心不全を主症状とし突然死を来たしたリンパ肉腫の1剖検例 : 第31回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1973-11-20
著者
-
田中 貞夫
鹿児島大学第二病理
-
新村 健
鹿児島大霧島分院
-
新村 健
鹿児島大 第一内科
-
田中 貞夫
鹿児島大第二病理
-
田中 弘允
鹿児島大 第一内科
-
森村 伸宏
鹿児島大 第一内科
-
林 八千夫
鹿児島大 第一内科
-
田中 貞夫
鹿児島大 第二病理
関連論文
- ロールシャッハ・テストからみたアレルギー性疾患者の性格特性について
- 8)アレルギー性疾患者のパーソナリティの検討(第3報)(第11回日本精神身体医学会総会)
- 8)アレルギー疾患者の人格特性について(第3報)(呼吸器(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 63)アレルギー素因者のロールシャッハテスト(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 36 膵十二指腸切除例の臨床的病理組織学的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 肺動脈瘤を伴った大動脈幹遺残症と思われる1例 : 第28回日本循環器学会九州地方会
- 示I-406 遠隔成績とMUC2ムチン発現性からみた膵嚢胞性疾患に対する術式の選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胸部食道癌の再発について(第19回食道疾患研究会)
- 16. 食道癌のリンパ節転移に関する検討(第16回食道疾患研究会)
- ヒス束エレクトログラムの臨床経験 (第2報) : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 種々の頻拍発作をみた, 僧帽弁狭窄症合併のW.P.W.症候群の1例 : 第29回日本循環器学会九州地方会
- Candidaによる心内膜炎の1例 : 第28回日本循環器学会九州地方会
- V_6誘導における陰性P波を示す症例についての検討 : 第28回日本循環器学会九州地方会
- 心電図による先天性心疾患の計量診断(第2報) : 第28回日本循環器学会九州地方会
- 降圧剤の臨床的研究 : Bietaserpine, Trichlormethiazideおよび両者併用投与の薬効についてのDouble-Blind Controlled Study
- 心電図による先天性心疾患の計量診断(第1報)
- 高齢者心房中隔欠損症の3例 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- Double Outlet Right Ventricleの1例 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 動脈圧迫による脈波伝達遅延について : 諸種薬物負荷の影響 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 心電図による先天性心疾患の計量診断(第3報) : 諸種計測項目の選定とその因子的考察 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 78) 心臓におけるα-作動性陽性変時作用 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 48) Parkinsonismにおける心電図変化(予報) : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 138.α-作動性positive chronotropic effectの存在とその発現機序 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- ヒス束エレクトログラムの臨床経験(第3報) : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 大動脈炎症候群の臨床的観察 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 房室伝導に関する臨床的研究 : 特にBidirectional conductionを中心に
- 21)神経筋疾患における心病変についての研究(第4報)limb-girdle型筋ジストロフィー症及びThomsen氏病の心病変 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 人工ペースメーカー植込み術直前に消失した房室完全ブロック : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 本態性高血圧症における交感神経機能・血漿レニン活性, 循環血漿量との相関について : 第44回日本循環器学会九州地方会
- pindolol の intrinsic sympathomimetic action の発現と交感神経機能 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 本態性高血圧症における autonomic 及び nonautonomic component : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 1回泉浴の心血行動態,自律神経機能に及ぼす効果 (第45回日本温泉気候物理医学会総会) -- (温泉地療養の非特異作用とその医学的意義(シンポジウム))
- 124. 本態性高血圧症の交感神経緊張度に関する新らしい提案 : hypersensitive hypertensionとhypersecretive hypertension : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 20)Stokes-Adams症候群を伴った家族性特発性副甲状腺機能低下症 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 頑固な不整脈を呈した1WPW症候群の治療について : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 異型狭心症の一例 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 特発性心筋症の1剖検例 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 神経,筋疾患における心病変についての研究 (第1報) 筋強直性ジストロフィー症心の電気生理学的並びに病理組織学的研究 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- ヒス束エレクトログラムの臨床経験 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 先天性心疾患の心電図による計量診断(第5報) : 2次判別函数による判別成績の検討 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 14.内科領域における行動療法の研究(第12報) : 逆制止(自律訓練)により効を奏した異型狭心症について(第12回日本精神身体医学会九州地方会演題抄録)
- I-64 神経症, 心身症恐怖調査, バーンリュウター自己充足尺度による調査結果(精神疾患)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 76)Double Blind Methodによる向精神薬の効果判定についての研究 : 第4報, 心身症患者に対する薬剤(メダゼパム)の効果の判定法(第11回日本精神身体医学会総会)
