88)感染性心内膜炎の3例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1987-12-20
著者
-
小山 孝夫
鈴鹿中央総合病院内科
-
金丸 正泰
中勢総合病院内科
-
田中 俊幸
尾鷲総合病院内科
-
今中 恭子
中勢総合病院内科
-
金丸 正泰
鈴鹿中央総合病院 健診センターオリーブ
-
森本 美典
三重県厚生連中勢総合病院内科
-
小寺 崇
三重県厚生連中勢総合病院内科
-
金丸 正泰
三重県厚生連中勢総合病院内科
-
藤田 公明
三重県厚生連中勢病院内科
-
小寺 崇
日立コンピュータ
-
今中 恭子
三重県厚生連中勢病院内科
-
田中 俊幸
三重県厚生連中勢病院内科
-
小山 孝夫
三重県厚生連中勢病院内科
-
森本 美典
三重県厚生連中勢病院内科
関連論文
- 46)心筋梗塞急性期に左冠動脈前下行枝のPTCA施行後、回旋枝に塞栓を来した一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 37)ミドリンM^点眼により、冠攣縮性狭心症を来した1例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 131)著明な心筋内石灰化を認めた一剖検例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- Romano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 急性肺塞栓症における肺動脈圧の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 急性肺塞栓症による急死例の検討
- 当院におけるPTCRの臨床的検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 206)心筋viability評価における^Tc-tetrofosminの使用経験(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 125)多発性塞栓症を来したWPW症候群の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 非イオン性造影剤(Iohexol)の左室機能, 特に拡張機能に及ぼす影響
- 急性心筋虚血時の左室等容弛緩期圧降下の時定数に関する検討
- Pericardial cystの2症例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- Sipple 症候群の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 反復性肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左上大静脈遺残症を合併したSSSの1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 急性肺塞栓症における肺動脈圧の検討 : 肺動脈圧上昇を規定する因子と心電図による評価について
- Torsades de pointesを呈した洞不全症候群に対してペースメーカー治療が奏効した1例
- 真性胸部大動脈瘤破裂の2例
- 94) エプスタイン奇形の2例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- メタボリックシンドローム予防セミナーを実施して : 食事, 運動面からのアプローチ
- 急性肺塞栓症の心電図所見 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 血管造影後に発症した急性肺塞栓症の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- I-A-12 癌患者における末梢血単核球の IL-1β, IL-6 および GM-CSF 産生能に及ぼす小柴胡湯の影響
- 肺梗塞症を併発した脳腫瘍術後のCVCによると考えられた深部静脈血栓症の1例
- 心不全におけるfurosemideの急性効果:血行動態, ガス分析, および代謝による検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 78)劇症型急性心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 133)心不全に対するprostaglandin E_1の急性効果 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 120)大動脈弁逆流を伴った肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 11)脚気心の1例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 39) 乳頭筋断裂の2剖検例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 59) Dressler's syndromeの2例 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 26)心筋硬塞後左室瘤の一手術治験例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 83) Single coronary arteryを伴った心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 興味ある経過を示した右室心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 59)心のうに原発した線維肉腫の1症例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 21)各種心疾患における左室壁運動に関する検討 : 心エコー図を中心として : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 過去3年間当科 CCU に入院した急性心筋梗塞における予後 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 興味ある心電図所見を示した variant angina の1例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 106)亜急性心内膜炎の3症例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 6)急性心不全及び急性心筋梗塞におけるnitroglycerin ointment及びnitroglycerin静注法の急性効果について : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 50)多量の心外膜液貯留を伴った甲状腺機能低下症の2症例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- ペースメーカー植込み8年後にSensing failureを生じた1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- PTCA施行前後におけるトレッドミル運動負荷試験の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 52) Dipyridamole負荷radionuclide Ventriculography(RNV)による虚血性心疾患の検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 42) 冠動脈灌流圧のmechanical restitutionに及ぼす影響 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 162) 運動負荷時の胸痛の有無に関する臨床的検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 120) 冠動脈灌流圧の右室収縮期末圧-容積関係に与える影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 119) Globalおよびregional ischemiaの左室コンプライアンスに与える影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 103) 逆流性弁膜症のトレッドミル運動負荷所見について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 99) 心筋梗塞症のトレッドミル運動負荷所見 : Q波の有無による差異 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 心房細動と脳塞栓の関係(第4報) : 死亡例に関する検討
