T1-201運動負荷心筋シンチグラフィによるsilent myocardial ischemiaの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-03-01
著者
-
関口 弘道
自治医大循環器内科
-
島田 和幸
自治医大循環器内科
-
川崎 建市
自治医大循環器内科
-
川崎 建市
自治医科大学循環器内科
-
関口 弘道
自治医科大学循環器内科
-
色川 正彦
自治医科大学呼吸器内科
-
長谷川 秀実
自治医大循環器内科
-
仲嶋 秀文
済生会宇都宮病院循環器科
-
黒木 茂広
自治医科大学循環器内科
-
仲嶋 秀文
済生会宇都宮病院呼吸器内科
-
黒木 茂広
自治医大循環器内科
-
兼光 伯法
自治医科大学循環器内科
-
鈴木 茂秀
自治医大循環器内科
-
色川 正彦
自治医科大学循環器内科
-
兼光 伯法
自治医大循環器内科
-
色川 正彦
自治医大循環器内科
-
仲嶋 秀文
自治医大循環器内科
関連論文
- 拡張型心筋症様病態を呈した甲状腺機能亢進症の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 8)先天性僧帽弁狭窄症を認めた高齢者Lutembacher症候群の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 62)抗炎症薬投与により心不全をきたしたと思われる心疾患の3症例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 21)高度単純性肥満及び高血圧に伴った心不全の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 5)左・右冠動脈と主肺動脈との間に冠動脈瘻を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 拍動流条件下における人屍大伏在静脈円柱状標本の収縮について
- 11) DICを合併し,伝導障害の経過を観察し得たパラインフルエンザIII型ウィルスによる急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 心内膜電極ペースメーカー植え込み術を施行した修正大血管転位症の2例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 心筋症における冠動脈内径の規定因子は何か : 左冠動脈血管床量測定による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈疾患診断におけるドブタミン(DOB)負荷心エコー図法の有用性 : 冠動脈造影所見および運動負荷タリウム心筋シンチ(^TI)との対比検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0497 Acute Coronary Syndrome (ACS)における活性型von Willebrand因子(vWFa)の上昇
- 0992 血圧日内変動異常を示す高齢高血圧患者(HT)と起立負荷(Head-up tilt)試験(HUT)で惹起される血圧調節障害の検討 : 著しい夜間血圧下降を示すExtreme-dipper (ED)の発症メカニズムとしての起立性高血圧
- 0987 高齢高血圧患者(HT)の血圧日内変動異常と自律神経機能の関連 : 著明な夜間血圧下降を示すExtreme-dipperの夜間交感神経活動低下
- 0258 冠動脈疾患患者の内皮型NO合成酵素およびACE遺伝子多型の解析
- P442 Cinevideodensitometryを用いた三次元表示による、PTCA後の再狭窄病変形態の解析。
- 0014 Stent Strutに対するRotablator (Rota)の効果
- 0136 PTCA時のエンドセリン(ET-1)、カテコールアミン分泌と冠血管に対するカルシウム拮抗薬の影響についての検討
- 68)虚血性心疾患におけるPESPの臨床的応用に関する検討(I) : 大動脈圧,dp/dtを中心に : 日本循環器学会第88回東北地方会
- P133 新しい内因性心拍数の測定方法
- 0032 不安定狭心症に伴う局所壁運動異常の推移 : 冠血行再建術により局所壁運動異常は完全に改善するか?
- P515 狭心症症例において運動負荷時に出現する左房負荷の意義
- 虚血性心疾患の心筋エネルギー代謝に関する研究(第3報):局所心筋血流量を加味した心筋乳酸代謝の臨床的評価 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 0473 僧帽弁狭窄症の凝固線溶活性に対する経皮的僧帽弁交連裂開術の影響
- 心房硬塞の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 色素希釈法 (ear-piece法) による脈動率の研究 (第2報) : 高血圧患者における脈動率の検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 40)エプスタイン奇形と思われた VSD+TRの1症例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 高齢のII型心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- I-B-O-22 傍糸球体装置の電顕酵素細胞化学的検討 : Na^+K^+-ATPase反応
- 脳卒中家族歴を有する高血圧患者の赤血球内Ca結合蛋白の異常 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急速に増大した壁在血栓の形成経過を確認し得た腹部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 慢性期に心房リードの穿通を起こした永久ペースメーカー植え込み例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 右冠動脈末梢部に見られた原発性冠動脈自然解離の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 川崎病類似の巨大冠動脈瘤を呈した高齢者ASDの1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- SHR腸間膜血管床における細胞内Ca結合蛋白の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における左冠動脈血管容量とその予備能に対するβ遮断薬の影響について
- 運動負荷心エコー法による冠動脈病変重症度の推定と心筋Viability評価の試み
- Cinevideodensitometryを用いたスパスム誘発部位の冠動脈血管内膜壁の解析
- 29)急性冠虚血時における局所心筋血流量の実験的研究 : Transmural distributionに及ぼすニトログリセリンの効果について : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 43)イチリンソウ中毒により惹起された心室細動の1症例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 7)両側冠動脈 : 肺動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 57) 労作性狭心症の発症メカニズムに関する研究 : 労作時における左心機能と血中代謝産物の変化について : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 86)種々の心症状を呈し,食後興味ある心機能変化のみられた横隔膜緩弛症の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 85)右冠動脈後下行枝より起始する異常血管を介して左房と交通のみられた冠動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 25)急性冠虚血時における局所心筋血流量の実験的研究 : SG-75,Nitroglycerinの冠動脈内注入効果について : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 3)心筋梗塞発作が認められなかった左冠動脈主要分枝の完全閉塞の1症例 : 冠動脈写,冠血流量,^Tl心筋シンチ像からの検討 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 37)急性心筋梗塞を合併, 冠動脈造影にて狭窄病変が確認されたSLEの1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 8) 成人Tricuspid Atresiaの一生存例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 25)U wave alternansから心室細動を来たした肝硬変症の一例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P170 サルコイドーシスにおける心拡張能障害 : ドップラー心エコーによる検討
