リニアモーターカーが人工ペースメーカーに及ぼす電磁障害の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-10-20
著者
-
松原 由朗
名鉄病院循環器科
-
菱田 仁
藤田学園保衛大内科
-
渡辺 佳彦
藤田学園保衛大内科
-
水野 康
藤田学園保衛大内科
-
松山 裕宇
藤田保健衛生大学病院循環器内科
-
安井 直
藤田学園保衛大内科
-
近松 均
藤田学園保衛大内科
-
水野 嘉子
愛知県総合保健センター
-
石黒 良明
名鉄病院循環器科
-
石黒 良明
藤田学園保衛大循環器内科
-
安井 直
藤田保健衛生大学 内科
-
近松 均
藤田保健衛生大学 内科
-
松原 由朗
藤田学園保衛大内科
-
松山 裕宇
藤田学園保衛大内科
-
水野 嘉子
愛知県三河総合保健センター
-
水野 康
藤田学園保健衛生大学内科
-
菱田 仁
藤田学園保健衛生大学内科
-
松山 裕宇
藤田学園保健衛生大学内科
-
渡辺 佳彦
藤田学園保健衛生大学内科
-
安井 直
藤田学園保健衛生大学内科
-
近松 均
藤田学園保健衛生大学内科
-
石黒 良明
藤田学園保健衛生大学医学部内科
-
水野 康
藤田学園保健衛生大医学部内科
関連論文
- 心筋由来脂肪酸結合蛋白(FABP)による冠動脈再疎通の非観血的評価 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 感染性心内膜炎の4症例
- 特発性房室ブロックにおける心筋炎の存在について : 心内膜心筋生検による検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 経食道心エコー図法下右房生検により診断し得た右房内壁在血栓の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 経食道心エコー図法の右房内病変診断における有用性について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 心筋梗塞症における心房中隔動態と肺静脈血流との関連について : 経食道心エコー図法を用いて(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 経食道的超音波ドップラー法の有用性の検討 : 僧帽弁疾患について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 85)急性期に認められた完全房室ブロックが2ヶ月後に再発しペースメーカー植え込みを必要とした心筋炎の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 98) 失神発作を生じ、ペースメーカー植え込みを必要とした骨髄腫を伴う心アミロイドーシスの1例
- 0148 心表面ARI mapと体表面ARI mapの検討(CABG患者において)
- 日常生活中のST間部の等電位マップによる時系列観察の試み : マッピング可能なホルター心電図記録器を用いて : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 20) 心腔内fragmented electrogramと体表面心室遅延電位の比較検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 145) 下大静脈欠損, 半奇静脈右上大静脈結合, 部分肺静脈還流異常を合併した心房中隔欠損症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 61) Megacartによる加算平均心電図記録の経験 : VCM-3000との比較(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 大動脈弁腫瘍の1手術例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 運動負荷体表面電位図によるPTCA前後での虚血領域の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 120)冠拡張剤の左心機能に及ぼす影響の運動負荷心エコー図による検討 : Tranpidilについて : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 29)労作性狭心症における運動負荷体表面VAT等時線図 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- A-C bypass graft surgeryの評価におけるtreadmill負荷心電図試験の有用性
- 労作性狭心症に歩ける冠動脈造影所見とtreadmill負荷試験の再現性
- 97) ペースメーカー植え込みを必要としたNeurally MediatedSyncopeの1例
- 124)運動負荷心エコー図によるニトログリセリン経皮吸収製剤(MDD-NG)の狭心症に対する効果の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 54)労作性狭心症に対するmolsidomineの臨床効果 : 徐放錠(SRM)と普通錠(SIN-10)molsidomineの比較 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 70)二種類の心室頻拍を認めた一症例の心臓電気生理学的検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 136)心室中隔欠損症,肺動脈狭窄症に合併した単冠状動脈の1症例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 急性下壁心筋梗塞に合併する右室梗塞の診断 : 体表面電位図による検討
- 心室性期外収縮の出現様式の検討 : 連結時間および心拍依存性について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- リニアモーターカーが人工ペースメーカーに及ぼす電磁障害の検討
- 急性心筋梗塞症の心電図高周波成分の検討 : 体表面28誘導点からの記録 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- DisopyramideとMexiletineの単独および併用療法の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 副伝導路の関与しない"上室性"頻拍を合併したWPW症候群の1例
- 慢性期心房心室刺激閾値に及ぼす SUN 1165の効果 : 犬における実験的検討
- 心エコー図法による筋緊張性ジストロフィーの心病変の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 19) 体表面上多数の誘導でpostexcitation waveを認めたARVDの1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 45)陳旧性心筋梗塞症例における心室遅延電位の検討 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 22)筋強直性ジストロフィー症の心臓電気生理学的検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 53)Nicorandilのヒト心における刺激伝導系に及ぼす影響について : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 41)筋緊張性ジストロフィー症のHolter心電図所見 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 67)筋緊張性ジストロフィー症の心臓電気生理学的検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 心筋炎の経時的心生検による病理組織学的検討 : 第1報 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ペースメーカー植込症例の血圧変動性の検討 : 第2報 : ペーシングモード変更の影響 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 200) 心内膜心筋生検が診断に有用であった心急性筋炎3例について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 62)Multiple parasystoleを合併した完全房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 25)QRS area mapによる興奮伝播過程の推定 : VAT mapとの比較 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 24)心表面と体表面のVAT等時線図の比較 : イヌ心を用いた実験的検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 23)心外膜刺激部位と体表面電位図の関係についての実験的検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 161)20才代に発症したと思われる無痛性重症心筋梗塞の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 101)運動負荷で再現性をもって誘発された異型狭心症の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 心生検により診断しえたFabry病の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 心エコー図後方散乱信号強度の検討 : 急性前壁中隔心筋梗塞について