- 22)神経筋疾患における心病変についての研究 第5報:筋萎縮性側索硬化症者の心剖検所見 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 251.喀痰細胞診の判定困難例(低分化癌と悪性リンパ腫)におけるヒトケラテン蛋白抗体の細胞診への応用(呼吸器59, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 113.肺細胞診に認められた胃原発平滑筋肉腫の1例(呼吸器21, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 20)長期間続いた心頻搏症の1例 : 第12回日本循環器学会九州地方学会総会
- 気管支喘息患者のパーソナリティについての再検討(第1報)
- I-54 高血圧管理における精神身体医学的研究(シンポジウム関連演題)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 350 内臓逆位症を伴わない左側胆嚢の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 4. 原発性肺リンパ肉腫と思われる1手術例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- 心不全を主症状とし突然死を来たしたリンパ肉腫の1剖検例 : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 343 大腸と他臓器重複悪性腫瘍の検討 : 原発性胃肉腫・大腸癌重複悪性腫瘍2例を含めて(第20回日本消化器外科学会総会)
- 23)Double Blind Methodによる向精神薬の効果判定についての研究(第1報)(治療(I))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 心筋硬塞患者と脳卒中患者の集計的比較観察(第2報) : 第20回日本循環器学会九州地方会
- I-C-15. 食道のいわゆる, 偽肉腫(pseudosarcoma)について(第25回食道疾患研究会)
- Medazepamの薬効についての臨床的研究 : 因子分析法ならびに判別関数法による検討
- 70)Double-blind Methodによる向精神薬の効果判定についての研究(第4報) : 神経症, 心身症に対するMedazepamの効果判定法(第11回日本精神身体医学会総会)
- IIA-19 肥満の外来治療による検討
- IIA-16 神経性食欲不振症の行動療法 : 肥満をきたした症例について
- 神経性食欲不振症の行動療法(神経性食思不振症(4)) : 若年発症例(14歳以下)の検討
- 神経性食欲不振症の行動療法(神経性食思不振症(4)) : 予後成績と問題点の検討
- 129.上顎歯肉原発Malignant fibrous histiocytomaの1例(第30群:その他〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W.P.W.Patternの心電図の負荷試験による変化とそれに対する抗不整脈薬の作用について (第2報) : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 潰瘍性大腸炎の3症例について(消化器 III)
- 重症喘息の寛解に及ぼすメカニズムについて(呼吸器 IV)
- 心筋症を伴った遺伝性小脳失調症の1剖検例 : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 16)運動器系統に症状を呈したヒステリーについて
- 解離性大動脈瘤の1例 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 神経性食欲不振症アルコール乱用を伴った症例の検討(摂食異常 VI)
- 184.本態性高血圧症の成因に関する研究 : 交感神経機能,心血行動態,PRA,PVの相関について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧II
- 完全房室ブロックを呈した心Sarcoidosisの1剖検例 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 心電図による先天性心疾患の計量診断 (第4報) : 特徴抽出過程と多段判別凾数法について : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 情報理論による標準12誘導心電図の検討 : 先天性心疾患の計量診断の立場から
- バンチ氏症候群を伴った肺高血圧症の1例 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 慢性疼痛の行動療法(第2報)(整形外科・麻酔科)
- 軽症高血圧者の血圧値に対するマイナー・トランキライザーの効果(循環器(3))
- 上膊動脈圧迫の榛骨動脈脈波伝達時間に及ぼす影響 : 日本循環器学会第15回九州地方会総会
- 43)上拍圧迫の脈波伝達時間に及ぼす影響に就て
- 条件反射性不整脈について : 第13回日本循環器学会九州地方学会総会
- 15)無麻酔犬の心電図及び血液化学に及ぼす塩化アドレナリンの影響(第一報) : 第12回日本循環器学会九州地方学会総会
- 大動脈閉鎖不全を伴った心室中隔欠損症の1例 : 第11回日本循環器学会九州地方会総会
- アダムスストークス症候群の痙攣発生機序に関する研究(第2報) : 第11回日本循環器学会九州地方会総会
- 脈波圧迫試験の臨床的応用 : 第26回日本循環器学会総会
- 20)条件反応性実験喘息の形成とその精神生化学的背景に関する実験的研究(喘息・不定愁訴)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 動脈圧迫による脈波伝達遅延について(第6報) : ノルアドレナリンの影響 : 第21回日本循環器学会九州地方会
- 240)動脈圧迫による脈波伝達遅延に就て : 講演会一般演題
- ポリグラフイーで観察したアダムスストークス症候群の1例 : 第13回日本循環器学会九州地方学会総会
- 低血糖昏睡をおこした神経性食欲不振症の一治験例(摂食異常 V)
- 9)恐怖を前景とする喘息例(第11回日本精神身体医学会総会)
- 9)恐怖を前景にした喘息例(呼吸器(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 64)ロールシャッハテストからみた気管支喘息の臨床(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 16)気管支喘息の精神身体医学的研究(第5報) : 喘息患者のパーソナリティについて(呼吸器・循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 15)気管支喘息に関する精神身体医学的研究(第4報) : 気管支喘息の条件反射的観察(呼吸器・循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 22)心身症のFamily Constellation-気管支喘息のBirth Orderを中心として-(喘息・不定愁訴)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 21)気管支喘息における気管支の反応性についての精神身体医学的観察(喘息・不定愁訴)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 2.精神身体症の症状の選択および習慣化における条件反射機制とその微視的反応(その2)実験喘息(一般講演)(第6回日本精神身体医学会九州地方会抄録)
- 情動反応とカテコール体代謝との関係についての研究 : 第3報 精神薬物の影響
- 典型的なレ線像を呈した両側腎動脈線維筋性肥厚の1例 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- W.P.W.型心電図に対するProcaine Amideの効果 : 第20回日本循環器学会九州地方会