螢光色素のDual-loading法による細胞内Na+濃度と細胞内Ca<2+>濃度の同時測定 : 日本循環器学会第88回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
山下 豊
浜松ホトニクス株式会社中央研究所
-
山崎 昇
浜松医科大学第三内科
-
山下 豊
浜松ホトニクス(株)中央研究所
-
小林 明
浜松医科大学第三内科
-
小林 明
浜松医大第三内科
-
山崎 昇
浜松医大第三内科
-
寺田 肇
浜松医大第三内科
-
佐藤 洋
浜松医大第三内科
-
野田 直久
浜松医大第三内科
-
林 秀晴
浜松医大光量子医学研究センター
-
平野 雅彦
浜松医大メディカルホトニクス講座
-
山下 豊
浜松医大メディカルホトニクス講座
-
野田 直久
浜松医科大学第三内科
-
山下 豊
浜松ホトニクス株式会社
関連論文
- 時間分解分光法の光生体計測への応用
- 近赤外時間分解分光法を用いた体外循環時の脳血液動態の測定
- P831 シェアストレス時の血管内皮細胞内カルシウム応答におけるミオシン軽鎖キナーゼの役割
- 0907 ブラジキニン刺激時の血管内皮透過性および細胞内カルシウム応答に及ぼすcAMPの影響
- 0898 ブラジキニン刺激時の血管内皮細胞内Ca^濃度調節と生体内血管拡張反応に対するインスリンの影響
- P514 血管内皮細胞内カルシウムイオン濃度調節におけるカルモジュリンの役割
- 0155 血管内皮細胞への陽イオン流入におけるCa^選択的な経路の存在
- 121) Tyr osinekinaseよる血管内皮細胞内Ca^, 濃度の調節
- 0087 血管内皮細胞膜透過性に及ぼす細胞外液pH変化の影響
- 運動負荷心電図におけるST低下部位と心筋シンチにおける虚血部位の関係
- 28)劇症肝炎様急性肝不全を呈した大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 43) 心筋症ハムスターBIO14.6の心筋内グルタチオンペルオキシダーゼ活性について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 73)心筋症ハムスターBio14.6におけるフリーラジカルの役割 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 7)循環器疾患における血漿中組織プラスミノーゲンアクチベーター(T-PA)に関する研究(第1報) : 喫煙者の血漿中T-PAについて : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 75)心筋症自然発症ハムスターBIO14.6における心筋交感神経受容体の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 74)糖尿病自然発症BBラットにおけるカルニチン代謝 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 59)拡張型心筋症の血中カルニチン濃度 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 124)トレッドミル運動負荷試験における運動耐容能の再現性について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 88)心電図上シーソー現象を呈した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 25)虚血性心疾患における運動能力と心室性期外収縮 : Holter心電図・Treadmill運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 虚血性心疾患患者の運動耐容能に及ぼすCoenzyme Q_の影響 : 二重盲検法による検討
- 心筋症ハムスター(BIO14.6)の心筋内カルニチン代謝に対するL-カルニチン及びベラパミルの影響
- 螢光色素のDual-loading法による細胞内Na+濃度と細胞内Ca濃度の同時測定 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 活性酸素ラジカルによる心筋トロポニンCa結合能の抑制 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 好酸球増多症に合併した肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- γ-glutamylcysteine ethyl esterのradical scavenge作用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 4年間の観察により肥大の進展を認めた心尖部肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- Fiber-optic plate顕微鏡で見る生体深部組織
- P585 Higenamineによる強心作用の発現機序 : ラット乳頭筋と単一心筋細胞を用いた検討
- 134)Na^+/H^+交換活性の調節機構における解糖系及び酸化的リン酸化の役割 : 単一心筋細胞を用いた検討
- 90) ラット心室筋細胞のCa^ transientと細胞収縮に対するHigenamineの効果
- 糖尿病ラットの心筋細胞におけるCa^代謝と細胞収縮の異常
- P392 筋小胞体のCa^保持能とCa^摂取能に対するマグネシウムの効果
- 0168 Na^+/H^+交換活性の調節機構における解糖系及び酸化的リン酸化の役割 : 単一心筋細胞を用いた検討
- 123) 過酸化水素の心筋細胞内カルシウムイオン濃度に及ぼす影響
- 65) Brugada型様心電図所見を呈したWPW症候群の1例
- 158) Higenamineによる強心作用の発現機序 : Ca^transientと細胞収縮の同時測定法による検討
- 156) 過酸化水素の心筋エネルギー代謝に及ぼす影響 : ^P-MRSを用いたラット灌琉心における検討
- P405 単一心筋細胞による再灌流障害モデルの検討 : [Na^-]i、[Ca^]iの動態と筋小胞体の関与
- P404 虚血時のNa^+/H^-交換の役割と調節機構 : 単一心筋細胞を用いた検討
- 0086 acidic reperfusion時の細胞内イオン動態の検討 : 再灌流時におけるNa^+/H^+交換の役割
- 慢性心不全患者におけるMDL-17043(Enoximon)の臨床効果の検討
- 55)ホルター心電図における心室性期外収縮重症度と長期予後について : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 60)心筋梗塞の短期作用発症因子の検討 : 気象条件について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 狭心症を頻発し, 冠動脈バイパス術を施行した16才の川崎病症例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 時間分解計測法を利用した組織酸素代謝計測
- 無拘束計測のための携帯型近赤外線組織酸素モニタ装置の開発
- 78)電子スピン共鳴法(ESR)による心筋代謝の研究(第15報) : 心筋ミトコンドリアの遊離基生成能と反応液における溶存酸素濃度との関係 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 光技術と生体機能
- 0938 心筋虚血時の[Na^+]i動態の研究:単一心筋細胞における代謝阻害中のNa^+/H^+交換とNa^+/K^+ポンプの役割
- 0504 ジギタリス不整脈発生時の[Na^+]iとCa^transientの関連 : 蛍光色素を用いた同時測定法による検討
