Catecholamines負荷による虚血性心疾患の診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1968-03-05
著者
-
千田 昭宏
札幌医大第二内科
-
宮原 光夫
札幌医大第二内科
-
上田 侃
札幌循環器クリニック
-
星川 弘紀
札幌第一病院内科
-
小柳 崇
札幌医大宮原内科
-
宮原 光夫
札幌医大宮原内科
-
飯村 攻
札幌医大宮原内科
-
星川 弘紀
札幌医大宮原内科
-
向 醇
札医大第二内科
-
小柳 崇
札幌医大 宮原内科
-
上田 侃
札幌医大宮原内科
-
向 醇
札幌医大宮原内科
-
千田 昭宏
札幌医大宮原内科
-
宮原 光夫
札医大2内
関連論文
- 9)特発性肥大性大動脈弁下狭窄の心音図,心機図,心エコー図による観察 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 10) 実験的冠不全犬に関する研究 : 冠動脈非狭窄犬の交感神経刺激時のcyclic nucleotidesと心筋代謝並びに心機能 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 79. 実験的冠不全に関する研究(第XI報)冠狭窄犬の冠動脈内catecholamine投与による虚血発症時の心筋脂質・糖質代謝とpropranolol, glucose-insulin-K(GIK)溶液の効果 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 185.実験的冠不全に関する研究(第IX報)高度冠狭窄犬の冠動脈内 catechoamine投与による虚血発症時の心筋代謝に対するpropranolol,glucose-insulin-K(GIK)溶液の効果 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 実験的冠不全犬に関する研究(第V報) : 実験的冠不全犬におけるadrenaline, noradrenaline投与に対する交感神経β受容体遮断剤(propranolol)の効果について
- 実験的冠不全に関する研究(第III. 報) : 実験的冠不全犬におけるadre naline, noradrenalineの心機能, 冠循環, 心筋代謝に及ぼす影響
- 僧帽弁前尖に発生した粘液腫の1例
- 肺高血圧, 三尖弁閉鎖不全を合併した左房粘液腫の1例
- 82.本態性高血圧症における Aldosterone Plasma Protein Bindingについて : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧I
- 冠血流量におよぼす低酸素呼吸の影響 : 第24回日本循環器学会北海道地方会
- 心血行動態におよぼす低酸素呼吸の影響
- 心機図による虚血性心疾患の病態生理に関する検討
- 271. 低Renin本態性高血圧症の病態に関する研究 : 殊に心血行動態, 水・電解質代謝, 交感神経系の特性とそれらの食塩摂取制限負荷時の変動について : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 153.本態性高血圧症における血清dopamine β-hydroxylase活性に関する研究 : 殊に自然降圧,食塩制限降圧時における変動について : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- 78. 実験的冠不全に関する研究(第X報)中等度冠狭窄犬の冠動脈内catecholamine投与による心筋虚血発症に対する脂質負荷の影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 231.実験的冠不全犬に関する研究 : 第XIV報 : 虚血心における心筋代謝,心機能,冠循環変動の相互関連,殊に虚血心の乳酸代謝測定の意義について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血心筋代謝
- 230.実験的冠不全犬に関する研究(XIII) : 殊に冠血流量と心機能,心筋代謝の相関及びこれに対する生理的量のCatecholamine冠動脈内投与の影響 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血心筋代謝
- 4)異常心電図を伴った脳卒中の二例 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 7)心筋代謝に関する研究 : Denervationによるカテコール体及び燐酸化合物の消長 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 14)慢性冠不全の予後に関する研究 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 心尖拍動図一次微分波による心収縮状態測定に関する臨床的研究
- Apexcardiogramの一次微分波による心筋変力機構に関する研究
- Idiopathic Hyperdynamic Heart Syndrome(特発性過動心症候群)の提唱 : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 腎性高血圧症の血行動態に関する研究 : 本態性高血圧症のそれとの比較
- 特異性心筋炎の1例 : 第23回日本循環器学会北海道地方会
- Borderline Hypertension,境界域高血圧 (血圧調節異常)
- 本態性高血圧症患者の血行動態におよぼす入院安静ならびに食塩制限の影響
- 甲状腺機能亢進症における心血行動態
- 13)新降圧剤Fusaric acidの臨床治験 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 血漿Renin活性の測定について (高血圧)
- 新降圧剤Fusaric acidの臨床治験
- 80.実験的冠不全犬に関する研究(第IV報)実験的冠不全犬におけるカテコラミン投毎時の心筋代謝に対する交感神経α,β受容体遮断剤の効果について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 本態性高血圧症のレニンおよび水・電解質代謝に関する研究 : 長期食塩摂取制限の影響について : 第24回日本循環器学会北海道地方会
