38) 心筋梗塞を合併した家族性高HDL血症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
松村 龍一
大阪大学医学部 第一外科
-
松沢 佑次
大阪大第二内科
-
垂井 清一郎
大阪大第二内科
-
中島 忠久
大阪大第二内科
-
筆本 由幸
大阪府立成人病センター循環動態科
-
吉野 孝司
大阪府立成人病センター循環動態科
-
中村 正
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
-
久保 正治
大阪大学第二内科
-
吉野 孝司
市立豊中病院内科
-
中島 忠久
市立豊中病院内科
-
中村 正
大阪大第二内科
-
久保 正治
大阪大第二内科
-
垂井 浩一郎
大阪大第二内科
-
山下 静也
大阪大第二内科
-
上山 裕也
大阪大第二内科
-
川本 俊治
大阪大第二内科
-
広部 一彦
大阪大第二内科
-
上山 裕也
大阪大学医学部第二内科
-
酒井 尚彦
大阪大第二内科
-
松村 龍一
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
垂井 清一郎
大手前病院 代謝内分泌内科
関連論文
- 冠血行再建術の適応拡大と手術成績の検討
- Ebstein病に合併した心房粗動に対するreentry切断の経験例
- 術後19年間良好に機能している, Homograftによる大動脈弁置換術の1症例
- 川崎病による大動脈弁閉鎖不全症に対して弁置換術を行った1例
- β lagonistが有効で根治術を施行しえた高齢Lutembach症候群の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 9) 家族性高脂血症IIa型ホモ接合体に対するA-C bypass術の1治験例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 7) 冠状動脈肺動脈起始症の3例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 121)下肢閉塞性動脈疾患に対するDotter手術の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- リアル・タイム二次元ドプラ血流映像システムによるファロー四徴症術後肺動脈弁閉鎖不全の定量化に関する検討
- 76) 総肺静脈還流異常症の外科治療における超音波診断の意義 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 冠循環動態よりみた冠血管狭窄の再拝価 : Cine-densitometryを用いた冠循環の定量的評価
- Elective PCPS supported PTCAの適応及び予後の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 127)心筋梗塞後, 高度な心不全を呈した巨大左室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症(MR)に対する手術前後のafterloadの変動についての検討
- Annulo-aortic ectasiaの左室機能の検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 狭心症に対するA-Cバイパス術の局所壁運動および左室機能に及ぼす影響の検討 : 術後早期,術後遠隔期の比較検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- IMAGを用いた冠血行再建術前後の左室局所壁運動の検討 : centerline methodによる解析 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 45 高度希釈体外循環を用いた小児無輸血開心術の臨床的検討
- 110)三尖弁弁輪形成術(116例)の術後遠隔成績 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 208 肺静脈還流障害を伴い高度の肺高血圧を合併した年長例複雑心奇形に対する姑息的外科治療の経験
- 25)虚血性心疾患に対する再手術例の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 23)冠動脈攣縮型狭心症に対するA-Cバイパス術後早期の心電図変化についての検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 168) 大動脈弁,僧帽弁2弁置換術とA-Cバイパス術によって救命し得た重症左心不全を呈する陳旧性心筋梗塞症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 130) メトキサミン負荷による大動脈弁閉鎖不全症の心機能評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 17) A-Cバイパス術前後に運動負荷時心機能と冠状静脈洞血流量を検討した高度左心機能低下例の2症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 198)完全型心内膜欠損症の心機能 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 後天性弁膜疾患再手術例の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 腎癌転移による右房内腫瘤に対しインターフェロン(IFN)が著効した1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 86)31歳で有意の冠動脈病変を認めない家族性高コレステロール血症ホモ接合体の女性例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 部分肺静脈還流異常症の術後遠隔成績 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 糖尿病合併家族性高コレステロール血症例の冠動脈病変および血清リポ蛋白異常 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 虚血性心疾患を合併した高HDL血症症例
- LDL receptor活性低下を示さない家族性高コレステロール血症における冠動脈疾患
- 38) 心筋梗塞を合併した家族性高HDL血症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 37) 冠攣縮性狭心症における耐糖能異常 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 177)慢性期大動脈弁閉鎖不全症の冠血流速度および流量に関する検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 112)spastic anginaを伴う弁膜症に対する外科治療の経験 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 90 川崎病に起因する虚血性心疾患に対する外科治療 : 内胸動脈による冠血行再建術について
- 106) 川崎病による冠動脈病変に対しAC-bypass術を施行した1歳5ケ月幼児症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- ^Tl心筋シンチを用いた慢性完全閉塞病変(CTO)に対するPTCAの評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肺梗塞を発症した家族性高コレステロール血症(FH)の1例
- 18) 冠動脈硬化と糖尿病 : 冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 13) 小心臓患者の交感神経反応に関する考察 : 血清DBH活性を指標にして : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 141) 腹腔鏡検査の循環動態におよぼす影響 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 両側頚動脈閉塞に伴う巨大脳動脈瘤を合併した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 虚血性心疾患 (IHD) および閉塞性末梢動脈疾患におけるLp (a) の意義 : 他の危険因子との関連(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 虚血性心疾患とLp (a)(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心筋梗塞を発症した家族性III型高脂血症(アポE_2/E_2)の考察 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性心筋梗塞発生におけるLp(a)の役割
