血液透析時低血圧発現機序とその規定因子についてRlアンギオグラフィと心拍変動周波数分析を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
斉藤 勉
日本医科大学第一内科
-
多田 祐美子
日本医科大学第一内科
-
多田 祐美子
日本医大第一内科
-
福間 長知
日本医大第一内科
-
佐野 純子
日本医大第一内科
-
斉藤 勉
日本医大第一内科
-
岸田 浩
日本医大第一内科
-
早川 弘一
日本医大第一内科
-
山崎 佳子
日本医科大学第一内科
-
哲翁 弥生
日本医大第1内科
-
山崎 佳子
日本医大第1内科
-
笹川 新
国保福生病院内科
-
島井 新一郎
国保福生病院内科
-
八幡 丞子
日本医大第一内科
-
島井 新一郎
福生病院内科
-
島井 新一郎
日本医科大学第一内科
-
哲 翁
日本医科大学第一内科
-
哲翁 弥生
日本医科大学 第1内科
-
福間 長知
日本医科大学内科学循環器部門
関連論文
- P832 運動負荷に対するchronotropic incompetenceの機序 : 代謝性因子と液性因子を介した心拍反応の検討
- P359 運動負荷時の交感神経活性化に対する心拍反応性の障害
- 0873 圧受容体反射感受性低下による交感神経系の機能異常 : 心臓および骨格筋MIBG検査を用いた検討
- 0872 心不全患者における心室性期外収縮と圧受容体反射機能障害との関係
- 0132 神経性調節機能の障害に伴う運動負荷時の下肢易疲労性 : 圧受容体反射感受性を用いた検討
- 0130 Cardiac syndrome Xにおける運動負荷初期の心拍反応異常 : 自律神経機能指標を用いた機序の検討
- Syndrome X症例におけるNitrate投与後の過大な反射性血管収縮反応
- P875 心臓交感神経のdenervationと運動負荷誘発性心室性期外収縮の関係
- P739 圧受容体反射機能低下に起因する運動負荷時のchronotropic incompetence : 運動負荷初期と後期の心拍反応性の障害
- P735 心臓交感神経機能の運動負荷時心拍反応性におよぼす影響 : 心臓MIBGを用いた検討