5) "潜在性"WPW症候群と考えられた間歇性右脚ブロックの一例 : 日本循環器学会第12回北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1966-01-20
著者
関連論文
- 45) MAZE術後遠隔期に難治性心不全を発症した僧帽弁閉鎖不全症の一例
- 感染性心内膜炎により形成された仮性心室瘤が左房と交通した1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 原発性肺高血圧症に左冠動脈入口部狭窄を伴った1症例 (剖検例)(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 診断的雑音を欠く成人動脈管開存症の1例 : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- 0324 心不全患者の呼吸筋脱酸素化と呼吸困難感について
- SIV-11 心不全患者の大腿骨格筋、補助呼吸筋の運動中の脱酸素化状態の評価
- 運動筋における近赤外分光法による酸素化ヘモグロビンと換気閾値との関係について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 11)血漿BNP濃度測定の重要性が示された慢性収縮性心膜炎の1手術例
- Concealed Ventricular Extrasystoles Due to Interference and Due to Exit Block
- 右心血行動態計測法としてのApexcardiogram, Kinetocardiogramの有用性と限界
- 117)タバコ皮内反応と心血管疾患との関係(第1報) : とくに冠動脈硬化との関係について
- タバコ皮内反応と心血管疾患との関係 : 第1報.とくに冠動脈硬化との関係について
- 頸動脈波型の研究 : 大動脈閉鎖不全症に於ける薬物負荷の影響 : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 家族性高HDL血症に洞不全症候群を合併した1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患患者における日常生活での心筋虚血出現に対する心拍数と1日の時間帯の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷試験より日常生活での心筋虚血の出現が予測可能か
- コレステロール心膜炎の治療例 : 第26回 日本環循器学会北海道地方会
- 147) 左内胸動脈肺動脈瘻を伴った心不全の一例
- P617 冠動脈形成術後のステント端における新生内膜増殖機序について : 経時的血管内超音波(IVUS)を用いた検討
- ST低下度を運動耐容能で補正する意義について : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 運動負荷試験における, 虚血性心電図変化出現時の運動量と, 解剖学的重症度, および予後との関係 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 正常時および出血後ショック時の血圧,心拍数に及ぼすプロプラノロールの作用 : 第20回 日本循環器学会北海道地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症におけるApexcardiogram及びKinetocardiogram
- 心筋生検の経験 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 2)心室性発作性頻拍の鑑別診断 : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- 13)学生の検診時血圧と体型・気質との関係(第一報) : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 慢性浸出性心膜炎(コレステリン心腫炎)の1例 : 第25回 日本循環器学会北海道地方会
- 気圧変動の血圧に及ぼす影響(第1報)北海道大学学生4000人の集団検診の成績よりの考察 : 第21回 日本循環器学会北海道地方会
- 頻挿による心不全の4症例 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 異型狭心症の1例 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 不整脈時の心内圧一先行心周期,心室拡張期容積との関係 : 日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- 5) "潜在性"WPW症候群と考えられた間歇性右脚ブロックの一例 : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 246)指標稀釈法の臨床的検討(第三報) : 色素法及び無呼吸法による弁閉鎖不全及び左右短絡の評価 : 講演会一般演題
- 6)心放射図法の経験 : 特にear oximeterによる色素稀釈曲線との同時記録について : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- 色素稀釈法の臨床的検討 : 第26回日本循環器学会総会
- 35) 不整脈に関する研究(第4報) : Phenothiazine誘導体の化学構造と抗不整脈作用について(第24回 日本循環器学会総会)
- 動物における脳の血流と動脈圧の関連 : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- クロラロース麻酔ネコにおける血管運動反射について : 日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- 頸動脈波の研究(第1報)波形分析と臨床的意義 : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
- 大動脈弁閉鎖不全症の臨床観察 : 日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- 10)Ajmalinの抗不整脈効果 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- "Second Degree Entrance Block"
- 心尖拍動図の研究 : I. 各種測定系の比較検討II. Kinetocardiogramとの関係III. 臨床応用上の諸問題
- 経中隔左心カテーテル法の経験 : 第7回日本循環器学会北海道地方総会
- Indicator dilution methodについて : 第6回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 1)期外収縮,副収縮の発生機序 : 第34回日本循環器学会北海道地方会 : シンポジウム : 不整脈の問題点
- l03) Unidirectional Block in Rate Dependent Bundle Branch Block : 不整脈 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 17)心室源性異所性収縮後の逆行性房室伝導の二例 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 103.Unidirectional Block in Rate Dependent Bundle Branch Block
- Concealed Ventricular Extrasystoles due to Interference and due Exit Block
- Ashner試験による心室性副収縮の鑑別診断 : 第28回日本循環器学会北海道地方会
- 曜日と血圧との関係
- カラーベクトル心電図(第2報)
- 126. 若年成人の"特発性"心電図異常とタバコ皮内反応との関係(抗原)
- 運動負荷心電図