- 血清Digoxin濃度と不整脈(第2報) : ジギタリス中毒例の検討
- 心房細動と脳塞栓の関連(第3報) : 基礎疾患に関する検討
- 血清Digoxin濃度と不整脈(第1報) : ホルター心電図による検討
- AVR にて治癒しえた細菌性心内膜炎の1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 91) 慢性透析患者の心機図及びUCGによる検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 16) Acute Pulmonary Embolismの1治験例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 光磁気ディスク(IS&C)を用いた病診連携システム(臨床評価)
- PTCA成功後の逆再分布現象について
- ^Technetium Pyrophosphateによる心筋シンチグラムが陽性を示した心筋炎の1例
- 13) 特発性心筋症の自然歴について : 80例, 平均4. 0年間のFollow-up study : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 7) 水素クリアランス法による心筋局所血流量の検討(第1報) : AS-05の効果について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 47.Postextrasystolic potentiationによる左心機能の評価 : 第2報 : STI及び左室・大動脈圧反応による検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- A-Cブロックを呈した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 175)器質的心疾患なしに発症した三尖弁に疣贅を有する細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 95)剖検例における非細菌性血栓性心内膜炎 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 糖尿病と血清過酸化脂質
- 虚血性心疾患と糖代謝異常
- 糖尿病性壊疽の一症例
- 持続性心房停止の2症例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 心房細動と脳梗塞の関連(第1報) : ホルター心電図による検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 糖尿病における心血管障害(第2報) : トレッドミル運動負荷所見について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Long-term follow-up after pacemaker implantation(2 rep) : Evaluation of cardiac function by echocardiography : 日本循環器学会第79回東海地方会
- Diabetic cardiomyopathyと考えられる1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 血清脂質ならびに血小板機能に及ぼす魚食の影響
- 心音, 脈派, 心拍動図の意義について : 左心カテーテル法による対比検討
- 大動脈及び冠動脈病変の病理解剖学的比較検討
- ペースメーカー植込み患者における慢性期の不整脈および長期予後
- 62)僧帽弁狭窄症に類似した僧帽弁エコー所見を示した4例 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 104) 心不全におけるISDN静注並びに経口の急性効果 : 血行動態・ホルモン・血液ガス・代謝による検討 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 58)Prostacyclin(PGI_2)の急性効果 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 34)右室収縮末期圧-容積関係の負荷依存性の検討 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 75)心拍数の右室機能に及ぱす影響 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 8)急性肺性心における心不全過程とその治療に関する実験的研究 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 77)Input impedanceのrelaxation rateに与える影響 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 76)刺激伝導方向と心収縮力の関係 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 88)感染性心内膜炎の3例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 46) Radionuclide ventriculographyを用いた拡張型心筋症における右室の評価 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 低Na血症による意識障害を伴ったACTH単独欠損症の1例
- 64) Nifedipineが著効した大動脈弁閉鎖不全症によるAnginaの1手術例 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 16)^Tc-PYP心筋SPECTによる右室梗塞の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 老年者糖尿病の研究
- 糖尿病における食事・運動療法
- 糖尿病食事療法の効果
- 15)心筋梗塞類似の心電図を呈し,心筋逸脱酵素の上昇を認めた脳血管障害の5例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 28)急性及び慢性心疾患におけるprazosinの心血行力学におよぼす影響について : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 45) 拡張型心筋症における^Tl心筋SPECT所見と予後および左心機能との関連 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 心不全における新規交感神経刺激剤ibopamineの急性効果 : 血行動態,Gas分析,代謝及び腎機能からの検討
- 64)若年者心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 62)81mクリプトン肺血流シンチ : 心不全における検討 : 日本循環器学会第51回東海地方会