- 17) 副甲状腺機能低下症に心拡大を伴う心機能障害を合併した一症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 29) 脊椎麻酔下の手術中エフェドリンにて冠攣縮による心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 12)術後に著明な心肥大を来したBland-White-Garland症候群の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 9)難治性心室頻拍発作を伴う広範囲前壁梗塞に対して、梗塞部切除、冷凍凝固、心内膜切除および冠動脈バイパス術を施行した一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 心エコー法による心筋梗塞後慢性期Ventricular Remodelingの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後慢性期Ventricular Remodelingに対する冠動脈バイパス術の効果 : 心エコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁狭窄症における心房レベルの凝固線溶活性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 28)虚血性心疾患におけるPESPの臨床的応用に対する検討(II) : 左室造影を中心に : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 9)MCLSが原因と考えられた若年者心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- インターロイキン6の血管収縮抑制作用 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- インターロイキン6の血管収縮抑制作用
- 26)心室中隔欠損,動脈管開存,大動脈縮窄,三尖弁狭窄を合併したIsolated ventricular inversionの1成人例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 18)局所心筋血流量の臨床的評価(第8報) : Nitrogly. Cerinの効果について : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 42) 局所心筋血流量の臨床的評価 : 第6報 : 安静狭心症について : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 41) 局所心変血流量の臨床的評価 : 第5報 : A-Cバイパス術例について : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 40) 局所心筋血流量の臨床的評価 : 第4報 : 陳旧性心筋梗塞例について : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 局所心筋血流量の臨床的評価(第3報):肥大型心筋症について : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 34)色素希釈法による脈動率の研究(第3報) : 健常例と高血圧例との比較 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 27) 発症前後の冠動脈造影所見で有意の狭窄変化を認めなかった心筋硬塞の1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 90.心房内電極による洞結節電位記録の試みと洞房伝導時間の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 20.冠動脈の形態学的研究 : 冠動脈内膜面にみられる皺嚢様特殊構造 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- P626 筋特異的選択的RNAスプライシングの調節機構
- アトロピンによる頻脈の回復遅延を呈したRomano-Ward症候群の1例
- 感染性心内膜炎に脾膿瘍と心筋梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 著明な血清酵素値上昇を認めた急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 0947 デルマタン硫酸の実験的冠動脈血栓モデルでの抗血栓性の検討。 : Direct-PTCA modelを用いたin vivoでの高用量ヘパリンとの比較
- 0679 誘導型NO合成酵素の発現を介した血管収縮反応の抑制
- P077 摘出ブタ冠動脈周期的収縮に及ぼす細胞外Ca^濃度の影響
- 0529 血栓溶解療法による実験的心筋梗塞犬の凝固線溶動態の検討 : 再灌流成功群と再閉塞群の比較
- 実験的冠動脈血栓症におけるEndothelin-1(ET-1)とThrombinの冠循環での産生に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- T1-201運動負荷心筋シンチグラフィによるsilent myocardial ischemiaの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 実験的心筋梗塞犬での凝固線溶動態の検討。 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ブタ冠動脈平滑筋収縮におけるnitroglycerin耐性発現に及ぼす中間径フィラメント蛋白desminの役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈の周期的収縮制御機構における複数の細胞内貯蔵部位Ca^チャンネルの関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ブタ冠動脈平滑筋におけるmyosin軽鎖および中間径フィラメントの蛋白リン酸化反応におよぼすnitroglycerinの作用の相違 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 細胞内Ca^濃度変化による摘出冠動脈の周期的収縮発現機構 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 受容体およびK刺激による冠動脈平滑筋収縮に対するnitroglycerinの弛緩耐性とSH基との関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈周期的収縮発現に対するイノシトールリン脂質代謝とCa^動態 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ブタ冠動脈平滑筋持続収縮における中間径蛋白desminの作用
- 受容体刺激およびK脱分極操作によるブタ冠動脈平滑筋収縮に対するnitroglycerinの弛緩反応の相違
- 血管平滑筋におけるmyosin軽鎖と中間径filamentの収縮制御機構の相違
- Coronary spasmの疫学 (Coronary spasm--狭心症,心筋梗塞の新しい解釈) -- (Coronary spasmの病態生理と診断)
- 冠動脈の攀縮とアドレノセプタ-機能 (カテコ-ルアミンをめぐる諸問題)
- 20)冠動脈の形態学的研究 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第1日
- 41)血液透析中に生じる血圧低下の検討 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 2例の左脚ブロックにおけるヒス束エレクトログラム : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 発作性心室頻拍症に対する植込み型ペースメーカー使用経験 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- P599 筋緊張性ジストロフィーの原因遺伝子DMAHP/Six5の転写単位とその発現様式
- Ventricular parasystolic tachycardiaの2例 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- ヒス束心電図の臨床応用 : (第2報)ヒス束内ブロック(BHブロック)(第3報)sick sinus syndrome(SSS)
- ヒス束エレクトログラムの臨床応用(第1報) : 心ブロック