44) 三尖弁膜症のメカノカルジオグラフィー : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1966-01-20
著者
-
長谷川 元治
社保大宮総合病院内科
-
吉村 正蔵
慈恵医大高橋内科
-
須階 二朗
慈恵医大高橋内科
-
下地 悦朗
慈恵医大高橋内科
-
小原 誠
慈恵医大高橋内科
-
下地 悦朗
滋恵医大第四内科
-
森田 一
慈恵医大高橋内科
-
長谷川 元治
慈恵医大高橋内科
-
斉藤 秀夫
東京慈恵会医大第一内科
-
森田 一
東京慈恵会医科大学 健康医学センター・スポーツ医学科
-
都竹 照二
慈恵医大高橋内科
-
斉藤 秀夫
慈恵医大高橋内科
-
須階 二朗
聖マリアンナ医大 第2内科
関連論文
- 135) リウマチ性心疾患の心電圖心音圖學的研究(第1報) : リウマチ熱, 特にリウマチ性心炎における心電圖・心音圖の臨床評價(第23回日本循環器學會總會)
- 104)心筋梗塞の心拍出量, 肺循環並びに心室仕事量(第21回日本循環器學會總會)
- 102)右心室殘留血液量に關する研究(第21回日本循環器學會總會)
- 心筋梗塞部位とQRS内微小電位パターンの関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- QRS区間内の微小高周波成分検出に適した濾波特性と, それによる心室内の興奮伝播様式の研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- QRS区間内の微弱高周波成分検出による心室内伝導様式の解析
- 健常者と肺気腫患者における胸郭内心電信号伝達特性の検討
- ファジイ処理によるHolter心電図虚血診断法の開発
- 遅延電位のリアルタイム連続記録法による心拍毎と平均加算処理の比較
- 65.ホルター機能を持つ新しい心電図モニターシステム
- Holter心電図解析の省力化と解析結果の簡略化について
- ホルター機能を持つ新しい心電図モニターシステム
- 65. ホルター心電図の機能を併せ持つ新しい心電図モニターシステム
- (29)トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討 : 観血的大動脈圧波との比較
- (29) トノメトリ法による橈骨動脈圧波の検討 : 観血的大動脈圧波との比較
- 心筋梗塞診断における心筋トロポニンT正常範囲の問題点 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 24)W.P.W.症候群の心音図学的研究 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 疲労の呼吸循環動態への影響 : 運動肢位の違いによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞における回復期運動耐容能の増加機序に関する研究 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 失神を伴う薬剤抵抗性incessant型心房頻拍に対する房室結節アブレーションが有効であった1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 自律神経トーヌス変化が間欠型WPW症候群出現の機序と考えられた1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 100Kmマラソンにおける心筋障害の検討 : TnTとCA-IIIを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 一過性房室ブロックの迷走神経トーヌスについて : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 80.短期の激しい運動(100kmマラソン)が心機能に及ぼす影響について
- 81.マラソン中に出現する心室期外収縮の長期再現性に関する検討 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 学童心疾患スクリーニング装置 : とくにフィールドテストに於ける成績を中心として
- 学童心疾患スクリーニング装置 : 特に診断論理について
- 学童集検用心音スクリーニング装置 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Postpartial Heart Diseaseを含むFamiliar Primary Myocardiopathyの症例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心音図の自動解析 : 判別論理について
- 高齢サッカー愛好家と虚血性心疾患
- 23)長時間の推移を観察できた三束ブロックの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 10)剖検にて牛心を認め, 特発性心筋症との合併が疑われた悪性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 心臓 CT による心筋梗塞の評価 (第1報) : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 50)本態性高血圧症における catecholamineと心機能について : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 221.虚血性心疾患の研究 : 心筋シンチ数量化による判定 : 第43回日本循環器学会学術集会 : RI
- 冠循環に関する研究(II) : 冠動脈と大動脈起始部血流について(無麻酔犬) : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 動脈硬化症に関する研究 : 大動脈壁硬化度の臨床的測定
- 冠循環に関する研究(III) : 冠血流におよぼす血行力学的因子について
- 38) 心音心雑音の等強度地図に関する研究 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 241)動脈硬化症に関する研究 第III報 : 脈波伝播速度と動脈硬化度について : 講演会一般演題
- 234)右心傷害の臨床的並びに実験的研究 : 講演会一般演題
- 228)肺高血圧症に関する研究 : II音肺動脈成分の亢進度による薬物効果の判定 : 講演会一般演題
- Sokolow & Lyonによる左室肥大基準のベクトル心電図による検討
- 150) 心腔内心音(第24回 日本循環器学会総会)
- 運動負荷回復期ST下降における一過性交感神経興奮 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右房の後方を通り下大静脈へ開口する右部分肺静脈還流異常を合併した心房中隔欠損の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 心室期外収縮と心拍数の関係における昼と夜の再現性の検討(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 洞結節機能不全の回復過程を観察し得た急性心筋炎の1例
