腹部大動脈瘤に合併した腎動脈狭窄の外科 : 第46回日本循環器学会東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-05-20
著者
-
三浦 幸雄
東北大学大学院情報科学研究科病態生理情報学
-
佐々木 久雄
東北大学第2外科
-
大内 博
東北大学第2外科
-
三浦 幸雄
独立行政法人 労働者健康福祉機構 東北労災病院内科
-
阿部 圭志
東北大 鳥飼内科
-
三浦 幸雄
東北大 鳥飼内科
-
大内 博
東北大 葛西外科
-
水口 昇三
東北大 葛西外科
-
佐々木 久雄
東北大 葛西外科
-
大原 到
東北大 葛西外科
-
斉藤 寛
東北大 鳥飼内科
-
水口 昇三
東北大第二外科
-
斉藤 寛
東北大第二内科
関連論文
- 39)下肢急性塞栓を初発症状とした腹部大動脈瘤 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 3世代にわたり発症が確認された多発性内分泌腺腫瘍症 2A 型 (Sipple 症候群) の1家系
- 軽症本態性高血圧患者における各種降圧剤の腎ならびに肝門脈領域循環動態に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧症における門脈系諸臓器の血行動態について
- 本態性高血圧における圧調節反射の交感神経性要素について
- 各種高血圧症における血漿遊離型ドパミン(DA)濃度について
- 病気の生化学-109-褐色細胞腫--とくに病型の多様性と多種生理活性物質の産生能について
- 容量調節系におけるthird factorの役割 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (容量調節系)
- 高血圧・動脈硬化 (循環系の放射線診断) -- (スクリ-ニング)
- 心筋遊離カテコールアミンに関する研究 (第2報) : 右房ペーシングによる頻拍の影響 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- 冠動静脈血漿カテコールアミン濃度への心拍数変化の影響 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 24) 心房ペーシングによる冠静脈洞血漿ノルエピネフリン濃度変化 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 139. 心拍数増加による冠静脈洞血漿カテコールアミン濃度変化 : 麻酔閉胸犬での検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 等尺性運動負荷による血行動態の変化と冠静脈洞カテコールアミン濃度の関係 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 循環系における血中カテコールアミンの濃度分布について : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 161.特発性心筋症における冠静脈洞並びに動脈血漿ノルエピネフリン濃度 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 148.循環系における血中カテコラミンの濃度分布とその放出源について : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- 血漿レニン活性の日内変動 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 最近経験した腎血管性高血圧6例のAngiographyについて : 第45回日本循環器学会東北地方会
- 腹部大動脈瘤に合併した腎動脈狭窄の外科 : 第46回日本循環器学会東北地方会
- 腎静脈血漿レニン活性の診断的価値 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 褐色細胞腫の病理診断 : 悪性診断を中心に
- 悪性褐色細胞腫 : 病理診断の現状と今後の課題
- 褐色細胞腫の病理学的悪性度は予後を反映するか
- 重症筋無力症を合併した副腎褐色細胞腫の1例(第196回東北地方会)
- 左腎摘後に発生した異所性褐色細胞腫の1例 : 第194回東北地方会
- 副腎髄質に結節状過形成のみられた高血圧症の1例 : 第44回東部連合総会
- I-C-23 小児における脾摘療法後の遠隔成績
- 10. 小児の肝外性門脈閉塞に対する下腸間膜静脈・下大静脈吻合術(第 7 回日本小児外科学会東北地方会)
- 両側腎動脈狭窄による高血圧の2例 : 第38回 日本循環器学会東北地方会
- 急性腺腫動脈遮断例の臨床経過 : 第33回日本循環器学会東北地方会
- 33)自家静脈によるfemoro-tibialバイパス術 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 弁上部大動脈狭窄兼多発性大動脈弓部縮窄症・大動脈瘤に対するPatch angioplasty・Bypass手術成功例 : 第37回日本循環器学会東北地方会
- 15.小児の腎萎縮に伴う偏腎性高血圧症の1症例(第37回日本小児外科学会東北地方会)
- 1)難治性創傷に対するアルゴンレーザー照射の治癒促進効果 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- ビュルガー氏病に対する Vasculator 治療 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- カテーテルによる小児血管造影の合併症 : 特に血栓形成と肢発育不全について
- 37)Raynaud's diseaseにおける下肢阻血反応 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 1)下肢末梢循環に及ぼす歩行の影響 : 特に正常肢につ いて : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 4.家族性小児褐色細胞腫の1手術治験例(第28回日本小児外科学会東北地方会)
- 22) バージャー病における交感神経切除後の潰瘍再発 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 大動脈症候群の脈波 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- バージャー病膝窩動脈瘤に対する自家静脈移植術 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 前脛骨動脈末梢の外傷性動脈瘤に対する血行再建例 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 1) Fogarty以後における動脈塞栓症外科治療の変遷 : 自験20例,32患肢を中心に : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 34)阻血肢切断前后の血管造影の検討 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 33)多発性動脈瘤の1例 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 32)腹部大動脈瘤手術後の腸管壊死の1例 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 41)交感神経節切除術の脈波血行力学的因子に及ぼす影響 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 高位腹部大動脈閉塞症に対する外科治療 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 人工血管材料の引張特性について
