97) 広範な刺激伝導異常を呈した多発性筋炎と考えられた1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
宮本 明
石心会川崎幸病院循環器科
-
本良 いよ子
国立仙台病院循環器科
-
貴田岡 成憲
国立仙台病院循環器科
-
興野 春樹
国立仙台病院循環器科
-
芦川 紘一
米沢市立病院循環器科
-
芦川 紘一
国立仙台病院循環器科
-
宮本 明
陸上白衛隊仙台地区病院
-
貴田岡 成憲
国立仙台病院 脳卒中センター 脳神経外科
-
宮本 明
自衛隊中央病院内科
-
喜田岡 成憲
東北大第一内科
関連論文
- 62) 経食道心臓超音波法にてkissing vegetationを認めた二弁置換術の一症例
- 2)20歳代の急性心筋梗塞の2例(剖検例1例を含む) : 日本循環器学会第81回東北地方会
- ATP-sensitive K^+ channel openerに対する冠細小動脈の反応性の部位的差異
- 93.発作性上室性頻拍の機序の鑑別と第I誘導のP波型の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 250. 心室刺激による室房伝導様式の電気生理学的検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 骨髄線維症に続発した肺高血圧症の1例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 冠状静脈洞からの早期刺激により旋回路の乗り換えを生じた房室結節三重伝導路の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 6) 高齢心不全患者における非監視型運動療法の試み : 第1報
- いわゆる「たこつぼ型」左室壁運動異常を認めた3例
- 19) 放射線治療後遠隔期に冠動脈の狭窄を生じた悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 55) CABG術後に収縮性心膜炎を生じ心膜切除を要した一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 17) 17才の心筋梗塞の一例
- 46) Fast pathway伝導の脆弱性を認めた通常型房室結節回帰性頻拍の一例
- 17) PTAを施行したCoronary-Subclavian Steal Syndoromeの一例
- 21) 上行大動脈起始部の高度石灰化を伴った労作性狭心症の一例
- 29)ICD植え込みに難渋した肥大型心筋症の1例
- 59)高周波カテーテルアブレーション術後の評価に苦慮した右側WPW症候群の1例
- 75) Adams-Stokes発作を呈した修正大血管転移(CTGA)の1例
- 37) 左冠動脈主幹部類似病変の再疎通が11年後の造影検査で確認された一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 8) 室房伝導に過剰伝導をしめすcomponentが存在すると考えられた間欠性WPW症候群の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 57)右冠動脈左バルサルバ洞起始症の臨床的検討(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 83)Marfan症候群が強く疑われ、陣痛を契機として解離性大動脈瘤を発症した一症例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 狭心症発作時約40秒間の心停止を生じた冠動脈攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 興味あるreset反応を示した房室結節回帰性頻拍の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 多彩な不整脈を合併した心転移癌の1例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 10)Interleukun6の上昇およびLipoprotein(a)の低下はベアメタルステント留置後の再狭窄を予測する(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 興味ある室房伝導様式を示した房室結節二重伝導路を有するA型WPW症候群 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 特異な室房伝導様式を示したA型WPW症候群の1例
- 房室二重伝導路を有し2種の頻拍レートを示した間歇性WPW症候群の1例
- 僧帽弁逸脱症の血行動態ならびに運動能に及ぼすNifedipineの急性効果
- 冠動静脈瘻にB型WPW症候群を合併した1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 運動時に脳虚血発作を繰り返した狭心症の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 心房刺激により,種々の心房内伝導様式が惹起された心房粗動の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 97) 広範な刺激伝導異常を呈した多発性筋炎と考えられた1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 56) 運動負荷用血圧監視装置STBP-680の臨床的有用性 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 4) 興味ある頻拍停止様式を示した房室結節回帰性頻拍の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 84) 心房粗動中, 特異な心房波分裂様式を認めた1例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 5)多彩な心房内興奮様式を示した心房性頻拍の1症例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 90)大動脈バルーンパンピング(IABP)が原因と思われる解離性大動脈瘤(Debakey IIIb)を生じた左主幹部急性閉塞の一例
- P485 経皮的冠動脈形成術における拡張10分後の待機造影の臨床的意義
- 41) ステント留置1週間後に大腿動脈穿刺部に仮性動脈瘤を生じた血液透析患者の一例
- P544 透析患者における冠動脈疾患のスクリーニング法としての頚動脈超音波断層法の有用性
- 34) Rescue Stentingが有効であった心源性ショックを伴う2枝閉塞性心筋梗塞の1例
- 14) Direct PTCA後に差室破裂を生じ緊急手術により救命し得た急性心筋梗塞の一例。
- 血管内視鏡による易破綻性プラークの定量的評価の試み
- レーザーホットバルーンによる血管閉塞病変治療の基礎的検討
- 28.薬剤残存性の向上を目指したドラッグデリバリーバルーンカテーテルシステムの開発 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 28.薬剤残存性の向上を目指したドラッグデリバリーバルーンカテーテルシステムの開発 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 0205 プラークモデルによるChromaticity diagramを用いた血管内視鏡像の色彩定量化の試み : 黄色プラークとfibrous capの関係
- ドラッグデリバリー治療における薬剤残存性の向上 : レーザーホットバルーンの適用
