急性心筋硬塞症の血清酵素変動に関する臨床的研究 : 血清LDHアイソザイム分画を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1973-02-20
著者
-
山口 洋
虎の門病院循環器科
-
石見 善一
虎の門病院 循環器科
-
加藤 紀久
関東逓信病院循環器内科
-
山口 洋
虎の門病院循環器内科
-
石見 善一
石見循環器クリニック
-
中山 年正
虎の門病院臨床化学
-
元田 憲
虎の門病院 循環器科
-
加藤 紀久
虎の門病院 循環器科
-
渡部 哲也
虎の門病院 循環器科
-
原田 紀子
虎の門病院 生化学科
-
吉田 光孝
東邦大理学部生物学科
-
中山 年正
虎の門病院臨床化学検査部
-
中山 年正
虎の門病院生化学中
-
山口 洋
虎の門病院内科
-
中山 年正
虎の門病院
関連論文
- Dipyridamole 大量投与により狭心症状の増悪をみた重症冠不全の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 18)植込み式Pacemakerによる房室完全ブロックの治療経験について(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 21) 若年者にみられた心筋硬塞症例について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 41) 臨床上,急性心筋硬塞様所見を示し,選択的冠動脈造影で異常の認められなかった25才男子の一症例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 162) 肝臟と高血壓症(第21回日本循環器學會總會)
- 311) 老年者腎臟の臨床病理學的研究(日本循環器學會第20回總會)
- 22)右→左短絡を伴った巨大右房粘液腫の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患のUCG : Cineangiographyとの対比
- 19) 肺動静脈瘻の診断におけるコントラスト心エコー図法の有用性について : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- Shower embolisms を伴った左房粘液腫の1手術例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 48) 冠動脈塞栓発症1時間後に局所線溶療法を行った連合弁膜症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 78)運動負荷心電図の偽陽性判別における体位の影響について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 5)ジギタリス投与下における心房細動心拍数の日内変動について : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 心房細動の心拍数コントロールにおける運動負荷試験の意義 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 191) 腦循環の神經性調節に關する研究(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 190) 冠循環の神經支配の形態學的研究(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 189) 冠循環の神經性調節に關する研究 : 膽嚢刺激による影響(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 25) 冠循環の神經支配 : 體液性調節について(第5回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 13)冠動脈から起る循環調節反射(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 24) 老年者高血壓症の豫後並に死因に就て(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- Adams-Stokes症候群を伴い,冠動脈二枝狭窄が示唆された異型狭心症の一例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 7) 實驗的冠動脈狹窄による心筋の組織學的及び組織化學的研究(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 25) 腦循環の實驗的研究(第1報) : 測定法の基礎的諸問題(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 35)正常心電圖, 特に特殊誘導に就いて(第21回日本循環器學會總會)
- 43)運動負荷試験にてST上昇を示しpacingで冠動脈のスパスムを認めた労作性狭心症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- Nitroglycerin の作用機序に関する臨床的研究 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠動脈・左心室映画造影検査の合併症と安全性について : 自験1000例の検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 77. 造影上有意の冠動脈狭窄病変を有さない心筋梗塞の原因について : その1 Coronary Spasmの関与について : 冠循環(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 28) 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症における心筋微細構造について : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 199.シネ左室造影および超音波断層より見たSystolic Anterior Motionの成因について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 16.異型および安静狭心症例におけるErgotrate spasm誘発試験の意義 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 53)冠動脈Solitary aneurysmの一例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 30)心電図上,冠不全との鑑別が困難であった肥大型心筋症の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 18)巨大陰性T波を呈した肥大型心筋症 : 心電図上経時的変化をとらえた1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左房粘液腫の血行動態について
- 222.巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症 : 診断的特長について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋疾患
- 58)ホルター心電図によるR-R間隔変動の測定 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 16) 心筋梗塞様の心電図所見を呈した正常冠状動脈造影例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26) 左冠状動脈主幹部完全閉塞を有する労作性狭心症の1例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 27) アダムス・ストークス症候群を伴える特發性心肥大の一剖檢例(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 40)右冠動脈血管壁内血腫により発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 40)右冠動脈血管壁内血腫により発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 1) 心尖拍動図A波に関する検討 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 1) 心尖拍動図A波に関する検討 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 30) 甲状腺機能亢進症により誘発された異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 30) 甲状腺機能亢進症により誘発された異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 冠動脈副側血行路と左心機能
