Postpartial Heart Diseaseを含むFamiliar Primary Myocardiopathyの症例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1972-04-20
著者
-
古平 国泰
東京慈恵会医大
-
古平 国泰
東京慈恵会医科大学
-
吉村 正蔵
慈恵医大高橋内科
-
藤沢 冽
慈恵医大高橋内科
-
高橋 紹夫
慈恵医大高橋内科
-
古平 国泰
慈恵医大高橋内科
-
大平 征二
慈恵医大高橋内科
-
吉村 正蔵
社会保険湘南病院 内科
関連論文
- 家族性心肥大の1剖検例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 75)大動脈内バルーンパンピングにより救命し得た急性心筋炎の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 経頭蓋骨的カラードプラ検査への超音波造影剤の使用経験
- 0173 総頸動脈の血管物性、血行動態計測と虚血性脳血管障害発症の関係
- 血流計測 (日本ME学会創立20周年記念号) -- (ME技術の進歩)
- 24)W.P.W.症候群の心音図学的研究 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 超音波法による動脈硬化の定量診断 : 各種動脈硬化促進因子群および脳梗塞での検討
- 肺動脈内浮遊状血栓を伴った肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 10)最近8年間における学童心臓検診の経験 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 学童心疾患スクリーニング装置 : とくにフィールドテストに於ける成績を中心として
- 超音波による眼動脈血流波形の測定 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 学童心疾患スクリーニング装置 : 特に診断論理について
- 学童集検用心音スクリーニング装置 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Postpartial Heart Diseaseを含むFamiliar Primary Myocardiopathyの症例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心音図の自動診断に関する研究 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈波速度の基礎的考察(第19報)四肢動脈波速度との比較 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 心音図の自動解析 : 判別論理について
- 動脈硬化症に関する研究 : 大動脈壁硬化度の臨床的測定
- 冠循環に関する研究(III) : 冠血流におよぼす血行力学的因子について
- 241)動脈硬化症に関する研究 第III報 : 脈波伝播速度と動脈硬化度について : 講演会一般演題
- 234)右心傷害の臨床的並びに実験的研究 : 講演会一般演題
- 228)肺高血圧症に関する研究 : II音肺動脈成分の亢進度による薬物効果の判定 : 講演会一般演題
- 超音波ドプラー法による心拍出量の非観血的測定法に関する研究(2) : 特に運動負荷による心機能検査について
- 心房中隔欠損症の心電図に関する知見補遺 : 特に学童集団検診における経験より
- 心室中隔欠損症のベクトル心電図, 特に血行動態との関係について
- 心房中隔欠損症のベクトル心電図特に血行動態との関係について
- Sokolow & Lyonによる左室肥大基準のベクトル心電図による検討
- 150) 心腔内心音(第24回 日本循環器学会総会)
- 家族性と思われる洞性徐脈の一例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠循環に関する研究 : 第7報 : PETN (Pentaery-thritol Tetranitrate)の冠 Phasic Flowに及ぼす影響 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心音図自動診断 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 動脈硬化症に関する研究(第8報) : 大動脈脈波伝播速度と壁硬化,特に大動脈壁の病理学的考察 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 11)心臓腫瘍と考えられる1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 新大動脈脈波速度測定法の臨床的妥当性についての検討 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 220. Re-entry型発作性上室性頻拍症における誘発テストによる多種類の抗不整脈剤効果判定について : 抗不整脈薬 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 心電図、脈波速度検査所見と冠硬化の対比および疫学的調査結果について : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 多彩な心更図所見を示した異型狭心症の1剖検例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 動脈硬化症の研究(第36報) : 顕微分光光度計(Microspectrophotometry)による家兎大動脈組織エラスチンの定量について(2)
- 心音図診断論理の研究 : 心音図診断のためのパラメーターの評価
- 動脈硬化症の研究(第22報) : 脈波速度による家兎大動脈壁硬化度の基礎的研究(1)
- 動脈硬化症の研究(第5報)生体大動脈脈波伝播速度と動脈壁硬化度について : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 脳血管損傷時の心電図変化(続報) : 頭蓋内圧亢進の関与について : 第26回日本循環器学会総会
- Graham Steell雑音の心音図学的研究 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 44) 三尖弁膜症のメカノカルジオグラフィー : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 正常者心音の研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 臨床用心音計の標準化に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 超音波造影剤SH/TA-508の臨床第III相試験 : 脳血管領域における共同研究の成績
- SH/TA-508臨床第二相試験 : 脳血管領域における成績
- 心疾患診断上における心音図の意義 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 低音性心音, 心雑音の周波数 : 強度分析 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- A case of liver cirrhosis with severe hypoxemia.
- Efficacy of Transcranial Color Flow Imaging in Patients with Abnormal Blood Flow Velocity of the Middle Cerebral Artery
- Five-Year Interval Changes in Common Carotid Arterial Wall Properties and Hemodynamics in Patients with Diabetes Mellitus as Determined by Ultrasonic Flow Measurement System
- Measurement of Common Carotid Flow Volume by Ultrasonic Quantitative Flow Measurement System:—Accuracy and physiological variation—