生前診断し得た Coronary Embolism の1症例 : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1966-12-20
著者
-
足永 武
新日鐵室蘭病院内科
-
足永 武
新日鉄室蘭製鉄所病院内科
-
足永 武
札医大内科
-
阿部 久雄
札幌医大第二内科
-
稲見 研二
札幌医大宮原内科
-
稲見 研二
札医大宮原内科
-
阿部 久雄
札医大宮原内科
-
田村 武雄
札医大宮原内科
-
横田 幸恵
札医大宮原内科
-
足永 武
札医大宮原内科
-
飯村 攻
札医大宮原内科
-
田村 武雄
札幌医科大学第2内科
-
横田 幸恵
札幌医大宮原内科
-
田村 武雄
札幌医大 第二内科
関連論文
- 9)特発性肥大性大動脈弁下狭窄の心音図,心機図,心エコー図による観察 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 多発性心室性期外収縮を伴った左室仮性腱索の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 急性心筋梗塞を発症した, 冠動脈拡張症の1例
- 経食道心エコー法の有用性(第2報) : 先天性心疾患成人例における検討
- 経食道心エコー法の有用性(第1報) : 心臓弁膜症例における検討
- 4.コンピュータサービス業におけるVDT労働(一般演題,第10回VDT作業研究会)
- 3.左房内に転移した肺癌の1例(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 3.製鉄所従業員の心疾患管理状況(一般演題,第51回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 24)ワーファリン休止2日後に発症した冠動脈血栓症の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 12)塩酸マニジピンに起因すると思われる薬剤性Parkinsonismを呈した1症例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 22) 123I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた二例のH-FABP動態(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- PCI直後に著明な冠動脈破裂をきたしたか,バルーン低圧長時間拡張にて良好に止血を得られた狭心症の一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 39) ^I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた狭心症例のH-FABP動態 : CD36とH-FABPの関連について
- 34) 左鎖骨下動脈狭窄を合併した狭心症患者に対する同時手術の経験
- 11) ^I-BMIPP心筋シンチグラフィー後期像の心筋虚血所見の再現性をみた一例
- 21)心エコー施行中に左室壁運動の改善を認めた不安定狭心症の一例
- 50)巨大VSDを合併した心室逆位の一例
- 2) 両側冠動脈肺動脈瘻を合併した急性心筋梗塞の興味ある一例
- 56) 嚢状動脈瘤を合併した冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 52)興味ある経過を呈した左冠動脈主幹部の血栓による急性心筋梗塞症の一剖検例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 僧帽弁逸脱を伴う肥大型閉塞性心筋症に赤血球破砕症候群を伴った1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 心血行動態におよぼす低酸素呼吸の影響
- 26) 心筋梗塞診断における^Tl心筋ECTの臨床的検討 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 9) Denervation Fにおける心筋燐酸代謝 : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 7)心筋代謝に関する研究 : Denervationによるカテコール体及び燐酸化合物の消長 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 境界域高血圧症の血行動態に関する研究 : 第28回日本循環器学会北海道地方会
- Idiopathic Hyperdynamic Heart Syndrome(特発性過動心症候群)の提唱 : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 腎性高血圧症の血行動態に関する研究 : 本態性高血圧症のそれとの比較
- 特異性心筋炎の1例 : 第23回日本循環器学会北海道地方会
- Borderline Hypertension,境界域高血圧 (血圧調節異常)
- 9)Billowing posterior mitral leaflet syndromeに指趾の奇型を伴った1例 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 交感神経β受容体反応性亢進状態について(第2報) : 第25回 日本循環器学会北海道地方会
- 長期食塩制限による本態性高血圧症における血行動態の変動 : 第24回日本循環器学会北海道地方会
- 本態性高血圧症患者の血行動態におよぼす入院安静ならびに食塩制限の影響
- 甲状腺機能亢進症における心血行動態
- 本態性高血圧と腎性高血圧の識別 : 血管作動性物質に対する心血管反応性
- 5)狭心症治療薬の心電図的効果判定について : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 15)特発性過動心症候群(Idiopathic Hyperkinetic Heart Syndrome)の特異な一例 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 虚血性心疾患愚老の血清FFA動態 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 213.各種心疾患の左心機能の検討 : RI法によるゲートイメージ及び左室容積曲線の解析を中心として : 第43回日本循環器学会学術集会 : RI
