心筋症ハムスターBIO 53.58におけるCilazaprilとVerapamil投与の効果 : ^<125>I-metaiodobenzylguanidine(MIBG)による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-03-01
著者
-
倉田 千弘
浜松医科大学第三内科
-
岡山 憲一
浜松医科大学第三内科
-
俵原 敬
浜松医科大学第三内科
-
小林 明
浜松医科大学第三内科
-
小林 明
浜松医大第三内科
-
若林 康
浜松医科大学第三内科
-
岡山 憲一
浜松医大第三内科
-
小林 明
浜松医科大学
関連論文
- 18)血管内皮細胞内pH調節に及ぼすCa^過負荷の影響(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 運動負荷心電図におけるST低下部位と心筋シンチにおける虚血部位の関係
- 28)劇症肝炎様急性肝不全を呈した大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 43) 心筋症ハムスターBIO14.6の心筋内グルタチオンペルオキシダーゼ活性について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 73)心筋症ハムスターBio14.6におけるフリーラジカルの役割 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 7)循環器疾患における血漿中組織プラスミノーゲンアクチベーター(T-PA)に関する研究(第1報) : 喫煙者の血漿中T-PAについて : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 75)心筋症自然発症ハムスターBIO14.6における心筋交感神経受容体の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 74)糖尿病自然発症BBラットにおけるカルニチン代謝 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 59)拡張型心筋症の血中カルニチン濃度 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 105)甲状腺機能亢進症に合併した僧帽弁閉鎖不全症7例の検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 124)トレッドミル運動負荷試験における運動耐容能の再現性について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 88)心電図上シーソー現象を呈した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 25)虚血性心疾患における運動能力と心室性期外収縮 : Holter心電図・Treadmill運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 虚血性心疾患患者の運動耐容能に及ぼすCoenzyme Q_の影響 : 二重盲検法による検討
- 心筋症ハムスター(BIO14.6)の心筋内カルニチン代謝に対するL-カルニチン及びベラパミルの影響
- 130)βブロッカー療法が有効であった拡張型心筋症の一例 : ^I-MIBG, ^I-BMIPP心筋シンチによる検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 110)フマジロール(TNP-470)の血管内皮細胞増殖能に及ぼす影響(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 0567 冠動脈多枝疾患診断における運動負荷試験時血中ANP濃度測定の有用性
- 螢光色素のDual-loading法による細胞内Na+濃度と細胞内Ca濃度の同時測定 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 活性酸素ラジカルによる心筋トロポニンCa結合能の抑制 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 好酸球増多症に合併した肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 蛍光色素による細胞内Na^+濃度とCa^transicntの同時測定 : strophanthidinによる作用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- フリーラジカルの細胞膜傷害に対する各種心筋細胞膜(形質膜・ミトコンドリア膜・筋小胞体膜)の感受性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋虚血/再灌流時のNa^+/Ca^交換活性とCa^過負荷の関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血漿norepinephrine(NE)濃度、心拍変動解析、及び^I-metaiodobenzylguanidine(MIBG)心筋シンチの対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^I-Metaiodobenzylguanidine(MIBG)を用いた糖尿病(DM)ラットの心筋交感神経障害の評価およびAldose Reductase Inhibitor(ARI)の効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋症ハムスター BIO 14. 6とBIO 53. 58における心筋^I-metaiodobenzylguanidine(MIBG)集積の差異 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性腎不全透析患者における心臓自律神経機能障害 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病性心筋症におけるホスホクレアチンシャトルの障害 : 低および高負条件下における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋症ハムスターBIO 53.58におけるCilazaprilとVerapamil投与の効果 : ^I-metaiodobenzylguanidine(MIBG)による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- γ-glutamylcysteine ethyl esterのradical scavenge作用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アクチン細胞骨格変化による血管内皮細胞内カルシウムイオン濃度調節機構 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 代謝阻害時の細胞内イオン濃度の動態と細胞拘縮 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低酸素,再酸素化時の心筋ミトコンドリア内遊離カルシウムの動態と筋小胞体の役割 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策
- 4年間の観察により肥大の進展を認めた心尖部肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 65) Brugada型様心電図所見を呈したWPW症候群の1例
- 96)上室性頻拍により心室頻拍が誘発された梗塞後心室癌の一例
- 慢性心不全患者におけるMDL-17043(Enoximon)の臨床効果の検討
- 60)心筋梗塞の短期作用発症因子の検討 : 気象条件について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 狭心症を頻発し, 冠動脈バイパス術を施行した16才の川崎病症例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 拡張型心筋症に対するβ-blocker療法の効果予測における^I-MIBG心筋シンチグラムの有用性
- P575 急性心筋梗塞におけるTc-99m MIBI心筋シンチ上の灌流欠損の回復