- 6) 29年前に受傷した動脈損傷による下肢動静脈瘻, 外腸骨動脈瘤の外科手術 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- MAA scanning法における末梢動脈障碍度の判定 : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 29年前に受傷した動脈損傷による下肢動静脈瘻・外腸骨動脈瘤の外科手術
- Fogartyカテ-テルによる陳旧性
- 交感神経節切除術前後における脈波の変動
- 遠隔成績よりみた腰部交感神経節切除術の問題点
- 腸骨動脈閉塞症における副血行路について
- 交感神経節切除術前後に於ける脈波の変動 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- Pyridinol Carbamate(Anginin)の冠動脈に対する作用 : 第28回日本循環器学会東北地方会総会
- Aortic Archの形態異常をともなったAtypical Coarctationの1例 : 第46回日本循環器学会東北地方会
- 10) 膝窩動脈捕捉症候群の手術経験 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 3) 仙尾骨,臀部,動静脈瘻血管腫2症例に対する外科手術 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 13)ProstaglandinE_1の末梢血管拡張作用について : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 43)大動脈・腸骨大腿動脈閉塞症に対する新しいBypass術式 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 職業的外傷による橈骨動脈瘤の手術治験例 : 第29回日本循環器学会東北地方学会総会
- 右腎の部分的循環障害による腎性高血圧の1例 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- Prostaglandin E_1の腎に及ぼす作用について : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 褐色細胞腫10例におけるチラミン試験の検討 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 腎血管性高血圧を伴う腹部大動脈閉塞の2例 : 第37回日本循環器学会東北地方会
- 血中AngiotensinのRadioimmunoassay改良法
- 正常圧老および高血圧者に対するProstaglandin E_1の降圧効果 : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 血管性高血圧における血漿レニン活性について : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 甲状腺機能亢進症における循環動態,特にKallikrein-Kinin系の関与について : 第37回日本循環器学会東北地方会
- Raynaud症候群の1例におけるKallikrein-Kinin系および交感神経系について : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- Kininogen I,IIの分離定量法について(予報) : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 薄層クロマトグラフィーおよびガスクロマトグラフィーによる血清Cholesterol Ester, TriglycerideおよびPhospholipidの脂酸分析について : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 気管支喘息におけるKallikrein-Kinin系について : 第33回日本循環器学会東北地方会
- 10. 1) 血漿 Kallikreinogen の測定法について 2) Kinin の新しい Bioossay の方法について
- 血漿におけるTAMe esterase活性の測定法について : 第32回日本循環器学会東北地方会
- 肝疾患における血中 Bradykininase 活性について : 第29回日本循環器学会東北地方学会総会
- ヒトにおけるEledoisin の効果について : 第29回日本循環器学会東北地方学会総会
- 甲状腺機能亢進症における血中Bradykininase活性について : 第28回日本循環器学会東北地方会総会
- 心室中隔欠損,高血圧及び出血性素因(von Willebrand病)に合併せる腹部大動脈瘤手術成功例 : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- 動脈病変による高血圧症(第3報) : 定型的大動脈縮窄症の5例について : 第44回日本循環器学会東北地方会
- Angiotensin IのRadioimmunoassayによる血漿 : Renin活性の測定法 : Haber法の改良法
- 腎血管性高血圧症の1例 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- Segmental Renal Ischemiaによる高血圧の5例 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 褐色細胞とβ-Blocker(Propranolol-Inderal) : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 高血圧外来におけるPrimary AldosteronismのScreeningの試み : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 犬腎高圧潅流時における降圧物質の追求
- 褐色細胞腫の鑑別診断におけるTyramine Testの経験 : 第31回日本循環器学会東北地方会
- 外傷に起因したと思われる腎血管性高血圧症の1治験例 : 第38回 日本循環器学会東北地方会
- 動脈病変による拡張期圧性高血圧(2報) : 診断を中心に : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- Segmental renal ischemiaによる高血圧の7例
- 動脈病変による拡張期圧性高血圧(1報) : 病変を中心に : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- 神経線維腫症に合併した腎血管性高血圧症の1例 : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- 高血圧を伴った蹄鉄状腎の1例 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 腎血管性高血圧における腎血管異常の病型と血漿レニン活性との関係について
- IBG減少症の1家系における血清中のTotalおよびFreeのThyroxineおよびTriiodothyronineとこれに対するEstrogenの影響について