- 血清酵素の変動に依り診断し得た急性心筋硬塞症の2症例 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心疾患の血清酵素診断に関する研究 : CPKアイソザイム, LDHアイソザイムを中心として
- CPIB投与中に血清酵素,特にCPK値,LDHアイソザイム分画の異常を来した2症例 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈上行部の球状の解離性動脈瘤と後壁硬塞並びに後乳頭筋断裂を示した1剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞症の血清酵素変動に関する臨床的研究 : 血清LDHアイソザイム分画を中心として
- 左房粘液腫再発の1例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈起始部病変を伴える家族性高コレステロール血症の1姉妹臨床例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁狭窄症を合併せる家族性高コレステロール血症性黄色腫症の1症例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心不全時の血清酵素変動に関する臨床的研究 : LDHアイソザイム分画を中心に
- 熱希釈法の研究 : (1)サーミスター特性と臨床応用例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左脚ブロックを合併した心房中胴欠損症の1例 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 老年老における心房細動例の血流動態と除細動の効果 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁穿孔の1剖検例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 左房粘液腫の1例 : とくに手術前後の循環動態について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 色素法における心拍出量,循環血液量および循環時間, 3者の相互関係 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 心電図学的左室肥大診断基準の信頼性(第2報) : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 図式法による色素稀釈曲線の定量 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 25)Cholesterol Pericarditisの一例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 31) 低電位差と心嚢水との関係 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 12)大動脈弁閉鎖不全を伴った汎大動脈炎の1剖検例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 110)心電図学的左室肥大診断基準の信頼性について : 主としてSokolow,Lyon基準の検討 : 講演会一般演題
- 心重量と高電位差との関係 : 利用心電図の期間別検討 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 原因不明の肺高血圧症の一例 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 14) ST, T変化及び高電位差に及ぼす血圧, 心拡大, 年代の影響(第24回 日本循環器学会総会)
- 22) 心室内伝導障害(脚ブロック)における運動によるQRS波の変化について : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 13年の経過中, 冠硬化による若年発症の心筋梗塞をくり返して死亡したSLEの1剖検例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 68)狭心痛発作を繰り返した異型狭心症患者の胃全剔術における手術管理 : ニフェジピンの注腸投与, 徐放性剤投与を試みた1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 42)前壁心筋梗塞後の運動誘発陰性U波の出現・非出現と心筋のviabilityの関係について : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 69)高齢者におけるPropranololの体内動態 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 65)Digitalis服用患者における運動負荷ST下降の特徴 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 50)運動負荷回復早期にみられる特異な血圧上昇の意義について : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 運動負荷誘発陰性U波の出現・消失時相について
- 心筋虚血に基づく陰性U波と冠動脈造影,左室造影及び運動負荷201-Tl心筋シンチ所見との対比
- 非侵襲的に診断し得た左室仮性心室瘤の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 労作性狭心症を伴う肥大型心筋症に急性心筋炎を合併した1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 43)細菌性腸腰筋炎を伴って発症した急性細菌性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 14. 実験的虚血性陰性U波とその成因 : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 211. シネアンジオグラフィーによる僧帽弁狭窄症の術前術後の検討及び手術手技の検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- Master氏double two step testについての検討(第2報) : 負荷直后及び3分後共に陽性者について : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 42) Spasmにより生じたと考えられる若年女性の急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 冠動脈・左心室映画造影のコツ (造影法手技のコツ)
- 冠動脈造影の手法とそのエラ- (冠動脈造影)
- 56)超音波検査にて診断し, 緊急手術にて救命し得た, 進行性心不全を伴ったaortic ring abscessの1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 29)一企業内にみられた肥大性心筋症の七例について : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 冠動脈狭窄と負荷心電図--冠動脈造影に基づく検討 (負荷心電図) -- (負荷心電図と基礎理論)
- 8.長期にわたり狭心症様症状を呈した症例における心身医学的検討(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 冠動脈に著明な狭窄像を認めた家族性高コレステロール血症の若年男子の一例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 7) 狭心痛および著明な副血行路を伴う左冠状動脈・肺動脈瘻の1治験例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 222) 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症 : 心筋疾患 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 冠動脈副側血行路と左心機能 : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(I)
- 24)一過性に心筋梗塞様心電図変化を示した三症例
- Nitroglycerinの抗狭心症作用に関する臨床研究
- (6)本邦人冠不全の治療と予後をめぐつて