- Lidoflazineの抗不整脈作用
- リドフラジンの抗不整脈作用について : 第20回 日本循環器学会北海道地方会
- 7) 特発性心肥大の5例 : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 10) 右心房硬塞と思われる一症例 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 循環器障害のRISK管理
- 11) RIの心筋障害診断への応用 : 特にその併用の有用性 : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 無症状に経過せる交代性両脚ブロックの1症例 : 第26回 日本環循器学会北海道地方会
- 10)家族性特発性心肥大の一例 : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- 特発性過動心症候群 (ホルモンレセプタ-異常)
- Hyperdynamic β-adrenergic circulatory state--特発性過動心症候群(idiopathic hyperkinetic heart syndrome) (Receptor Disease) -- (末梢性ホルモン受容体異常症)
- N-(n-Propyl)-Ajamalinium-hydrogen tartraceの抗不整脈効果 : 第23回日本循環器学会北海道地方会
- 甲状腺機能力進症における交感神経機能 : ことに受容体について : 第II報 : 第20回 日本循環器学会北海道地方会
- アルコール性Cardiomegalyと思われる1例 : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 体外計測法による冠血流量の検討 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会 : シンポジウム : 冠状動脈疾患
- 虚血性心疾患治療薬 Iproveratril の臨床知見 : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- 生前診断し得た Coronary Embolism の1症例 : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
- 体位変換に伴なう血行動態の変化 : 本態性高面圧症を中心として : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
- 指標稀釈法 : 「循環器検査法の要点」 : シンポジウム :日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- RI体外計測法による全身および脳循環動態の測定について : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 新β受容体阻害剤KO1366(0-[2-Hydroxy-3-(tertiarybutylamino)-propoxy]-benzonitrilehydrochloride)の臨床治験 : 第29回日本循環器学会北海道地方会
- 虚血性心疾患における冠循環,全身血行動態並びに之に及ぼす交感神経作働薬及びβ遮断剤の影響
- 13)最近5カ年における当教室の冠動脈疾患に関する統計的観察 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- I-C-12.言語治療および失語症検査に関する研究(第12報)(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- Angiotensinに関する研究(第II報) : 高血圧症とAngiotensinase活性
- Aneurysma Dissecans後10ケ月を経過せる1症例 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 7)高血圧症における昇圧反応に関する研究 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- I・3-1.言語治療および失語症テストに関する研究(第11報)(言語治療)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 主I・4. 聴覚的把持における失語と非失語の距離 : 言語治療および失語症テストに関する研究(第10報)(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 45.言語治療および失語症テストに関する研究(第9報)(言語・その他I)
- III-10.脳血管障害における言語治療に関する研究(第4報) : 重回帰分析による予後の推定(言語障害(II))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- Primary Aldosteronism症例 : 第198回北海道地方会
- 脳血管障害における髄液酵素活性 : 第29回日本循環器学会北海道地方会
- パ-キンソニズムの治療効果に及ぼす心理的影響について--一症例の経験と考察
- 二、三条件下におけるRaynaud現象の指尖血行動態 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- まれなtypeの高分子GOT (酵素結合性免疫グロブリン症候群)の1症例
- 表在性静脈の神経性支配因子について : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- 高オルニチン血症,高アンモニア血症およびホモシトルリン尿症を呈する1例
- 冠動脈インターベンション施行時の冠動脈穿孔に対し低圧長時間バルーン拡張にて対処し得た1例