WPW症候群の体表面心臓電位分布図と心電図との関係 : 早期興奮部位が左室後基部にあると思われる例について : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1975-12-20
著者
-
豊嶋 英明
名大環医研
-
山田 和生
名大環医研
-
水野 嘉子
愛知県総合保健センター
-
外畑 厳
名古屋大第一内科
-
豊嶋 英明
新潟大学
-
菅屋 潤壱
名大環境医研呼吸循環器部門
-
外畑 厳
名大中央検査部
-
和田 正敏
名大環医研呼吸循環部門
-
菅屋 潤壱
名大環医研呼吸循環部門
関連論文
- 6) 体表面心臓電位分布図と心外膜興奮伝播過程の関係 : ASDの症例について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 末梢静脈血栓症に対するウロキナーゼ大量療法の有効性の指標について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 166) 左脚後枝でみられたGap現象の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 体表面心臓電位分布図による正常例 T波の検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- Dilazep の抗不整脈作用 : In sitn における犬の心臓の興奮性に及ぼす効果 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 7) いわゆる左軸偏位を呈する症例の体表面電位分布図における特徴 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 31. いわゆる左軸偏位を呈する症例の体表面電位分布図における特徴 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- 8)石室筋生検で脂肪滲潤を示した急性心筋炎の1心不全例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 134)左鎖骨下動脈起始異常及び右側大動脈弓を伴い奇異な側副血行路を有する大動脈縮窄症の1症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 糖尿病教室における自己管理をすすめる試みについて : ライフ・コントロール・ダイアリーを活用して
- 橈骨動脈圧脈波連続測定の血圧起立試験への応用 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 閉塞性動脈疾患に対する PGE_1 の効果の評価方法について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 末梢循環動態の非観血的定量的研究(第1報) : 測定機器の開発及びその特性について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 157)動脈壁コンプライアンス計測とその臨床的価値 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 28) 心血管造影の血液粘度に及ぼす影響 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 302. 大動脈病変にみられる血流異常とその成因に関する研究 : 末梢循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 58)虚血性心疾患,孤立性心房細動および糖尿病における凝血学的機能の検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 右脚ブロックにおける経心室壁性興奮伝導速度に関する研究 : 心不全の及ぼす影響について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 148)Concealed WPW症候群のPSVT誘発における伝導遅延部位の検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 165) 右脚ブロックにおける経心室壁性興奮伝導速度に関する研究 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 48) 閉塞性動脈疾患に関する研究(第1報) : Segmental Air Plethysmographyよりみた腹部大動脈・腸骨動脈狭窄の特徴 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 42)ホルター心電図で確かめられた心室頻拍40例の検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 244.中高年肥満女性の減量の評価 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 69)WPW心電図の薬剤テストに関する研究 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 5)WPW心電図の薬剤テストに関する研究 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 25) 健常人800人の瞬時ベクトル分析 : 性差, 年齢差を中心として : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 19) Holter心電図の評価 : 1094例の臨床統計 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 3. Holter心電図1094例の臨床統計的研究 : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 49)心筋硬塞症の体表面心臓電位分布図の実験的研究 : 冠動脈前下行枝結紮群について : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 心房中隔欠損症の体表面心臓電位分布図について : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 異所性調律時の心房内刺激伝導に関する実験的研究 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 体表面心臓電位分布図の研究 : 心電図およびベクトル心電図との関連について : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 心電図及びベクトル心電図誘導法の体型別検討 : 成人男女、小児の胴体模型を用いて : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 右脚ブロックの体表面心臓電位分布図について : その臨床的および実験的研究
- リニアモーターカーが人工ペースメーカーに及ぼす電磁障害の検討
- 写真法による食事調査の妥当性に関する予備的検討
- 28) 心筋硬塞症の臨床統計(第8報) : 年令別にみた臨床所見と予後の関係 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 66)体動感知心拍数応答型ぺースメーカ(RR-PM)の有用性 : 洞不全症候群(SSS)に対する心房pacingへの臨床応用 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 総合健診の結果からみた保健指導のありかた