- 虚血性心疾患の機能と形態に関する研究 (第9報) : 心エコー図法による大動脈起始部径の測定と Elastance : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患に対するCoQ10の使用経験
- 1) 右室二腔症の1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 16)著しい高血圧と多源性QRSを示した完全房室ブロックの1症例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 2)頸動脈硬化の臨床的意義(第3報) : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 207.体表ヒス束心電図記録の研究 : (第1報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : ヒス束心電図
- 心機図の研究, 心機図測定系特性の波形におよぼす影響
- 冠循環に関する研究(XVI) : 冠動脈閉塞犬の冠動脈間吻合に及ぼす"いわゆる"冠拡張剤の影響について
- PF-26の冠循環に及ぼす影響 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠循環に関する研究(XIV) : 冠動脈閉塞犬における冠動脈間吻合について
- 冠循環に関する研究(X) : 冠動脈狭窄犬における冠循環動態(2)
- 冠循環に関する研究 : 第7報 : PETN (Pentaery-thritol Tetranitrate)の冠 Phasic Flowに及ぼす影響 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠循環に関する研究VI.冠Phasic Flowに対するDipyridamoleの影響 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠循環に関する研究(VIII) : Dipyridamole及びAdenosine triphosphateの冠循環動態に及ぼす影響
- "Familial Cardiomegaly"と思われる1家系について : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 13) 心エコー図上,左房粘液腫様所見を呈した左室心臓腫瘤の一剖検例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心音図自動診断 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4. 長期間のJoggingの結果著明な洞性徐脈(心停止)を来したAthletic Heart Syndromeの1例 : 第79回日本体力医学会関東地方会
- Sick sinus syndrome, 左上大静脈遺残および大動脈瘤を合併した三心房症の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 動脈硬化症に関する研究(第8報) : 大動脈脈波伝播速度と壁硬化,特に大動脈壁の病理学的考察 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 肝細胞癌の転移性右房内腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 新大動脈脈波速度測定法の臨床的妥当性についての検討 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心音計と防音設備(質疑応答)
- 冠拡張剤、抗動脈硬化剤併用投与による薬剤結果について : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 多彩な心更図所見を示した異型狭心症の1剖検例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠循環に関する研究 : 虚血心の冠側副血管及び周囲心筋における細胞増殖動態について
- 顕微分光光度計(MSP)によるエラスチンの組織化学的定量について : 動脈硬化症の研究 第35報(2) : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 当初Polyserositisを思わせ,その経過中に心筋硬塞を併発した1症例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 動脈硬化症の研究(第36報) : 顕微分光光度計(Microspectrophotometry)による家兎大動脈組織エラスチンの定量について(2)
- 312. 女性ライダーの運動能力 : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 心音図診断論理の研究 : 心音図診断のためのパラメーターの評価
- アナログ型心音自動診断装置の研究(I)
- 動脈硬化症の研究(第22報) : 脈波速度による家兎大動脈壁硬化度の基礎的研究(1)
- 5. 循環器管理と大動脈硬化度測定
- ゲート付エンベロープ検波心音記録について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 100回のフルマラソンを完走し得た虚血性心疾患の一例
- 動脈硬化症の研究(第5報)生体大動脈脈波伝播速度と動脈壁硬化度について : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- Graham Steell雑音の心音図学的研究 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 44) 三尖弁膜症のメカノカルジオグラフィー : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 43)肺高血圧症に於ける肺動脈II音亢進について : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 心音図の自動解読 : 情報計測過程を中心として
- 100回のフルマラソンを完走し得た虚血性心疾患の一例
- 高齢サッカー愛好家と虚血性心疾患
- 心房図自動診断の診断論理について : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心音図の自動診断一生として計測過程を中心として : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 正常者心音の研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 臨床用心音計の標準化に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 231.中高年オートバイライダーの運動能力 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 心疾患診断上における心音図の意義 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 5.中高年サッカープレーヤーのメディカルチェック : 第78回日本体力医学会関東地方会
- 低音性心音, 心雑音の周波数 : 強度分析 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会