての検討
- 9.核DNAからみた中心型と末梢型肺扁平上皮癌の差異(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 381 ラット高IgE血症モデルにおける気道過敏症の獲得とBAL所見についての検討
- 3.手術により診断がついた肺小細胞癌症例の検討(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 7.剖検により判明した肺衝突癌と思われる1例
- t-PA(tissue plasminogen activator)が奏効した肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 18. 胸膜炎患者における胸水中CEAの意義(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 2. 日本人集団におけるアトピー遺伝子の解析 (3 アトピー性疾患の遺伝学的側面)
- 1.肺の紡錘細胞型扁平上皮癌と考えられた1例(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 16. 肺癌の悪性度 : 特に腺癌について(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- Clinical significance of the expression of GM-CSF mRNA by BAL cells recovered from sarcoid patients
- Pathophysiology of sarcoidosis and DNA typing of HLA-DR antigens
- Second Messengers of Alveolar Inflammatory Cells