- 157) 心タンポナーデ5例の治療経験 : セルジシガー法による経皮的持続心嚢ドレナージと剣状突起下心膜開窓術について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 3)陳旧性心筋硬塞症の体表面心臓電位分布図下壁硬塞について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 28) 前方成分優位の右脚ブロックと心室中隔肥大 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 64)パルスドップラー法による僧帽弁逸脱症の逆流評価 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 8)食道誘導による房室伝導の解析 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 51)正常成人ベクトル心電図の統計的分析 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- Frank誘導ベクトル心電図の正常値 : コンピュータ計測による検討 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 心電図自動計測における問題点 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 長時間連続記録心電図の臨床的検討 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- Frank誘導による高位後壁硬塞診断基準の問題点と人種差の要因分析
- 心電図波形の要因分析 : 心電図と臨床検査所見との相関 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- R波補正多単極胸部誘導運動試験による冠動脈病変部位の推定 : 三枝疾患の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 131.ATレベルの運動が体力及び健康の指標に及ぼす影響
- 生活習慣と腎障害 : 喫煙・飲酒・運動習慣とその後の蛋白尿出現との関連
- 111) RI動態アンギオグラフィーによる左室壁運動異常の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 38) Thallium 201心筋シンチグラムによるベクトル心電図の評価(第3報) : 特発性心筋症について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- ファロー四徴症の根治手術前後のベクトル心電図 : 第21回日本循環器学会東海地方会総会
- 右室負荷表現に於けるベクトル心電図の優劣について : 僧帽弁狭窄症を中心として : 第21回日本循環器学会東海地方会総会
- 23) 空間心室グラディエントに及ぼす心拍数の影響(第2報) : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 54) 空間心室gradientに及ぼす心拍数の影響 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 肥満度の変化による血圧, 血液生化学検査値への影響
- 2)長時間記録心電図の自動診断 : 相関係数を用いたパターン認識による心電図波形の分類 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 軽症高血圧者に対する運動指導
- 60) 老年鍛練者の血中HDLコレステロール濃度 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 31)体表面電位図による右室拡大定量的評価の試み : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 55)ぺースメーカ植込み患者の運動耐容能の検討(第2報) : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 多誘導運動負荷心電図試験における陰性U波の検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 8)Treadmill exercise testによる虚血性心疾患の重症度判定 : 心房波解析の有用性について : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 75) 局所心筋機能の評価について : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 24) Frank法ベクトル心電図U環の研究(第1報) : 呼吸同期加算平均法による検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 10) 各種心室ぺーシング部位における心室興奮伝播過程と左心機能 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 5)僧帽弁狭窄症のFrank法P環血行動態諸量との関係について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 0794 一般検診におけるST-T異常を伴った左室肥大心電図の予防医学的意義
- 心筋梗塞患者の発症前10年間の総合健診データの推移 : 危険因子からみた梗塞発症までの足跡 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 軽症高血圧者に対する運動指導
- 130)右胸心の体表面電位図 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- V_1誘導でQS波を示す例のベクトル心電図について : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 多誘導同時心音図法の簡略化 : 集団検診・自動診動への応用 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 心音図自動診断の問題点 : 心音の認識と類形雑音の鑑別
- 心電図波形の要因分析(第2報) : 多変量解析による検討
- AMHT(Automated Multiphasic Health Testing)における循環器疾患の要因分析 : 異常心電図とCoronary risk factorとの関係
- 循環器系諸検査に於ける老化度 : 回帰分析による検討 : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 循環器系諸検査に於ける加令的変化 : 名検査項目別検討
- 高血圧症のベクトル心電図 : 丁環の早期変化について
- スポーツ選手のトレーニングによる酸素摂取量の変化
- 2)スポーツ選手の酸素摂取量(第16回日本循環器学会東海地方会総会) : 強化訓練前後の変化について
- WPW症候群の体表面心臓電位分布図と心電図との関係 : 早期興奮部位が左室後基部にあると思われる例について : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 正常成人ベクトル心電図 (第1報) : 水平面QRS環の形態分析 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 人間ドックにおける異常の追跡 (前駆症状と軽微症状--分析から処置まで) -- (スクリ-ニング検査異常)
- AMHTS(総合健診システム)の問題と今後の方向 (地域医療システム--1980年代のために) -- (地域医療システムの各構成要素の役割とその未来像)
- 自動化健診システム(AMHTS)
- 健診システムからAging (老化)
- 心筋硬塞症の臨床統計(第一報) : 発症時を中心として : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 心電図上,前壁中隔心筋梗塞と診断された早期興奮症候群と思われる1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 標準12誘導心電図の自動診断 : 第32回東海第10回北陸合同地方会総会
- 正常成人ベクトル心電図 (第2報) : 硬塞診断基準との関係 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- ST-T瞬時ベクトルの解析 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 心電図とベクトル心置図(Frank誘導)との関係 : STを中心として : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 小型電子計算機によるP環の分析(第2報) : 正常例について : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 3)ドック受診者における体力評価と運動指導の進め方
- 虚血性心疾患と脳血管障害の発症予知における健診の意義