下肢閉塞性動脈硬化症に対するステント使用下インターベンション治療の有用性と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-10
著者
-
渡邊 隆
石心会川崎幸病院心臓血管センター心臓血管外科
-
宮本 明
石心会川崎幸病院心臓血管センター循環器科
-
袴田 尚弘
石心会川崎幸病院心臓血管センター循環器科
-
福田 正浩
石心会川崎幸病院心臓血管センター循環器科
-
山内 靖隆
石心会川崎幸病院心臓血管センター循環器科
-
秋田 孝子
石心会川崎幸病院心臓血管センター循環器科
-
渡邉 隆
川崎幸病院心臓血管外科
-
宮本 明
石心会川崎幸病院循環器科
-
宮本 明
五星会菊名記念病院循環器科
-
福田 正浩
川崎幸病院心臓血管センター 循環器科
-
悦田 浩邦
五星会菊名記念病院循環器科
-
袴田 尚弘
五星会菊名記念病院循環器科
-
秋田 孝子
菊名記念病院心臓血管センター
-
山内 靖隆
五星会菊名記念病院循環器科
-
悦田 浩邦
石心会川崎幸病院心臓血管センター
-
渡邉 隆
石心会川崎幸病院心臓血管センター
-
宮本 明
川崎幸病院心臓血管センター 循環器科
関連論文
- 62) 経食道心臓超音波法にてkissing vegetationを認めた二弁置換術の一症例
- 71)経心尖部上行大動脈送血を用いたStanford A型急性大動脈解離手術5例の検討(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 76歳男性に観察された左室流出路の嚢胞状構造物
- 心筋梗塞後の心エコー図検査で発見された大動脈弁腫瘤
- 術後門脈-体静脈側副血行路の消失を認めを Lutembacher 症候群の1例
- 運動時に脳虚血発作を繰り返した狭心症の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 心房刺激により,種々の心房内伝導様式が惹起された心房粗動の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 97) 広範な刺激伝導異常を呈した多発性筋炎と考えられた1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 56) 運動負荷用血圧監視装置STBP-680の臨床的有用性 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 4) 興味ある頻拍停止様式を示した房室結節回帰性頻拍の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会