家族性高コレステロール血症(FH)の虚血性心疾患の臨床像の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1985-03-01
著者
-
山下 静也
大阪大学第二内科
-
小林 享
大阪府立成人病センター循環動態科
-
筆本 由幸
大阪府立成人病センター循環動態科
-
吉野 孝司
大阪府立成人病センター循環動態科
-
中村 正
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
-
中村 正
大阪大学第二内科
-
松沢 佑次
大阪大学第二内科
-
野崎 秀一
大阪大学第二内科
-
野崎 秀一
川西市立川西病院 内科
-
船橋 徹
大阪大学第二内科
-
亀田 芳
大阪大第二内科
-
垂井 浩一郎
大阪大第二内科
-
小林 享
Reduce研究グループ
-
焦 昇
大阪大学第二内科
-
前島 一郎
川崎病院循環器科
-
前島 一郎
神戸川崎病因内科
-
藤岡 滋典
大阪大学 内分泌・代謝内科学
-
中島 忠久
大阪大学第2内科
-
藤岡 滋典
大阪大学第2内科
-
川本 俊治
大阪大学第2内科
-
上戸 寛
大阪大学第2内科
-
亀田 芳
大阪大学第2内科
-
垂井 清一郎
大阪大学第2内科
-
原 斉
大阪大学第二内科
-
広部 一彦
大阪大学第二内科
-
垂井 清一郎
大手前病院 代謝内分泌内科
-
上戸 寛
日本IBM 大阪健康開発支援センター
-
松沢 佑次
大阪大学第2内科
関連論文
- 41)高度な動脈硬化を呈した高HDL血症の2例
- Bypass graftにPTCAを施行され6カ月後に急性心不全にて死亡した1剖検例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 7) 冠状動脈肺動脈起始症の3例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 126)CD36欠損による心筋脂肪酸代謝異常が成因と考えられる特発性心筋症の1症例
- 0566 マクロファージの分化、泡沫化におけるHB-EGF、CD9発現の検討
- 0136 膜結合型HB-EGF(Heparin Binding EGF-like Growth Factor)の作用増強因子, CD-9, の動脈硬化巣形成過程への関与
- 0674 冠動脈硬化病変の形成過程におけるHB-EGFの関与
- Elective PCPS supported PTCAの適応及び予後の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 狭心症に対するA-Cバイパス術の局所壁運動および左室機能に及ぼす影響の検討 : 術後早期,術後遠隔期の比較検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 76)進行する冠動脈疾患に対し CABG を施行した Werner症候群の1例
- 部分肺静脈還流異常症の術後遠隔成績 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- FH-like syndromeの冠動脈所見 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 38) 心筋梗塞を合併した家族性高HDL血症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- SI-4 危険因子としての内臓脂肪症候群
- 0320 動脈硬化易発症症候群・内臓脂肪症候群に伴う高脂血症発症機序 : MTP発現増強の関与
- 0131 新しい高脂血症発症要因としてのMicrosomal Triglyceride Transfer Protein(MTP)の意義の検討 : 遊離脂肪酸によるMTPの活性調節
- 210)30才より著明な頚動脈病変を有し, 薬物・LDLアフェレーシス併用療法で10年間経過観察を行った家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 140)乳頭筋肉断裂による三尖弁閉鎖不全症を合併したサルコイドーシスの1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0542 コレステリルエステル転送蛋白(CETP)遺伝子変異をともなった高HDL血症例の動脈硬化の臨床的検討
- 98) 66歳時に初めて心筋梗塞を発症した家族性高コレステロール血症ホモ接合体の長寿症例
- P453 コレステリルエステル転送蛋白(CETP)遺伝子異常に基づく高HDL血症の臨床的意義に関する検討
- ^Tl心筋シンチを用いた慢性完全閉塞病変(CTO)に対するPTCAの評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0166 ヒト血管平滑筋細胞の増殖と糖代謝
- 18) 冠動脈硬化と糖尿病 : 冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- P321 ヒト大動脈壁における酸化LDL受容体CD36の発現 : 免疫組織学的検討
- 121) 冠動脈病変を有する家族性III型高脂血症の1例 : 8年間の高脂血症治療と冠動脈病変の変化(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 14) 左室壁運動と局所心筋血流量 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 13) First-pass法を用いたRIアンギオグラフィによる心筋虚血の評価 : 臥位エルゴメーターを用いた多段階運動負荷での検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 126)心筋梗塞を併発した単冠状動脈症の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 39)PTCA直後および6カ月後の冠動脈造影像 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 12)虚血性心疾患における左室壁運動の定量的解析(第4報) : PESPの影響 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 虚血性心疾患における左室壁運動の定量的解析(第3報) : 異常壁運動の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- PTCA : 適応と早期成績 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- RI Angiographyによる左室局所運動の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Regional ejection fractionとregional ejection rateによる局所左心機能 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 心エコー法による心電図左室肥大基準の再検討(第5報) : 心筋梗塞について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 222)心エコー法による心電図左室肥大基準の再検討(IV) : 狭心症について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 212)虚血性心疾患のRI angiography : TNGの影響について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 208)^Xeクリアランス法によるLAD狭窄例における局所心筋血流量 : 前壁梗塞と狭心症との対比 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 191)心房性期外収縮によるpostextrasystolic potentiation (PESP) : 期外収縮後休止期延長のPESPに及ぼす影響 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 15)虚血性心疾患における左室壁運動の定量的解析 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 心房性期外収縮による postextrasystolic potentiation : single APB と paired APB による PESP 効果の差異について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 左窒壁運動の定量的解析と肉眼的観察との対比の問題点 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 193) サルモネラ菌を起炎菌とする感染性心内膜炎の1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 家族性高コレステロール血症患者における冠動脈硬化発症について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 65)Xanthomatosisにおける虚血性心疾患発症についての検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 遺伝性NIDDMラット(GKラット)及び腹内側核破壊肥満(VMH)ラットの肝アポB mRNA editingの亢進 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 178)家族性高コレステロール血症(FH)の冠動脈・大動脈病変の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 肥満者における胸部レ線像・心電図の解析
