56) 運動負荷用血圧監視装置STBP-680の臨床的有用性 : 日本循環器学会第91回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
宮本 明
石心会川崎幸病院循環器科
-
大富 真吾
自衛隊中央病院内科
-
本良 いよ子
国立仙台病院循環器科
-
貴田岡 成憲
国立仙台病院循環器科
-
興野 春樹
国立仙台病院循環器科
-
芦川 紘一
米沢市立病院循環器科
-
芦川 紘一
国立仙台病院循環器科
-
赤沼 雅彦
陸上自衛隊仙台地区病院内科
-
宮本 明
陸上自衛隊仙台病院内科
-
大富 真吾
陸上自衛隊仙台病院内科
-
添田 晋
日本光電(株)
-
奥村 守彦
日本コーリン(株)
-
貴田岡 成憲
国立仙台病院 脳卒中センター 脳神経外科
-
宮本 明
自衛隊中央病院内科
-
喜田岡 成憲
東北大第一内科
関連論文
- 62) 経食道心臓超音波法にてkissing vegetationを認めた二弁置換術の一症例
- 29)Arrhythmogenic Right Ventricular Dysplasia(右室異形成症)の2例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 指趾の先天性異常, 先天性難聴をともなったIHSSの1例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 93.発作性上室性頻拍の機序の鑑別と第I誘導のP波型の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 250. 心室刺激による室房伝導様式の電気生理学的検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 多彩な不整脈を合併した心転移癌の1例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 興味ある室房伝導様式を示した房室結節二重伝導路を有するA型WPW症候群 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 特異な室房伝導様式を示したA型WPW症候群の1例
- 房室二重伝導路を有し2種の頻拍レートを示した間歇性WPW症候群の1例
- 僧帽弁逸脱症の血行動態ならびに運動能に及ぼすNifedipineの急性効果
- 冠動静脈瘻にB型WPW症候群を合併した1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 運動時に脳虚血発作を繰り返した狭心症の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 心房刺激により,種々の心房内伝導様式が惹起された心房粗動の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 97) 広範な刺激伝導異常を呈した多発性筋炎と考えられた1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 56) 運動負荷用血圧監視装置STBP-680の臨床的有用性 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 4) 興味ある頻拍停止様式を示した房室結節回帰性頻拍の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 5)多彩な心房内興奮様式を示した心房性頻拍の1症例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 90)大動脈バルーンパンピング(IABP)が原因と思われる解離性大動脈瘤(Debakey IIIb)を生じた左主幹部急性閉塞の一例
- P485 経皮的冠動脈形成術における拡張10分後の待機造影の臨床的意義
- 41) ステント留置1週間後に大腿動脈穿刺部に仮性動脈瘤を生じた血液透析患者の一例
- P544 透析患者における冠動脈疾患のスクリーニング法としての頚動脈超音波断層法の有用性
- 34) Rescue Stentingが有効であった心源性ショックを伴う2枝閉塞性心筋梗塞の1例
- 14) Direct PTCA後に差室破裂を生じ緊急手術により救命し得た急性心筋梗塞の一例。
- 18)心内膜床欠損を伴ったWerner症候群の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 46)三尖弁狭窄症を合併したリウマチ性連合弁膜症の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 10)CT法により確認した腎梗塞の1症例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 47)異型狭心症患者におけるPolymorphous Ventricular Tachycardia (いわゆるtorsade de pointe)でST上昇を伴った1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 25) 連続周期を有するVentricular Reciprocal Rhythmの一例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 血管内視鏡による易破綻性プラークの定量的評価の試み
- レーザーホットバルーンによる血管閉塞病変治療の基礎的検討
- 28.薬剤残存性の向上を目指したドラッグデリバリーバルーンカテーテルシステムの開発 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 28.薬剤残存性の向上を目指したドラッグデリバリーバルーンカテーテルシステムの開発 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 0205 プラークモデルによるChromaticity diagramを用いた血管内視鏡像の色彩定量化の試み : 黄色プラークとfibrous capの関係
- ドラッグデリバリー治療における薬剤残存性の向上 : レーザーホットバルーンの適用
- 53)奇異性早期心房捕捉による発作性上室性頻拍の機序の診断 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 52)発作性上室性頻拍の機序と心拍数およびP-QRSの時間的関係 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 49) Procaine amide投与後に徐拍依存性房室ブロックがみられた1例 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 1) 脚ブロックのHis束心電図所見 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 3) 経口TA-064の血行動態への影響 : 量依存性について : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 急性梗塞経過中大量の左右短絡の中隔穿孔を合併するも内科的に社会復帰せしめた1例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 44)Nifedipine細粒剤(Sepamit)の投与量別の心機能に及ぼす効果 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 51)心機能正常例に及ぼすnifedipine (Adalat^[○!R]) の血行動態作用 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 49)71才高齢者,NYHA4度症例に対する大動脈弁置換術の経験 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 48)逆流性弁膜疾患における nifedipine の効果(第2報) : 大動脈弁逆流 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 29)逆流性弁膜疾患におけるnifedipineの効果 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 著明な嚥下障害を来した慢性外傷性胸部下行大動脈瘤の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 下肢閉塞性動脈硬化症に対するステント使用下インターベンション治療の有用性と問題点