- CABG例の心表面および体表面電位図に関する検討(第4報) : R波と心筋viabilityの関連
- 左室心筋電極植込みを要した右室梗塞合併下壁心筋梗塞の1例
- ヒト心の心表面電位図記録法 : 多チャンネル同時記録法について
- CABG例の心表面および体表面電位図に関する検討(第3報) : 特にR波高に関する検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- CABG例の心表面及び体表面電位図に関する検討(第2報) : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 特発性肥大性大動脈弁下狭窄症(IHSS)のMRIの特徴
- 運動負荷試験陽性で正常冠動脈造影所見を示す症例の検討 : 心エコー図および左室拡張末期圧との関連について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- CABG例の心表面および体表面電位図に関する検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ATを指標とした慢性期心筋梗塞患者の運動療法効果判定
- CABG例の心表面および体表面電位図に関する検討(第5報) : ST-T変化について
- 心筋梗塞患者におけるAnaerobic Thresholdに関する検討 : Ramp負荷による心拍応答との関係について
- NCAにおけるcardiogoniometry(CGM)
- 30)体表面電位図の誘導点に関する検討(第2報) : 心筋梗塞症例について : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 29)体表面電位図の誘導点に関する検討(第1報) : 方法論および正常例について : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 85)断層心エコー図の心筋エコー強度に影響をおよぼす因子の検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 191)Coronary cineangiogramのdigital subtractionの試み : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 147)断層心エコー図の心筋エコー強度の定量的評価 : 心筋梗塞における経時的変化 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 36) Pulsed Doppler evaluation of aortic and pulmonary blood flow in dogs with experimental acute cardiac tamponade.
- 113) 心周期における心筋エコー強度の変化の臨床的検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 17) 心室ペーシング部位による大動脈および肺動脈血流波形の変化 : 超音波パルスドプラー法による検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 血清ミオシン軽鎖Iによる急性心筋梗塞サイズの評価 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 硝酸イソソルビド(ISDN)兼ドブタミン(DOB)両負荷心プールシンチグラフィーによる虚血性心疾患の心筋viabilityの評価 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- MRIによる左室壁運動の評価 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 心房中隔欠損症のMRI所見
- 129)心筋梗塞を発症し、特異な心室形態を認めた心尖部肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- MRIによる左室容積の評価 : Biplane Simpson法による検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 心筋 Tagging 法を用いたシネMRI法による心臓動態の検討 : 病的心について(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Tagging 法を用いた心臓シネMRIによる左室内血流動態の検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- シネMRIによる心臓動態の検討 : 心房心室の相互関係について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心筋梗塞症の体表面周波数解析による左室機能と壁運動異常の評価
- 積分筋電図法による最大下有酸素作業能力の推定 : 呼吸・循環 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 心筋梗塞患者におけるAnaerobic Thresholdに関する検討 : 重症度との関係について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心筋tagging法を用いたシネMRIによる心臓動態の検討 : 第3報 : 収縮期から拡張期に亘る追跡 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- Tagging法を用いたMRIによる心動態の検討
- 心臓シネMRIにおけるFlow Voidに関する流体ファントムを用いた検討
- 心臓シネMRIの心房細動例への応用
- 心臓シネMRIによる心動態の評価(第2報) : 病的心について
- 174) 心房粗動時にentrainmentの認められた徐脈頻脈症候群の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 159)運動負荷心プールシンチグラフィーによる虚血性心疾患の心機能評価 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 冠動脈血栓溶解療法成功例における心筋梗塞サイズの評価 : ^Tc-PYP心筋シンチグラフィによるカウント法と血清CK総遊出量との比較 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- stunned myocardiumの1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞における血清CKMBの動態 : 冠動脈再疎通療法成功例の梗塞サイズの評価 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞における血清ミオグロビンの動態 : PTCR成功例とPTCR非施行例の比較 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞における血清 CK の動態(第2報) : PTCR例の梗塞サイズの評価 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- Helical scan法を用いた高速CTによる冠動脈描出の試み : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 163) プレッシャーガイドによる冠動脈内圧の測定
- 急性心筋梗塞における血清ミオシン軽鎖Iの動態
- 外傷性大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 軽微な好酸球増多で発症した好酸球性心筋炎の1例
- 心筋梗塞患者における anaerobic threshold と Borg 指数との関連(日本循環器学会 第84回東海地方会)