- 102)心タンポナーデに対する心膜切除6例の経験 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- ZigBeeセンサネットワークのマルチコーディネータ化による省電力効果に関する検討(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 128)慢性心不全患者の心筋肉カルニチン濃度 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 高血圧に対する Verapamil の臨床治験成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 74) N-(2-hydroxyethyl)Nicotinamid Nitrate(SG75)の冠動脈内Cyclic Nucleotidesに関する研究 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 99) 急性心臓病死の実態調査について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 97) 血中cyclic AMPに関する研究第3報 ; treadmill運動負荷前後における血中cyclic AMP : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 96) 血中cyclic AMPに関する研究(第4報) : 実験的心筋硬塞犬における血中c-AMP : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 32) 肺高血圧症に関する研究(第3報) : 東海地方・北陸地方における肺高血圧症の第一次疫学調査 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 活性酸素ラジカルによるラット心筋ミトコンドリア, クレアチンキナーゼ活性の抑制とその機序 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 過酸化水素の心筋β-アドレナリンレセプター系に及ぼす影響 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- oxygen free radicalによる心筋トロポニンCa^ sensitivityの抑制 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋トロポニンのCa^結合に及ぼすoxygen free radicalsの影響 : 心筋機能不全の生化学 : 第56回日本循環器学会学術集会
- アドホックネットワークにおける位置情報を用いたリンク切断回数の削減と経路維持の長時間化(アドホック・センサネットワーク1,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
- B-21-35 アドホックネットワークにおける位置情報を用いたリンク切断回数削減方式(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- 54)細菌性心内膜炎による乳頭筋腱索断裂症の1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 147)高脂血症患者の血清脂質に対するpolyenphosphatidylchloine(EPL)の臨床効果 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- Ca^拮抗薬の膜流動性に及ぼす影響 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- フリーラジカルの赤血球膜流動性に及ぼす影響
- 心筋内伝導障害における運動負荷心筋シンチグラフィーの検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心サルコイドーシス患者のタリュウムとガリュウム心筋シンチグラフィー : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 運動負荷心電図陽性で冠動脈造影上有意狭窄のない例の運動負荷心筋シンチの検討
- 労作性虚血発作時の線溶系の変動
- 運動負荷試験が正常で負荷直後に心筋梗塞を発症した1症例
- 94) SLE(全身性エリテマトーデス)に合併した急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 多チャンネル時間分解分光計測システムの開発と乳癌検診への応用
- 54.拡散光トモグラフィによるヒト脳機能計測の予備実験(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 54 拡散光トモグラフィによるヒト脳機能計測の予備実験(一般演題,開発機器ほか,第81回日本医科器械学会大会)
- 先天性三尖弁形成異常(六弁化)の1症例
- 本態性高血圧症に対する D-32 の降圧効果 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- P188 糖尿病性心筋症におけるPhosphocreatine Shuttleの障害(第2報) : その病的意義に関する検討
- 31) 肺高血圧症に関する研究(第2報) : 肺高血圧症における血漿Dopamine-β-hydroxylase活性について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 74)肺高血圧症に開する研究(第1報) : 各種心疾患の右心系における血漿DBH活性について : 第41回日本循環器学会東海地方会
- PTCA前後のt-PA, PAIの変動 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 近赤外光を用いた生体計測
- レーザーを用いた生体計測
- 近赤外分光法による医用診断
- フォトニクス技術の医学への応用
- B-8-12 複数無線LANのトータルスループットを最大化するためのアクセスポイント選択方式(B-8.通信方式,一般セッション)
- 医工連携による浜松発イノベーションを目指して(基調講演,医工連携のプロセスと成果,シンポジウム1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 近赤外時間分解分光法による脳深部ヘモグロビン濃度定量計測の試み
- 複数無線LANの合計スループットを最大化するための受信機会制御によるアクセスポイント選択方式(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 拡散光トモグラフィーの画像再構成における画質均一化(テーマセッション,撮像技術の与える後処理へのインパクト,医用画像一般)
- パルスレーザーによる選択的血栓除去法の研究開発
- B-8-5 無線端末の離脱時における複数無線LANの合計スループットを最大化するためのアクセスポイント選択方式(B-8.通信方式,一般セッション)
- 携帯型近赤外線組織酸素モニタシステムによる高速サンプリング計測の検討
- 複数無線LANの合計スループットを最大化するための受信機会制御によるアクセスポイント選択方式 : 無線端末の接続状態変化への対応(QoS)
- B-6-34 マルチレート無線LANにおけるフロー変化に対応したチャネル占有時間公平化方式(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- マルチレート無線LAN環境におけるVideoフローの通信品質を保証するアクセスポイント選択方式(品質制御)