- 心血管系障書を合併したPseudoxanthoma Elasticumの3例 : 第22回日本循環器学会北海道地方会
- Lidoflazineの抗不整脈作用
- リドフラジンの抗不整脈作用について : 第20回 日本循環器学会北海道地方会
- Catecholamines負荷による虚血性心疾患の診断
- 抗不整脈作用を中心としたI.C.I..45520の臨床知見 : 日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- 7) 特発性心肥大の5例 : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 85)Angiotensinに関する研究 : 第1報 : 講演会一般演題
- 狭心症発生機序に関する研究 : 実験的冠不全犬に於けるカテコールアミンの心機能, 冠循環, 心筋代謝に及ぼす影響
- 心臓粘液腫の3症例
- 無症状に経過せる交代性両脚ブロックの1症例 : 第26回 日本環循器学会北海道地方会
- Normokalemic Primary Aldostcronismの一例 : 第21回 日本循環器学会北海道地方会
- Normokalemic primary aldosteronismの手術治験例 : 第194回北海道地方会
- 13)右心室Myxomaの一例 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 10)家族性特発性心肥大の一例 : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- 特発性過動心症候群 (ホルモンレセプタ-異常)
- Hyperdynamic β-adrenergic circulatory state--特発性過動心症候群(idiopathic hyperkinetic heart syndrome) (Receptor Disease) -- (末梢性ホルモン受容体異常症)
- 甲状腺機能力進症における交感神経機能 : ことに受容体について : 第II報 : 第20回 日本循環器学会北海道地方会
- アルコール性Cardiomegalyと思われる1例 : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 4) 心エコーにより,Aortic Valve Vegetationの所見を呈した一例 : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 3)新降圧剤 Monoamine Oxydase阻害剤MO-911の使用経験 : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- 高低血圧症患者の尿中カテコールアミン排泄 : 第6回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 上室性頻拍症を呈した右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- Angiotensinに関する研究(第II報) : 高血圧症とAngiotensinase活性
- Catecholamine投与による虚血性心疾患の診断 : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- Aneurysma Dissecans後10ケ月を経過せる1症例 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- Pheochromocytomaの1症例 : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- 7)高血圧症における昇圧反応に関する研究 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 6)カテコールアミンに関する研究 : 甲状腺機能との関連について : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- α-methyl-DOPAの臨床的観察 : 第7回日本循環器学会北海道地方総会
- 心筋カテコールアミン代謝について(第2報) : 第7回日本循環器学会北海道地方総会
- 高血圧症に関する研究 : ノルアドレナリン感性について : 第26回日本循環器学会総会
- 80.本態性高血圧症における抗利尿ホルモンの血中動態について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 2A16 心機図による虚血性疾患の病態生理に関する検討(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II))
- 二、三条件下におけるRaynaud現象の指尖血行動態 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 最近5年間に経験した原発性アルドステロン症11例について : 第218回北海道地方会
- 自律神経系 (高血圧症--最近の展望) -- (本態性高血圧症の成立機序:各種因子の関与)
- 本態性高血圧における血行動態,体液量 (高血圧症研究の進歩)
- 1.本態性高血圧症の成因における交感神経系の役割 : IV 本態性高血圧症の成因
- (2)臨床 : v)原因不明の浮腫における内分泌因子の役割について-特発性浮腫を中心に-
- 二次性高血圧症の診断と治療 : パネルディスカッションI.二次性高血圧症の診断と治療
- 不整脈の薬物療法 : パネルディスカッション1. 不整脈の治療をめぐって
- Idiopathic thrombocythemiaの1例
- Inhibitory Effect of Metoprolol, a New Cardioselective β-Blockade, on Catecholamine-Induced Cardiac Ischemia:A Clinical Study
- 人間ドックにおける心エコー図の有用性について
- 人間ドックの腹部超音波検査で発見した悪性腫瘍の3例