- 53)奇異性早期心房捕捉による発作性上室性頻拍の機序の診断 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 52)発作性上室性頻拍の機序と心拍数およびP-QRSの時間的関係 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 49) Procaine amide投与後に徐拍依存性房室ブロックがみられた1例 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 1) 脚ブロックのHis束心電図所見 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 3) 経口TA-064の血行動態への影響 : 量依存性について : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 急性梗塞経過中大量の左右短絡の中隔穿孔を合併するも内科的に社会復帰せしめた1例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 44)Nifedipine細粒剤(Sepamit)の投与量別の心機能に及ぼす効果 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 51)心機能正常例に及ぼすnifedipine (Adalat^[○!R]) の血行動態作用 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 49)71才高齢者,NYHA4度症例に対する大動脈弁置換術の経験 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 48)逆流性弁膜疾患における nifedipine の効果(第2報) : 大動脈弁逆流 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 29)逆流性弁膜疾患におけるnifedipineの効果 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 下肢閉塞性動脈硬化症に対するステント使用下インターベンション治療の有用性と問題点
- 88) 腎動脈狭窄に対するステント留置が著効した難治性心不全の1例
- Easy Wallstent 留置後の血管破裂に対し PASSAGER 被覆ステントが有効であった外腸骨動脈閉塞症の1例
- 17) PCPS装着にて救命しえた冠動脈3枝スパズムによる心肺停止症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 解離性大動脈瘤による若年性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 冠攣縮が主たる発症機転と考えられた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 短期間に解離腔の消失を認めた解離性大動脈瘤の1症例
- 40) 経静脈的に下大静脈内で発育した副腎皮質腫瘍の一治験例
- 34) Nifedipineの虚血性心疾患に対する臨床試験 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 80)WPW症候群の1手術症例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 60)興味ある頻拍開始様式を示し■Kent束を電気的に焼灼し得たWPW症候群の一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- RR-連結期間隔変動関係による心室性期外収縮発生機序の推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 9) 右上肢よりのアプローチによるPTCAが有効であった右冠動脈起始異常の2症例
- 1) PALMAZ STENT(PS)を用い作成したステントグラフト(SG)にて閉鎖を試みた腸骨動脈瘤の二症例
- His 束内 Wenckebach 型ブロックの2症例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 6)Sick sinus syndromeにおよぼすisoproterenol影響 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 10)WPW症候群に於ける副伝導路の不応期 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- Isoproterenolの第2,3度房室ブロックに及ぼす影響 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- WPW症候群におけるat ropineの効果 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 32) QRS波型の変形を示す補充収縮, 静止期脱分極の関与 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 30) イソプロテレノールの刺激伝導系に及ぼす影響. ヒス束心電図による検索 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 29) プロカインアミドの刺激伝道系に及ぼす影響, ヒス束心電図による検索 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 31) ベーチェット病に対して冠動脈内ステント留置を施行した1症例
- 2)心房中隔欠損を介し右房内で発育した左房粘液腫の一例
- 68)DBc-AMPの量依存性およびβ受容体遮断状態における臨床的有効性について : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 77)Disopyramide投与後に上室性頻拍の誘発が可能となった潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 70)SG75の血行動態に及ぼす急性効果 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 35)ディソピラマイドにより心室拍数の増加をみた2度房室ブロックを伴う心房内reentry性頻拍の1症例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 79)完全房室ブロックを呈したB型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- Trapidil(Rocornal^)の血行動態に及ぼす急性効果について : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 心房刺激時のWenckebach周期に関する検討
- 24) 東北地方における特発性心筋症の心電図調査 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 22) 心室刺激時の室房伝導に及ぼすアトロピンの影響 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 21) WPW症候群の発作性上室性頻拍におよぼす脚ブロックとatropineの影響 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 20) B型WPW症候群の一例 頻拍旋回路の考察 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 10) 東北地方における特発性心筋症の疫学調査 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 7)高度〜完全房室ブロック29例の自然歴 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 212.アトロピンのWPW症候群におよぼす影響 : His束心電図による検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : ヒス束心電図
- 19)His束心電図よりKent束とJames線維の共存が考えられた間歇性Pre-excitation Syndromeの1例 : 第54回日本循環器学会東北地方会