37)ミドリンM^<【○!R】>点眼により、冠攣縮性狭心症を来した1例(日本循環器学会第94回東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
長崎 裕
鈴鹿中央総合病院内科
-
山脇 弘二
鈴鹿中央総合病院内科
-
濱田 正行
鈴鹿中央総合病院循環器科
-
山本 伸仁
鈴鹿中央総合病院
-
田中 淳子
三重大学医学部第一内科
-
荒木 成政
鈴鹿中央総合病院内科
-
田中 淳子
鈴鹿中央総合病院内科
-
山室 匡史
鈴鹿中央総合病院内科
-
小山 孝夫
鈴鹿中央総合病院内科
-
牧野 克俊
鈴鹿中央総合病院内科
-
位田 正明
鈴鹿中央総合病院内科
-
金丸 正泰
鈴鹿中央総合病院内科
-
金丸 正泰
中勢総合病院内科
-
牧野 克俊
三重県mibi研究班
-
位田 正明
厚生連鈴鹿中央総合病院内科
-
山脇 弘二
厚生連鈴鹿中央総合病院内科
-
金丸 正泰
鈴鹿中央総合病院 健診センターオリーブ
-
金丸 正泰
鈴鹿中央総合病院 健康管理室
-
山本 伸仁
鈴鹿中央総合病院内科
関連論文
- Multiple lymphomatous polyposisを呈したmantle zone lymphomaの1例
- 巨細胞性心筋炎の1例 : A Rare and Impregnable Disease
- 心機能の改善が認められない"たこつぼ型心筋症の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 194)心室瘤をきたした心サルコドーシスの2例
- 0672 血中エネルギー基質濃度がBMIPPの心筋集積に及ぼす影響についての検討
- 0506 ミオシンホスファターゼ130kD調節サブユニットのドメイン構造
- 0470 ヒト・ミオシンホスファターゼ130kD調節サブユニットの構造と機能
- ミオシンホスファターゼ130kD調節サブユニットのドメイン構造の解析
- ミオシンホスファターゼとリン脂質との結合に関する検討
- 91) 肥大型心筋症における凝固線溶活性(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 79) Hibernating Myocardiumにおける^I-BMIPP心筋シンチの検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 高齢者急性肺塞栓症の臨床像の検討
- 47)心筋虚血領域における^I-BMIPP心筋シンチによる安静時像の評価(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 46)心筋梗塞急性期に左冠動脈前下行枝のPTCA施行後、回旋枝に塞栓を来した一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 37)ミドリンM^点眼により、冠攣縮性狭心症を来した1例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 131)著明な心筋内石灰化を認めた一剖検例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 0972 新しい平滑筋トーヌス調節因子「ミオシンホスファターゼ(MP)」の構造とその機能
- Romano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 急性肺塞栓症における肺動脈圧の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 血漿交換療法が有効であったGuillain-Barre症候群の一例
- 急性肺塞栓症による急死例の検討
- 人間ドックで発見された15mm以下の腎細胞癌の1例
- 36) ステロイドが有効であった特発性好酸球性心膜心筋炎の一例
- 46) 心不全で発症した洞不全症候群をともなった甲状腺機能亢進症の一例
- 95)肺梗塞の経過中にSystemic Inflammatory Response Syndrome(SIRS)が原因で可逆性心筋障害をきたした一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- Infection Control Team 活動における臨床への介入
- 47) 交通外傷後に重症肺塞栓症を合併し死亡した一剖検例
- 27) 緊急PTCA後に腹腔内出血を合併した一例
- 147) 腹部大動脈狭窄及びその他多数狭窄病変を認めた大動脈炎症候群の1手術例
- Cronkhite-Canada症候群の1例
- 206)心筋viability評価における^Tc-tetrofosminの使用経験(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 125)多発性塞栓症を来したWPW症候群の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 16) 当院におけるCutting Balloon Angioplastyの成績
- 41) 重症右心不全を合併した甲状腺機能亢進症の1例
- 37) 心尖部心室瘤を伴った閉塞型肥大型心筋症の一例
- 146) 拡張性病変と狭窄性病変を合併した狭心症の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- NST(Nutrition Support Team)を立ち上げるには
- 虚血性心疾患患者のRadionuclide Ventriculographyによる,運動負荷前後の左室駆出率に関与する因子の検討
- 71)院内発症のため救命し得た左主幹部病変の一例
- 非イオン性造影剤(Iohexol)の左室機能, 特に拡張機能に及ぼす影響
- 急性心筋虚血時の左室等容弛緩期圧降下の時定数に関する検討
- Pericardial cystの2症例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- Sipple 症候群の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 反復性肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左上大静脈遺残症を合併したSSSの1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 急性肺塞栓症における肺動脈圧の検討 : 肺動脈圧上昇を規定する因子と心電図による評価について
- 過去5年間にみられた心筋梗塞における心破裂・乳頭筋断裂9例の臨床病理学的検討
- Torsades de pointesを呈した洞不全症候群に対してペースメーカー治療が奏効した1例
- 真性胸部大動脈瘤破裂の2例
- 254.気管支洗浄液細胞診が有用であった気管支カルシノイドの一例(呼吸器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 94) エプスタイン奇形の2例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 01P3-052 抗生剤の使用動向と耐性菌の現状(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- メタボリックシンドローム予防セミナーを実施して : 食事, 運動面からのアプローチ
