腎血管性高血圧症の1例 : 第41回日本循環器学会東北地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
三浦 幸雄
東北大学大学院情報科学研究科病態生理情報学
-
三浦 幸雄
東北大鳥飼内科
-
小野 磐夫
東北大鳥飼内科
-
吉永 馨
東北大鳥飼内科
-
橘 芳郎
竹田総合病院内科
-
小野 磐夫
東北大第2内科
-
橘 芳郎
東北大鳥飼内科
-
杉田 篤生
東北大泌尿器科
-
桜田 俊郎
東北大鳥飼内科
-
佐藤 重行
古川市佐藤病院
関連論文
- 3世代にわたり発症が確認された多発性内分泌腺腫瘍症 2A 型 (Sipple 症候群) の1家系
- 異型大動脈縮窄症に対するバイパス手術 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 軽症本態性高血圧患者における各種降圧剤の腎ならびに肝門脈領域循環動態に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧症における門脈系諸臓器の血行動態について
- 本態性高血圧における圧調節反射の交感神経性要素について
- 各種高血圧症における血漿遊離型ドパミン(DA)濃度について
- 病気の生化学-109-褐色細胞腫--とくに病型の多様性と多種生理活性物質の産生能について
- 容量調節系におけるthird factorの役割 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (容量調節系)
- 高血圧・動脈硬化 (循環系の放射線診断) -- (スクリ-ニング)
- 心筋遊離カテコールアミンに関する研究 (第2報) : 右房ペーシングによる頻拍の影響 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- 冠動静脈血漿カテコールアミン濃度への心拍数変化の影響 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 24) 心房ペーシングによる冠静脈洞血漿ノルエピネフリン濃度変化 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 139. 心拍数増加による冠静脈洞血漿カテコールアミン濃度変化 : 麻酔閉胸犬での検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 等尺性運動負荷による血行動態の変化と冠静脈洞カテコールアミン濃度の関係 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 循環系における血中カテコールアミンの濃度分布について : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 161.特発性心筋症における冠静脈洞並びに動脈血漿ノルエピネフリン濃度 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 148.循環系における血中カテコラミンの濃度分布とその放出源について : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- 血漿レニン活性の日内変動 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 最近経験した腎血管性高血圧6例のAngiographyについて : 第45回日本循環器学会東北地方会
- 腹部大動脈瘤に合併した腎動脈狭窄の外科 : 第46回日本循環器学会東北地方会
- 腎静脈血漿レニン活性の診断的価値 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 僧帽弁瘤形成および弁穿孔を来した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 副腎髄質に結節状過形成のみられた高血圧症の1例 : 第44回東部連合総会
- 81)左主冠動脈入口部狭窄による狭心症の1例
- 75)VVI pacingをDDD pacingに変換することにより心不全の改善をみた3枝ブロックの1例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 36)JerYell-Lange-Nielsen 症候群と左胸部交感神経切除術 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 両側腎動脈狭窄による高血圧の2例 : 第38回 日本循環器学会東北地方会
- 11. 冠動脈造影所見とタイプA(予報)(第21回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 下大静脈欠如を伴った L-transposition C 型単心室症の1例 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 高令者に見られた HOCM 例 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 先天性左室心尖部瘤の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 3歳時より13年間経過観察中のJervell and Lange-Nielsen症候群の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- ファロー五徴症の長期生存例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 進行性心室内伝導障害を伴った原因不明の左心室瘤 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 本態性高血圧症における循環動態について : 第52回日本循環器学会東北地方会
- High cardiac output hypertensionにおける血漿レニン活性及びDopamime β hydroxylase活性について : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 根治手術可能な血管病変による高血圧(第10報)腎血管性高血60例における診断について : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 腎血管性高血圧60例の血漿Renin活性について : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 根治手術可能な血管病変による高血圧(第8報)腎血管性高血圧60例の静脈性腎孟造影像について : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 根治手術可能な血管病変による高血圧(第7報) : 腎血管性高血圧60例における血管病変の型と臨床所見について : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 41)合併奇形を伴なわない右全肺静脈右房還流症の1例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- ストークス・アダムス症候群を伴なったレプトスピラ感染症の1治験例 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- 重複腎動脈と本態性高血圧症 : 第52回日本循環器学会東北地方会
- 各種高血圧患者における尿中カリクレイン排泄量 : 第52回日本循環器学会東北地方会
- L-DOPAの血漿レニン活性に及ぼす作用について : 第51回日本循環器学会東北地方会
- Furosemide負荷による血漿レニン活性の変動 : 特に尿中Na排泄と血漿レニン活性の変動について : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 大動脈炎症候群の45例 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 血漿レニン活性に及ぼすPropranolol Methyldopaの影響 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 腎血管性高血圧 : 手術後の血漿レニン活性と血圧の変動について : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血症症の血漿レニン活性について : 第49回日本循環器学会東北地方会
