55)ぺースメーカ植込み患者の運動耐容能の検討(第2報) : 日本循環器学会第57回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-11-01
著者
-
喜多村 敬
南生協病院循環器内科
-
加藤 林也
名古屋掖済会病院循環器科
-
林 博史
名大第一内科中央検査部
-
谷口 直樹
名古屋大第一内科
-
外畑 厳
名古屋大第一内科
-
平田 幸夫
名古屋大第一内科
-
加藤 林也
名大第一内科
-
安藤 重幸
名大第一内科
-
村松 博文
名大第一内科
-
谷口 直樹
名大第一内科
-
喜多村 敬
名大第一内科
-
平田 幸夫
名大第一内科
-
安藤 重幸
名古屋大第一内科
-
外畑 厳
名大第一内科
関連論文
- 105) 発作性に高度僧帽弁逆流、肺高血圧をくり返した一例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 89) 当院におけるドブタミン負荷心エコー図法の初期成績(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 64) 心電図上陰性U波を呈した左前下行枝亜完全閉塞の一例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 1132 ドブタミン負荷心エコー図法による多枝病変の部位、重症度の診断 : 複数部位の壁運動異常の評価をふまえて
- 非貫壁性梗塞に合併した乳頭筋梗塞の1剖検例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 著しい左室肥大と冠動脈硬化をともなった右室二腔症の1例
- 巨大な左冠動脈主幹部を呈し冠静脈洞と鑑別困難な左冠動脈-右房瘻の1例
- 169)Single lead VDD pacingにおける生理的ペーシングの維持(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- フレカイニド毛髪分析の臨床応用とその有用性
- 78) 甲状腺機能亢進症によりtachycardia induced cardiomyopathyを来した一例
- 冠動脈一枝病変例の予後(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Pseudo-VTを呈したWPW症候群に合併した内科治療抵抗性狭心症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 83) QT延長・多形性心室頻拍より失神を来たしたたこつぼ型心筋症の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 40) 左主幹部病変にPTCA施行し救命しえた急性心筋梗塞の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 43)心筋梗塞患者における心理学的特性について : 冠動脈造影所見との対比 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 86)排尿時胸痛発作の頻発した不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 発作性心房細動,発作性心房粗動および発作性心房頻拍に対するピルジカイニドとジソピラミドの有効性と安全性の比較検討 : 封筒法を用いた多施設共同研究による検討
- 62)心筋梗塞患者リハビリテーション前後の心理面について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 7.心筋梗塞患者の MMPI profile の特徴について : とくに過呼吸症候群との対比(第15回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 術中右室心内膜マッピングが有用であった心室頻拍症の1手術例
- 105) 冠攣縮性狭心症による心室細動が疑われた兄妹例
- 58)上室頻拍における各種抗不整脈薬の効果判定法(第1報) : 1回経口投与法による薬物動態と電気生理学的効果 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 53)心室再分極相の電気的交互脈を呈した3症例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 38)胸痛発作時に,より正常に近い心電図波形を呈した狭心症例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 93) 心房側のカテーテルアブレーション(CA)が有効であった間歇性A型WPW症候群の一例
- 0012 心房細動を伴うWPW症候群における高周波カテーテルアブレーション施行後遠隔期の心房受攻性の変化
- 164)一時的体外式経静脈ペーシングリードによる右室穿孔の2例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- シングルリードVDDによる生理的ペーシングの維持
- 94) 心房細動を伴うWPW症候群における高周波カテーテルアブレーション施行後遠隔期の心房受攻性の変化
- 78) AMIを発症した巨大冠動脈瘤の1例
- 左右の複数副電動路の外科的切断術後,再発した左後中隔の副伝導路のカテーテル・アブレーションにより,完全房室ブロックを生じた1例
- 5) 心筋梗塞患者における突然死の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 35)左冠動脈起始部に高度狭窄を認めた閉経前女性狭心症の1例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 9)難治性重症心室性不整脈に対するアミオダロン(AM)の効果(日本循環器学会第94回東海地方会)
- ER型救急医療施設における急性心筋梗塞初期診療の質に関する検討
- 喀痰細胞診で原発性肝癌の肺転移と診断し得た1例
- 胸痛を伴わず失神発作を主訴とした異型狭心症の1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 徐脈による失神例 : 洞不全症候群と誤診された異型狭心症の1例(循環器領域における失神)
- 心電図同期心臓CTの臨床的有用性の検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 123)ペースメーカ植込み患者の運動耐容能の検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 14)急性心筋梗塞死亡例21例の検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 20) 房室回帰頻拍に対する抗不整脈薬の予防効果について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 16) 洞不全症候群における心房病変の検討 : 洞機能および房室伝導機能による検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 43)洞不全症候群における心房病変の検討(第2報) : 心房のvulnerabilityについて : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 57)洞不全症候群における心房電位の検討(第1報) : 電気生理学的指標による心房病変の推定 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 113)新しい抗不整脈薬lorcainideの家兎洞結節膜活動電位に対する電気生理学的効果 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 73)急速な心不全のため緊急手術を施行したバルサルバ洞動脈瘤右室内破裂の1治験例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 9)心拍数変化による体表面心臓電位分布の変化 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 18)心房ペーシングと心室ペーシングとの比較(第3報) : 洞不全症候群における運動負荷時の嫌気性代謝閾値について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 17)人工ペースメーカー植込患者の運動耐容能の検討 : 嫌気的代謝閾値について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 交通事故後におきたpostpericardiotomy syndromeと考えられる1症例 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 34)心筋梗塞性危険因子の性別年齢別検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 71)人工心房ぺースメーカーの臨床経験 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 42. 