重複上下大静脈を伴なう心奇形の1例 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1968-08-20
著者
-
松田 昌子
山口大学医学部附属病院 女性診療外来
-
玉木 正男
阪大 放射線科
-
山田 竜作
阪大 放射線科
-
香川 圭爾
阪大 放射線科
-
山下 彰
阪大 放射線科
-
前田 如矢
阪大 塩田内科
-
松田 昌子
阪大 塩田内科
-
小倉 浩
阪大 塩田内科
-
向井 忠生
阪大 塩田内科
-
藤田 誠
阪大 塩田内科
-
山田 竜作
大阪市大放射線科
-
玉木 正男
大阪市大
-
山田 竜作
大阪市立大学医学部放射線科学教室
-
香川 圭爾
神戸市立中央市民病院放射線科
-
前田 如矢
大阪市立大学保健体育科研究室
関連論文
- 司会のことば
- テレメーター心電図の誘導法の検討 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 間接蛍光抗体法によるBartonella henselae抗体価測定 : 抗原としての単独培養 B. henselaeとVero細胞共生培養菌との比較
- 副交感神経, 血圧, 心拍の日内変動様式の比較検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 運動負荷方法の運動耐容能に対する影響 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 心筋梗塞前不安定狭心症に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 陳旧性心筋梗塞患者の運動能に対するISDN徐放製剤Nitorol-Rの効果 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- TPA血栓溶解療法における凝固線溶系マーカーの動態 : Preliminary Report
- 正常冠動脈造影所見をもち, 運動負荷試験にて陽性所見を呈した患者の予後
- 心房細動患者における運動時心拍数と運動耐容能
- 陳旧性心筋梗塞症におけるanaerobic thresholdと安静時心機能との関係
- Tisane-type plasminogen activatorによりBjork-Shiley三尖弁の血栓溶解に成功した1症例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 16)喫煙歴を有す心筋梗塞患者の冠動脈所見 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 44)新規狭心症と心筋梗塞の関係 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 8) 心筋梗塞発症以前の狭心痛発生形式と心筋梗塞発生形式の比較 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 心尖拍動図による左心機能の研究 : 第3報 : 左室拡張早期の分析 (Peak negative dA/dt) : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 心尖拍動図による左心機能の研究 : 第2報 : IHD, CCM, HCM における拡張早期動態の解析 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 36)心尖拍動図による左心機能の研究(第1報) : 拡張早期の分析 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 重複上下大静脈を伴なう心奇形の1例 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- Gender-specific Medicine(性差医療)に何を学ぶか? : 山口大学女性診療外来発足にあたって
- 気管支喘息患者における自律神経機能の評価
- 女性診療外来の現状と今後の課題
- 山口大学医学部附属病院女性診療外来を訪れた皮疹を主訴とした患者の集計
- 人為心拍変調下におけるAngiocardiography(予報) : 日本環循器学会第27回東海第4回北陸合同地方会
- Ventricular-triggered Multiple Pulsingによる心拍リズム制御下における血行動態の実験的研究(特にX線造影による)
- 腎孟尿管静脈瘤のX線診断
- 腎癌に対するtranscatheter embolization
- 水腎における腎内循環動態(^Xe washout)について
- ^Xe washout methodによる腎内循環の測定並びに臨床的応用(第2報)
- ^Xe washout methodによる腎内循環の測定並びに臨床的応用 : 第21回中部連合地方会
- Pacingによる徐脈時の左心室Contractility, 特にX線造影による実験的研究
- 選択的卵巣静脈撮影法
- 肺癌に対する放射線・化学療法併用治療 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 11.肺癌に対する気管支動脈内制癌剤one-shot注入による治療について : 第18回支部活動 : 関西支部
- 肺癌に対する化学療法(MF療法)と放射線併用療法について
- ECG-GATED Radiocardiography Curveの臨床的応用 : 右心糸のEjection Fractionの測定 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- ECG-gated Radioisotope Angiocardiographyを用いての左心室拍出率の算出法について(第1報) : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- アンガ型シンチカメラを用いた心拍同期心放射図(RCG)の検討. (第1報)
- 肺癌に対する放射線、化学療法併用治療 : 組織型別・BAI併用有無別検討を中心に
- 肺癌に対する気管支動脈内抗癌剤投与法による治療効果 : 薬剤別、組織型別検討
- 肺癌に対する放射線・化学療法併用治療に気管支動脈内抗癌剤注入療法併用の意義について。
- 種々の血管撮影法を施行した腎癌の1例 : 第62回関西地方会
- 2-3) 神経芽細胞腫の血管造影診断(診断及び病態生理)
- III-C-272 ウイルムス腫瘍 10 例の血管造影の検討(腫瘍 (II), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- いわゆる特発性上部尿路出血に対する腎静脈造影の意義 : その成因に関するX線学的考察
- 高照度光照射療法による月経周期の自律神経機能の変化
- 心疾患例の妊娠, 分娩に関する検討 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 大動脈弓症候群患者における肺血管のX線所見
- QRS-triggered pulsingによる虚血心筋の収縮能残存域の検出
- いわゆる特発性上部尿路出血の成因について : 特に逆行性腎静脈造影による検討と実験的研究
- 腎盂尿管静脈瘤のX線診断 : 特に逆行性腎静脈造影による検討
- WPW症候群による発作性心房細動を初発症状とした結核性心膜炎の一例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 102)Ebstein奇形のNuclear Angiocardiogram : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 単純X線写真 (心疾患の重症度) -- (Non-invasive methodの評価--適応対象と限界)