- 家族性高コレステロール血症(FH)の虚血性心疾患の臨床像の特徴
- 51. 心筋梗塞のQRS波体表面電位図 : ベクトル心電図, シンチグラムとの対比 : 電位図 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 3) 冠状動脈瘤を合併した切迫心筋梗塞に対するPTCAの1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 0127 マクロファージの生理機能におけるCD36の意義 : CD36発現細胞及びCD36欠損マクロファージを用いて
- 肥満におけるコレステリルエステル転送蛋白(CETP)の増加と低HDL-C血症発症との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P323 ヒト単球由来マクロファージ(hMφ)における酸化LDL受容体 : CD36の発現調節
- 7)A-Cバイパス術後,グラフト狭窄に対しPTCAを反復施行した1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- モニター診断普及への条件-その医療・経済効果-
- 54)狭心症に於けるトレッドミル負荷試験について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 22) 冠動脈造影所見と運動負荷試験の対比 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 38) Myocardial Bridge 29例の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 36) トレッドミル負荷試験と冠動脈造影所見の対比 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- トレッドミル負荷試験の基礎的検討 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- MIDCABG手術における慢性動物実験モデルの作成とその術後冠動脈造影
- わが国におけるコレステリルエステル転送蛋白(CETP)欠損症(CETP遺伝子イントロン14スプライス異常)の頻度 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- コレステリルエステル転送蛋白欠損症ヘテロ接合体におけるリポ蛋白代謝異常の解析
- 家族性高コレステロール血症に対するPTCAの検討
- 0164 血管平滑筋細胞増殖制御に及ぼすFarnesyltransferase阻害剤(UCF1-C)の効果 : ラット頚動脈内膜剥離モデルを用いたin vivoでの検討
- 多段階Treadmill運動負荷時のST slope変動による冠動脈病変の予測
- 多枝病変例に対するPTCA療法の効果 : 予後・心機能よりみた完全血行再建例と不完全血行再建例の相違点
- 高HDL血症のAtherogenicityに関する検討 : 冠動脈疾患合併コレステリルエステル転送蛋白(CETP)欠損症における肝性トリグリセリドリパーゼ(HL)の低下 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左前下行枝右冠動脈起始異常症の1例
- 269)Blocked APB直後の収縮における収縮力増強効果について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 35)ACバイパス術後,native coronary arteryに対してPTCAを行なった2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 202)主要冠動脈に動脈瘤様の変化を認めた4症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 61)PTCAの遠隔成績 : RIアンギオによる検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 冠危険因子からみた冠動脈主幹部病変の検討
- 先天性冠動脈奇形の診断と治療 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 103)冠動脈硬化症を伴った冠動脈-肺動脈異常交通症の2例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 201-T1 心筋シンチグラムで低灌流域を認めた冠動脈肺動脈瘻の3例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 76) 播種性血管内凝固を伴なったCoxsackie B2ウィルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 73. 虚血性心疾患における側副血行の検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 心筋梗塞を合併したと思われる解離性大動脈瘤の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- RI angiography による左室壁運動 : 心筋梗塞を中心として : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心筋梗塞症例における心筋シンチグラム所見の検討 : 冠動脈造影および左室造影との対比 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- ^Xe クリアランス法による, 冠動脈狭窄と局所心筋血流分布 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- Coupled atrial stimulation による PESP (postextrasystolic potentiation) : PESP の得られる coupling interval zone についての検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- RI アンギオ法による左心機能急性心筋梗塞後の駆出率の検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 労作性狭心症における安静時心筋シンチグラムの検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 虚血性心疾患における局所心筋血流量 : 冠動脈狭窄病変との関連についての検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 159)Coupled atrial stimulationによるPESP(postextrasystolic potentiation) : 左室容量及びSegmental wall motionよりの検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 76)ニトログリセリン静注による心室収縮能の評価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 206) 心機能評価としてのPostextrasystolic Contractionについての検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 夜間の胸部絞扼感を主訴とし経皮的血管形成術にて軽快した腎血管性高血圧症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 12)経皮的冠動脈形成術PTCAの評価 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 246)^Tl心筋灌流欠損部の冠動脈狭窄部位に対する特異性について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 215)A-Cバイパス術により改善が認められた心筋シンチ所見についての検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 179)Left main coronary diseaseにおける^Tl心筋シンチの有用性 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 12) 心筋梗塞症における^Tl心筋シンチ所見と左室壁運動との関連について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 1) 冠静脈開口部閉鎖に左上大静脈遺残を合併せる1例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- Disorder of lipid metabolism.An advance on diagnosis and treatment.3.Hyperlipidemia and arteriosclerosis.3 HDL and arteriosclerosis.