- 急性肺塞栓症の心電図所見 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 血管造影後に発症した急性肺塞栓症の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- I-A-12 癌患者における末梢血単核球の IL-1β, IL-6 および GM-CSF 産生能に及ぼす小柴胡湯の影響
- 肺梗塞症を併発した脳腫瘍術後のCVCによると考えられた深部静脈血栓症の1例
- 8) native vesselに対するcutting balloon angioplasty(CBA)の再狭窄に影響を及ぼす因子の検討 : IVUSを用いて(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 46)帝王切開3日目, ショックで発症した重症肺塞栓症の一例
- 心不全におけるfurosemideの急性効果:血行動態, ガス分析, および代謝による検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 78)劇症型急性心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 93)心タンポナーデで発症した心膜腫瘍の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 1)当院におけるCypher Stentの初期・中期成績および再狭窄症例の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 91)左心室中部に一過性壁運動低下をきたした"たこつぼ型心筋症"の亜型と考えられた2例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 46)急性心筋梗塞患者にCypher stentを留置後,急性冠閉塞を来たした一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 38)当院におけるCypher stentの初期・中期成績(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 83) Single coronary arteryを伴った心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- ペースメーカー植込み8年後にSensing failureを生じた1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- PTCA施行前後におけるトレッドミル運動負荷試験の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 52) Dipyridamole負荷radionuclide Ventriculography(RNV)による虚血性心疾患の検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 162) 運動負荷時の胸痛の有無に関する臨床的検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 103) 逆流性弁膜症のトレッドミル運動負荷所見について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 99) 心筋梗塞症のトレッドミル運動負荷所見 : Q波の有無による差異 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- P11-37 イレッサ^(gefitinib)効果予測における抗癌剤感受性試験(CD-DST)の意義(ポスター総括11 : 基礎 分子標的2(基礎))
- PTCA成功後の逆再分布現象について
- ^Technetium Pyrophosphateによる心筋シンチグラムが陽性を示した心筋炎の1例
- 175)器質的心疾患なしに発症した三尖弁に疣贅を有する細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 農協役職員検診結果の検討
- 73)右室流出路狭窄を呈したValsalva洞動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 95)高血圧患者におけるトレッドミル運動負荷の病態生理 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 22)心サルコイドーシスの臨床病理学的検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 88)感染性心内膜炎の3例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 46) Radionuclide ventriculographyを用いた拡張型心筋症における右室の評価 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 76)運動負荷で局所壁運動異常が改善した虚血性疾患の検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 157)^Tl心筋シンチグラフィーの弁膜疾患への応用 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 154)RIを用いたドブタミン負荷の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 158)運動負荷心プールシンチグラフィー : ST上昇例の検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 平衡時ゲート心プールシンチを用いた位相解析による大動脈弁逆流の診断
- Gated Single Photon Emission Computed Tomographyによる左室局所壁運動の評価
- 拡張型心筋症の安静時及び運動負荷局所壁運動異常の検討
- 虚血性心疾患患者の運動負荷R.I.シンチにおける〓EFの検討
- 63)心タンポナーデを来したRA pericarditisの1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 16)^Tc-PYP心筋SPECTによる右室梗塞の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 15)心筋梗塞類似の心電図を呈し,心筋逸脱酵素の上昇を認めた脳血管障害の5例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 45) 拡張型心筋症における^Tl心筋SPECT所見と予後および左心機能との関連 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 心不全における新規交感神経刺激剤ibopamineの急性効果 : 血行動態,Gas分析,代謝及び腎機能からの検討
- 64)若年者心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 現行オーダリングシステムから学ぶ電子カルテ導入に向けての検討
- 第48回日本農村医学会学術総会印象記
- ステント留置後の複雑分岐部病変に対してDual Wire PTCA Dilatation Catheter(SafecutTM) が有効であった1例