- 71)"僧帽弁の異常膨隆を伴った二次口心房中隔欠損" : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 219.Nuclar Angiocardiographyによる胸部大動脈瘤の診断 : 第40回日本循環器学会学術集会 : RI・X線
- 高安動脈炎に起因したと思われるAnnulo-aorticectasiaの1例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- Flow-guided Catheterzationによる左心肺動脈の検査 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 左心内に異常運動体を有する器質的三尖弁閉鎖不全の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- Heart Disease Associated with Deformities on the Radial Side of Upper Limb : Atypical Holt-Oram Syndrome : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 43)慢性肺性心における心電図右室肥大判定基準の診断特性の吟味 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 100) 心不全例における心電図所見の変化 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 13) 労作性狭心症の臨床的検討(第2報) : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 左側胸部誘導におけるrS所見の意義 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 93.ベクトル心電図P環の心房負荷における診断的意義について : (第5報) : Frank誘導スカラー心電図P波の診断信頼度の検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- Top ranking運動選手にみられた異常心電図所見について : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- ベクトル心電図P環の心房負荷における診断的意義について(第4報) : Frank誘導法によるPベクトルおよびスカラー心電図P波の評価
- 高度の両頸動脈及鎖骨下動脈の閉塞を伴った高安氏病の1症例 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 55)うっ血性心不全の自然歴 : とくに老年例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 左室肥大診断における point score system の再評価 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心電図S_1S_2S_3パターンの検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 新Ca^ 拮抗剤 niludipine の臨床効果 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 142)電気的心長軸の回転方向に関する研究(II) : 反時計方向回転 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 79)血管拡張性Ca^拮抗剤nifedipineの降圧効果 : 急性効果と長期投与効果 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 59) 右側胸部誘導におけるPseudo-myocardial infarction Pattern : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 慢性呼吸器疾患々者 ECG, VCG の電極の高さによる差異の検討 : 右心負荷所見よりみた重症度分類の試み : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 慢性呼吸不全にみられた Pulsus Alternans の1症例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 心電図所見の影響因子としての肥満に関する検討 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 110) 慢性肺性心による心不全例に対するProscillaridinの臨床効果 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 187. うっ血性心不全の予後影響因子に関する研究(第2報) : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 186.本態性高血圧症の長期治療例の心血管系変化の推移と予後 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧II
- 218. 慢性肺性心による心不全の臨床像に関する検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心不全
- 85.うっ血性心不全の予後影響要因の探索 : 多変量解析における判別分析の試み : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・心不全
- 53) ジギタリス中毒の発生誘因に関する検討 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 司会のことば
- 最近経験した大動脈炎症候群7例の検討 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 急性失血犬の心収縮動態のX線造影による研究
- 中頸部から下る一側行枝を伴なう大動脈縮窄 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 原発性肺高血圧症と思われた1症例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 心臓単純X線像に及ぼす呼吸相及び心拍位相の影響に関する再検討 : 主に高血圧症例について
- 短絡を伴なわない右心室流出障害における肺動脈のX線所見についての再検討 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- エストロゲンと女性の冠動脈疾患
- 104) 運動療法により起立性失神が改善した一症例
- 特発性肥大性閉塞性心筋症の1家系 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 女性外来と医療経済問題を含む今後の課題
- 特別講演 制癌におけるInterventional Radiology (特集 放射線制癌における基礎的・前臨床的研究の寄与と展望--第27回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話)
- 循環器領域における性差医療に関するガイドライン
- 選択的腎動脈レ線撮影法におけるepinephrineの応用 : 第48回関西地方会
- 選択的腎動脈レ線撮影法におけるEpinephrineの応用 第2報 : 第19回中部連合地方会
- 肝細胞癌に対するTranscatheter arterial embolization therapy : 15例の経験