- 88) 腎動脈狭窄に対するステント留置が著効した難治性心不全の1例
- Easy Wallstent 留置後の血管破裂に対し PASSAGER 被覆ステントが有効であった外腸骨動脈閉塞症の1例
- 17) PCPS装着にて救命しえた冠動脈3枝スパズムによる心肺停止症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 解離性大動脈瘤による若年性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 冠攣縮が主たる発症機転と考えられた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 短期間に解離腔の消失を認めた解離性大動脈瘤の1症例
- 40) 経静脈的に下大静脈内で発育した副腎皮質腫瘍の一治験例
- 34) Nifedipineの虚血性心疾患に対する臨床試験 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 80)WPW症候群の1手術症例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- DeBakey III型大動脈解離を伴ったMarian症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 46) エフェドリン常用患者に見られた細菌性心内膜炎の1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3:1伝導および2:1伝導を示す第2度房室ブロックのみられた1例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 一卵性双生児にみられたHOCMの臨床例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左心房壁石灰沈着の認められた一剖検例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Synchronizationを思わせる現象のみられた完全房室ブロックの1例 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左軸偏位心電図の検討 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Coronary sinus rhythm を呈し, 有意の secondary pauses を示した1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 26) 左脚ブロックを伴ったヒス束内ブロックの1症例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 37)肺小動脈にみられた解離性動脈瘤の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患における僧帽弁前尖UCG及びP Terminal Forceに関する研究
- 9) 右上肢よりのアプローチによるPTCAが有効であった右冠動脈起始異常の2症例
- 1) PALMAZ STENT(PS)を用い作成したステントグラフト(SG)にて閉鎖を試みた腸骨動脈瘤の二症例
- His 束内 Wenckebach 型ブロックの2症例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 6)Sick sinus syndromeにおよぼすisoproterenol影響 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 10)WPW症候群に於ける副伝導路の不応期 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- Isoproterenolの第2,3度房室ブロックに及ぼす影響 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- WPW症候群におけるat ropineの効果 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 32) QRS波型の変形を示す補充収縮, 静止期脱分極の関与 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 30) イソプロテレノールの刺激伝導系に及ぼす影響. ヒス束心電図による検索 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 29) プロカインアミドの刺激伝道系に及ぼす影響, ヒス束心電図による検索 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 14) 異型狭心症を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 31) ベーチェット病に対して冠動脈内ステント留置を施行した1症例
- 2)心房中隔欠損を介し右房内で発育した左房粘液腫の一例
- 68)DBc-AMPの量依存性およびβ受容体遮断状態における臨床的有効性について : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 77)Disopyramide投与後に上室性頻拍の誘発が可能となった潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 70)SG75の血行動態に及ぼす急性効果 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 35)ディソピラマイドにより心室拍数の増加をみた2度房室ブロックを伴う心房内reentry性頻拍の1症例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 79)完全房室ブロックを呈したB型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- Trapidil(Rocornal^)の血行動態に及ぼす急性効果について : 日本循環器学会第77回東北地方会
- リング状の石灰化を伴った巨大冠動脈瘤を認め川崎病後遺症が疑われた1成人例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 右心,左心ならびに動脈カテーテル法による血清諸酵素の時間的変化について : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房刺激時のWenckebach周期に関する検討
- 13)特発性肺動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 74)心房中隔欠損症に合併した肺動脈血栓症 : CTによって発見した2例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 心臓ペ-シングにより救命しえた房室ブロックを伴う急性心筋梗塞の1例
- 大動脈炎症候群の3剖検例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- いわゆるSeptal lineについて : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24) 東北地方における特発性心筋症の心電図調査 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 22) 心室刺激時の室房伝導に及ぼすアトロピンの影響 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 21) WPW症候群の発作性上室性頻拍におよぼす脚ブロックとatropineの影響 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 20) B型WPW症候群の一例 頻拍旋回路の考察 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 10) 東北地方における特発性心筋症の疫学調査 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 7)高度〜完全房室ブロック29例の自然歴 : 第57回日本循環器学会東北地方会