- 290) 非侵襲的検査法による多発性筋炎の心病変の検討 : 心形態と心機能について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 281) 徐脈頻脈症候群を呈した原発性全身性アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 200)僧帽弁狭窄症の左心機能の検討 : 特にメトキサミン負荷試験について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 14) 左室壁運動と局所心筋血流量 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 13) First-pass法を用いたRIアンギオグラフィによる心筋虚血の評価 : 臥位エルゴメーターを用いた多段階運動負荷での検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 126)心筋梗塞を併発した単冠状動脈症の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 39)PTCA直後および6カ月後の冠動脈造影像 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 12)虚血性心疾患における左室壁運動の定量的解析(第4報) : PESPの影響 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 虚血性心疾患における左室壁運動の定量的解析(第3報) : 異常壁運動の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- PTCA : 適応と早期成績 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- RI Angiographyによる左室局所運動の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Regional ejection fractionとregional ejection rateによる局所左心機能 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 心エコー法による心電図左室肥大基準の再検討(第5報) : 心筋梗塞について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 222)心エコー法による心電図左室肥大基準の再検討(IV) : 狭心症について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 212)虚血性心疾患のRI angiography : TNGの影響について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 208)^Xeクリアランス法によるLAD狭窄例における局所心筋血流量 : 前壁梗塞と狭心症との対比 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 191)心房性期外収縮によるpostextrasystolic potentiation (PESP) : 期外収縮後休止期延長のPESPに及ぼす影響 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 15)虚血性心疾患における左室壁運動の定量的解析 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 心房性期外収縮による postextrasystolic potentiation : single APB と paired APB による PESP 効果の差異について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 左窒壁運動の定量的解析と肉眼的観察との対比の問題点 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 比較的若年時より重症冠動脈病変をきたした高度内臓脂肪蓄積型肥満の2症例
- 多発性感染性腹部大動脈瘤の1手術例
- 家族性高コレステロール血症患者における冠動脈硬化発症について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 65)Xanthomatosisにおける虚血性心疾患発症についての検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 10) 高脂血症とHigh Density Lipoprotein(HDL) : dl-α-tocopheryl nicotinateの臨床効果 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 231. 急性心筋梗塞におけるリポ蛋白代謝異常の研究 : 冠動脈造影所見との対比 : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 36)家族性高コレステロール血症(FH)における無症候性冠動脈病変 : 長時間心電図による診断 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 250)全身性強皮症(PSS)患者の心病変 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 178)家族性高コレステロール血症(FH)の冠動脈・大動脈病変の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 家族性高コレステロール血症(FH)の虚血性心疾患の臨床像の特徴
- 51. 心筋梗塞のQRS波体表面電位図 : ベクトル心電図, シンチグラムとの対比 : 電位図 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 3) 冠状動脈瘤を合併した切迫心筋梗塞に対するPTCAの1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 肺塞栓により突然死した超高度肥満の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 腎動脈内進展により腎血管性高血圧を発症した、左房原発粘液腫の1例
- 7)A-Cバイパス術後,グラフト狭窄に対しPTCAを反復施行した1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- モニター診断普及への条件-その医療・経済効果-
- 122) 小児肥満における血圧とその関連因子の検討 : 空腹時血清インスリンと血圧との密接な関連について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 54)狭心症に於けるトレッドミル負荷試験について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 22) 冠動脈造影所見と運動負荷試験の対比 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 38) Myocardial Bridge 29例の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 36) トレッドミル負荷試験と冠動脈造影所見の対比 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- トレッドミル負荷試験の基礎的検討 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- MIDCABG手術における慢性動物実験モデルの作成とその術後冠動脈造影
- 家族性高コレステロール血症に対するPTCAの検討
- 269)心不全の経過中に,蛋白漏出性胃腸症,甲状腺機能低下症を合併した1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 多段階Treadmill運動負荷時のST slope変動による冠動脈病変の予測
- 269)Blocked APB直後の収縮における収縮力増強効果について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 35)ACバイパス術後,native coronary arteryに対してPTCAを行なった2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 103)冠動脈硬化症を伴った冠動脈-肺動脈異常交通症の2例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 222 末梢肺動脈狭窄をともなうファロー四徴症に対する手術成績および遠隔成績
- 258 川崎病に起因する虚血性心疾患に対する外科治療の検討 : 特に3才以下症例について