- 0216 心筋BMIPP動態に対する血中代謝基質濃度の影響 (第2報) : 遊離脂肪酸(FFA)・ブドウ糖に乳酸・ピルビン酸濃度も加えた多数例での検討
- 166) 各種心疾患における123I-MIBG所見の比較
- 134) 糖尿病患者で認められる心臓交感神経機能障害と心筋障害の関連性。
- 128)慢性心不全患者の心筋肉カルニチン濃度 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 0727 TILT負荷時の心拍および血圧変動スペクトルの変化 : 虚血性心疾患および腎不全患者における検討
- 活性酸素ラジカルによるラット心筋ミトコンドリア, クレアチンキナーゼ活性の抑制とその機序 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 過酸化水素の心筋β-アドレナリンレセプター系に及ぼす影響 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- oxygen free radicalによる心筋トロポニンCa^ sensitivityの抑制 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋トロポニンのCa^結合に及ぼすoxygen free radicalsの影響 : 心筋機能不全の生化学 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 54)細菌性心内膜炎による乳頭筋腱索断裂症の1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 147)高脂血症患者の血清脂質に対するpolyenphosphatidylchloine(EPL)の臨床効果 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- Ca^拮抗薬の膜流動性に及ぼす影響 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- フリーラジカルの赤血球膜流動性に及ぼす影響
- 心筋内伝導障害における運動負荷心筋シンチグラフィーの検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心サルコイドーシス患者のタリュウムとガリュウム心筋シンチグラフィー : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 運動負荷心電図陽性で冠動脈造影上有意狭窄のない例の運動負荷心筋シンチの検討
- 労作性虚血発作時の線溶系の変動
- 運動負荷試験が正常で負荷直後に心筋梗塞を発症した1症例
- 94) SLE(全身性エリテマトーデス)に合併した急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 先天性三尖弁形成異常(六弁化)の1症例
- 本態性高血圧症に対する D-32 の降圧効果 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 97) 運動負荷試験における胸部誘導T波増高の意義
- P759 運動負荷試験における胸部誘導陰性U波出現の意義 : 多数例での追試
- P431 運動誘発性心筋虚血は心事故を予測できるか?
- PTCA前後のt-PA, PAIの変動 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- P061 拡張型心筋症(DCM)における肺metaiodobenzylguanidine(MIBG)集積の検討 : 心筋MIBG集積との対比
- 0889 心筋症ハムスターBIO53.58(BIO)における心筋^I-metaiodobenzylguznidine(MIBG)集積と心筋Norepinephrine(NE)濃度との関係
- 91)Coenzyme Q_の心室性期外収縮に対する抗不整脈効果 : ホルター心電図法による検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 22)ホルター心電図法による抗不整脈薬の効果判定に関する研究 : 連続性心室性期外収縮の再現性について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 127)L-カルニチンの抗不整脈作用に関する研究(第5報) : ホルター心電図法による臨床的検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- ホルター心電図法による抗不整脈剤の効果判定に関する研究 : 第1報 : 心室性期外収縮の出現頻度ならびにパターンの日差についての検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 86)高所転落による外傷性大動脈瘤 : 心臓挫傷の1症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 64)虚血および再灌流時心筋ミトコンドリアにおけるFree Radicalの変化 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 12)LidocaineとProcainamideの投与時における虚血心筋内カルニチン代謝 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 心サルコイドーシスの診断におけるTl-201とGa-67心筋シンチの有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患におけるI-123 BMIPP, Tl-201 dual SPECT : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- I-123 BMIPP、Tl-201 dual myocardial imagingによる虚血性心疾患の評価 : I-123 BMIPPとTl-201のクリアランスについての検討
- 157) 心筋MIBG動態に対する血中ノルエピネフリン濃度の影響 : ラットにおける検討
- 0463 外因性血中norepinephrine(NE)濃度上昇の心筋^I-MIBG(MIBG)動態への影響
- 心筋症ハムスターBIO 14. 6の心筋症進展に対する心筋内交感神経β受容体の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病ラット心における細胞内 Ca^ 濃度および細胞内 Na^+ 濃度 : 蛍光色素法を用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 代謝阻害時における血管内皮細胞透過性と細胞内カルシウムイオン濃度の変化
- 過酸化水素の心筋β-レセプター系に及ぼす影響
- 228)PTMC直後に心電図上、左房負荷所見の著明な改善を認めた1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- フリーラジカルのA denylate cyclase系に及ぼす影響
- 0089 運動負荷試験における胸部誘導T波増高の意義
- コレステロール食や血管内皮損傷による静脈投与l-125-endothelin-1の大動脈への結合の変化 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ラット心室筋細胞のCa^Waveと細胞内Mg^濃度に及ぼす高Mg^溶液の効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Na^+/K^+ポンプ阻害時における[Na^+]i及び[Ca^]iの動態と細胞障害との関連 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 単一心室筋細胞の Ca^transientと Ca^waveに対する Mg^ の効果 : Indo-1 法による検討
- 蛍光色素法による心筋細胞内ナトリウム濃度の測定 : SBFIを用いた検討
- ストロファンチジンによる細胞障害の機序の検討 : SBFIとfluo-3による[Na^+]iと[Ca^]iの同時測定
- 低酸素時におけるI_活性化が心室筋活動電位と張力に及ぼす影響 : Glibenclamideによる検討
- SI-5 危険因子の治療 : 食事と運動療法
- ホルター心電図法による抗不整脈薬の効果判定に関する研究
- タイトル無し
- タイトル無し