- Low Renin Essential Hypertensionの治験について : 第49回日本循環器学会東北地方会
- 興味ある血管撮影所見を示したSegmental Remal Ischemiaの1例 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- 二次性高血圧のscreenimgについて(Furosemideと立位負荷時の血漿レニン活性) : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 酵素法による心筋梗塞サイズの病態生理的意義(第4報) : 左室造影法における壁運動異常との比較 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 酵素法による心筋梗塞サイズの病態生理的意義(第5報) : 下壁梗塞における左室機能の過小評価
- 酵素法による梗塞サイズの病態生理的意義(第1報) : 下壁梗塞における前胸壁ST・T変化 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 高齢で発症した特発性QT延長症候群の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 53)A型WPW症候群症例のPSVTに対するPASAR system pacemakerの使用経験 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- タイプA行動パターンと冠動脈造影所見 : Structured Interview, Jenkins Activity SurveyおよびHostility Scaleによる検討(循環器(2))
- 32)Spironolactone長期使用により類宦官症を呈した収縮性心膜炎の2例 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 6)クモ膜下出血に伴い急性心筋梗塞類似の心電図所見を呈した1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 1)Prazosinが効果を示した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 1) Restrictive Cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 右腎の部分的循環障害による腎性高血圧の1例 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- Prostaglandin E_1の腎に及ぼす作用について : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 褐色細胞腫10例におけるチラミン試験の検討 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 腎血管性高血圧を伴う腹部大動脈閉塞の2例 : 第37回日本循環器学会東北地方会
- 血中AngiotensinのRadioimmunoassay改良法
- 石灰化腎動脈瘤に起因する若年者高血圧の1例 : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 正常圧老および高血圧者に対するProstaglandin E_1の降圧効果 : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 血管性高血圧における血漿レニン活性について : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 甲状腺機能亢進症における循環動態,特にKallikrein-Kinin系の関与について : 第37回日本循環器学会東北地方会
- Raynaud症候群の1例におけるKallikrein-Kinin系および交感神経系について : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- Kininogen I,IIの分離定量法について(予報) : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 薄層クロマトグラフィーおよびガスクロマトグラフィーによる血清Cholesterol Ester, TriglycerideおよびPhospholipidの脂酸分析について : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 10. 1) 血漿 Kallikreinogen の測定法について 2) Kinin の新しい Bioossay の方法について
- 高血圧者および常圧者におけるEledoisinの降圧効果の差について : 第30回日本循環器学会東北地方会
- 75)Incubation Methodによる尿中Kallikreinの測定について : 講演会一般演題
- 動脈病変による高血圧症(第3報) : 定型的大動脈縮窄症の5例について : 第44回日本循環器学会東北地方会
- Angiotensin IのRadioimmunoassayによる血漿 : Renin活性の測定法 : Haber法の改良法
- 腎血管性高血圧症の1例 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- Segmental Renal Ischemiaによる高血圧の5例 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 褐色細胞とβ-Blocker(Propranolol-Inderal) : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 高血圧外来におけるPrimary AldosteronismのScreeningの試み : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 犬腎高圧潅流時における降圧物質の追求
- 褐色細胞腫の鑑別診断におけるTyramine Testの経験 : 第31回日本循環器学会東北地方会
- 外傷に起因したと思われる腎血管性高血圧症の1治験例 : 第38回 日本循環器学会東北地方会
- 動脈病変による拡張期圧性高血圧(2報) : 診断を中心に : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- Segmental renal ischemiaによる高血圧の7例
- 動脈病変による拡張期圧性高血圧(1報) : 病変を中心に : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- 神経線維腫症に合併した腎血管性高血圧症の1例 : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- 高血圧を伴った蹄鉄状腎の1例 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- ヒトの血清をIncubateして生ずる昇圧物質について
- 腎血管性高血圧の診断
- 腎血管性高血圧症における血中レニン活性の動態について : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 22)妊娠中毒主症における流血中レニンの測定成績 : 第23回日本循環器学会東北地方会総会
- 88)ヒトにおけるRenin Substrate(Angiotensinogen)の測定について : 講演会一般演題
- Post mitral-commissurotomy syndromeの一例 : 第11回日本循環器学会東北地方学会総会
- 腎血管性高血圧における腎血管異常の病型と血漿レニン活性との関係について
- 急性腎不全を伴ったZieve症候群の1例