58)血性心嚢液貯留によるタンポナーデにて発症した収縮性心膜炎の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
下村 伊一郎
市立豊中病院内科
-
中島 忠久
市立豊中病院内科
-
金井 秀行
市立豊中病院内科
-
沖田 考平
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
-
沖田 考平
大阪大学 大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学
-
大久保 修和
私立豊中病院心臓血管外科
-
久山 純
市立豊中病院内科
-
松本 重人
市立豊中病院内科
-
前田 尚徳
市立豊中病院内科
-
沖田 考平
市立豊中病院内科
-
菅瀬 透
市立豊中病院内科
-
大久保 修和
市立豊中病院心臓外科
-
森崎 弘士
市立豊中病院心臓外科
-
久山 純
豊中市立豊中病院 内科
関連論文
- von Hippel-Lindau (VHL) 遺伝子にR167W変異を認めたtype 2A VHL病の新たな1家系
- 感染性心内膜炎に難治性心室頻拍を伴った1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 両側血胸・縦隔血腫を来たし, 外傷性と考えられたDe Bakey III b型clotted dissectionの1治験例
- ステロイド投与翌日に急性発症した下垂体炎の一例
- 54)冠動脈疾患患者における脂肪組織由来因子アディボネクチン血中濃度の検討
- 3)gfxステント留置11日後に発症した亜急性血栓性冠閉塞(SAT)に対してt-PA冠動脈注入が奏功した1例
- 速効型から超速効型インスリン製剤への変更による血糖改善効果と内因性インスリン分泌能との関連
- 6.重症低血糖を契機にパニック発作を認めるようになった1型糖尿病症例(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 247)三尖弁・大動脈弁の穿孔を呈したIEの1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 192)抗凝固剤の心腔内血栓に及ぼす効果 : ^In-oxine血小板シンチ法による検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 191)^In-oxine, ^Tc-HSA2核種を用いたsubtraction法による心腔内血栓の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 39 悪性リンパ腫の治療成績と今後の展望(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-315 胃悪性リンパ腫の手術成績と化学療法の位置づけ(示-胃-12(非上皮性腫瘍))
- 腎癌転移による右房内腫瘤に対しインターフェロン(IFN)が著効した1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 86)31歳で有意の冠動脈病変を認めない家族性高コレステロール血症ホモ接合体の女性例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 家族性高コレステロール血症Homozygoteの2例
- 38) 心筋梗塞を合併した家族性高HDL血症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 37) 冠攣縮性狭心症における耐糖能異常 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 多発性内分泌腺腺腫症I型における下垂体腺腫の1治験例
- 114.MEIGS症候群を呈した卵巣原発悪性リンパ腫の胸腹水および腫瘍の細胞診(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 特発性心筋症の3症例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 154)解離を合併した右鎖骨下動脈狭窄に対しBalloon angioplasty及びステント留置に成功した1例
- 58)血性心嚢液貯留によるタンポナーデにて発症した収縮性心膜炎の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 51)心筋炎・肝炎を合併したCREST症候群の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 多発性脳神経炎、多発性単神経炎で発症し、後に悪性リンパ腫を呈した2症例
- 内臓脂肪症候群の病態に関する研究 : 血圧と内臓脂肪蓄積との関係 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 虚血性心疾患発症における内臓脂肪蓄積の意義
- 36)家族性高コレステロール血症(FH)における無症候性冠動脈病変 : 長時間心電図による診断 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 250)全身性強皮症(PSS)患者の心病変 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 93)心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 453 小腸悪性リンパ腫の臨床病理学的検討 : 穿孔症例の病態と治療を中心に
- daunorubicin少量, prednisolone経口併用療法後, 慢性期へ復帰した初診時急転型慢性骨髄性白血病
- 解離性大動脈瘤に伴う慢性DICの1例 : Danazol, Warfarin, Ticlopidineの併用療法
- 222)三方向の電気軸を持つ頻拍症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 210)興味ある経過を呈した肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 151)上大静脈より右心房への浸潤を認め上大静脈症候群を呈した胸腺腫の1例
- 多発性肺塞栓症と一過性脳虚血発作で発症した心房中隔瘤(ASA)の一例 : 日本循環器学会第75回近畿地方会
- 右上腹部痛のみを主訴とし, 中年男性に発症した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心臓血管肉腫の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心房中隔欠損症を合併する急性心筋梗塞に対するPTCR, PTCAの1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心エコー図で経過を観察した肺塞栓症の1例
- 胸腹水を初発症状とした収縮性心膜炎の2症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 99)全肺静脈還流異常症3例,特にcadriac typeの手術時期について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 45)大動脈冠動脈バイパス術を施行した家族性高脂血症(type IIb and III)の2症例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 対照的な冠危険因子を示した3枝病変患者2例の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 122) 小児肥満における血圧とその関連因子の検討 : 空腹時血清インスリンと血圧との密接な関連について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 190) ^In-oxine血小板シンチ像による左室内血栓の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 189) ^In-oxine血小板シンチ像による左房内血栓の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 188) ^In-oxine血小板シンチ像による左房内血栓検出法 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 147) 超音波パルスドプラー上の右心房内収期血流シグナルの検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 120) 大動脈閉鎖不全症の定量的評価法とその比較検討 : II.超音波パルスドプラー法・電磁流量計による逆流率および心室細動下人工心肺装置による逆流率の比較検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 119) 大動脈閉鎖不全症の定量的評価法とその比較検討 : I.超音波パルスドプラー法による右室,左室拍出量の動物実験による検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 68) 75歳以上の高齢者急性心筋梗塞症の病態解析 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 1-I-12 健康人と脚気症例のビタミンB_1代謝についての考察 : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 277)最近経験した若年者収縮性心膜炎の2例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 269)心不全の経過中に,蛋白漏出性胃腸症,甲状腺機能低下症を合併した1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 157)超音波ドプラ法およびRIアンギオグラフィによるVSDの非観血的診断 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 150)^In-oxine血小板標識を用いた左房内血栓の検出 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 217)乳房下横切開による胸骨正中切開法の経験 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 25)心房中隔欠損症における左 : 右短絡に関する1.2の知見 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 著明な肝左葉萎縮を伴った肝内結石症の一剖検例
- 高齢者糖尿病の療養指導 (特集 高齢者の糖尿病管理)
- Intramural hematoma of the small intestine caused by anticoagulant therapy: Report of a case.
- リラグルチドが関与して生じた麻痺性イレウスの2例