新しいPO_2電極について : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1962-08-20
著者
-
後藤 文男
慶大相沢内科
-
村松 文雄
慶大神経内科
-
後藤 文男
慶大 相沢内科
-
垣見 亮次
慶大 相沢内科
-
冨田 稔
慶応義塾大学 医学部 神経内科
-
冨田 稔
慶応義塾大学 医学部神経内科
-
藍原 由美子
慶大 相沢内科
-
塩入 礼子
慶大 相沢内科
-
垣見 亮次
慶大相沢内科
-
村松 文雄
慶大 相沢内科
-
冨田 稔
慶大 相沢内科
関連論文
- 筋循環代謝に関する動的研究(第5報)
- シンナリジンの脳循環代謝に及ぼす影響について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 脳循環の調節機序に関する研究 : 炭酸脱水素酵素抑制による脳血管の運動調節麻痺について
- 46) Polarographによる局所的腦循環および代謝の研究(第23回日本循環器學會總會)
- 25) 腦循環の化學的調節に關する研究(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 16)血壓と腦循環の關係について(第21回日本循環器學會總會)
- 428) 腦循環と脂質代謝 : 第1報(日本循環器學會第20回總會)
- 427) 腦循環に關する研究 : 其の2 : 腦循環諸量の左右同時測定について(日本循環器學會第20回總會)
- 426) 腦循環に關する研究 : 其の1 : 年令増加(Aging)と腦循環(日本循環器學會第20回總會)
- 喫煙の脳循環代謝に及ぼす影響
- 筋循環代謝に関する動的研究(第4報) : 筋血管調節機構における炭酸脱水酵素の関与について
- O_2及びCO_2 Contentの連続記録 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 過換気症候群の脳及び筋循環代謝
- Xeによる局所脳循環に関する基礎的検討 : N_2O法との対比を中心として
- 筋血流・代謝に関する動的研究〔第1報〕
- NIRSシグナルにおよぼす諸因子 (第14回認知神経科学会) -- (シンポジウム NIRSの基礎と臨床)
- 慢性期脳梗塞患者の赤血球aggregabilityに対するibudilastの影響
- 慢性期脳梗塞患者の赤血球 aggregability に対する ibudilast の影響
- 脳循環面よりみた血管拡張剤および代謝賦活剤の研究 : 第25回日本循環器学会総会
- "γ index"の概念と循環parameterとしての有用性
- 脳組織の光透過性を応用した新しい脳循環動態測定法
- 血漿脂酸構成に及ぼす種々の脱コレステロール剤による影響 : 第26回日本循環器学会総会
- VEC-DIC顕微鏡を用いた培養血管内皮細胞への血小板の粘着・凝集の観察
- Swift Transformation and Locomotion of Polymorphonuclear Leukocytes and Microglia as Observed by VEC-DIC Microscopy : Video Microscopy
- 白血球の活性化と変形移動速度 : VEC-DIC顕微鏡による検討
- 5) 冠硬化症補助診斷としてのヘーリング反射(第8回日本循環器學會關東地方學會總會)
- Methyclothiazide の降圧効果について : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 脳循環調節の機序に関する基礎的検討 : 第26回日本循環器学会総会
- 培養ヒト脳微小血管内皮細胞への血小板粘着・凝集-VEC-DIC顕微鏡による観察-
- 活性化血小板の培養血管内皮細胞への粘着・凝集-VEC-DIC顕微鏡による観察
- 時論 再び准看護師問題を考える
- 臨床医学の立場から
- 脳血流量測定の原理(第222回北里医学会招待学術講演会要旨)
- 32)脳代謝の動的観察よりみた各種呼吸刺戟剤 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 新しいPO_2電極について : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 学術 脳浮腫/腫脹発生の機序:マックスウェルの悪魔の役割