体表面心電図QRS群の興奮到達時間等時線図による心室興奮伝播異常の診断 : 電位図 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 33)急性心筋梗塞死亡例(50例)の検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 15)急性心筋梗塞213例の危険因子の検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 急性解離性大動脈瘤16例の検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 82)急性前壁心筋梗塞に対するウロキナーゼ療法の検討 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 5) ベクトル心電図による進行性筋ジストロフィー症の追跡的研究 : P環について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 房室伝導に関する研究 :ヒス束心電図と房室伝導の臨床 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 54)陳旧性心筋梗塞における^Tl心筋断層イメージング(RCT)の有用性 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 52)陳旧性心筋梗塞における^Tl心筋断層イメージング(RCT)とベクトル心電図の相関 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 55)ぺースメーカ植込み患者の運動耐容能の検討(第2報) : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 116)WPW症候群の電気生理学的検討:冠静脈洞電極カテーテルによる電気刺激及び記録の診断的有用性 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 60)冠動脈造影時の心電図変化についての検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 61)冠静脈洞電気刺激による発作性頻拍症の検討 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 60)外科的右脚ブロックの検討(第2報) : 心外膜マップと体表面電位図との対比 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 36)外科的右脚ブロックの検討(第1報) : epicardial mappingとVCGとの対比 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 2) 肝膿瘍を合併した多発性肺動脈瘻の一例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 体表面心臓電位分布図の Zero line の動き (Zero-line map) と心室内興奮伝播過程 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 心房傷害時のベクトル心電図心房T環(Ta環)に関する臨床的並びに実験的研究
- 7)うっ血性心不全に対するニトログリセリン軟膏の血行力学的効果 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 5)種々の機序による頻拍発作を呈した洞不全症候群とWPW症候群の合併例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 42)Phase imageによるWPW症候群の副伝導路挿入部位診断 : 心内膜mapとの比較 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 134)健常人トレッドミル運動負荷試験におけるQRS環の変化とpeak心拍数との相関 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 127)労作狭心症における運動誘発U波陰転 : 前胸部多単極誘導心電図による検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 125)Ventricular gradient(VG)mapによる心筋梗塞部位及び拡がりの判定 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 左室圧負荷及び容量負荷の体表面心臓電位分布図に及ぼす影響 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 105) 特発性心筋症の体表面心臓電位分布図 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 31.左室圧および容量負荷様式の体表面電位図による判定 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 30)急性心筋梗塞にcardiac ruptureを合併した4症例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- Ko 1173の1回投与後の生体内動態と臨床効果 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 40)健常者におけるトレッドミル運動負荷の酸素解離能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 57)血小板のプロスタサイクリンに対する感受性についての検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 7)完全左脚ブロックの体表面心臓電位図 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 6)体表面電位分布の呼吸による変動 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 10)心筋梗塞症例における前胸部単極多誘導運動負荷心電図と左室造影の対比 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 76)僧帽弁閉鎖不全症に対する弁輪縫縮術flexible reducerの使用経験 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 39)健常者におけるトレッドミル運動負荷の血小板機能および凝固能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 58) RI心血管造影法による臨床的研究 : 心房中隔欠損症の左右短絡率の評価 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 陳旧性心筋梗塞における ^TIシンチグラフィーの有用性について:左室造影との比較 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 103)運動負荷によるFrank法P環の変化 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 34)自転車エルゴメーターによる冠動脈疾患の血行動態変化 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 27)塩酸ジラゼプの酸素解離能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 104)心室性期外収縮および心室内変行伝導QRSベクトル心電図鑑別診断 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 83) ドーバミン・ニトログリセリン軟膏併用により救命し得た心原性ショックの1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 原発性心筋症の一家系 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 93.種々の病態生理的条件における心房興奮と伝播過程 : 冠静脈洞調律,心室調律,迷走神経刺激,高K^+血時等について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 26)高脂血症に対するアルミニウムクロフィブラートの効果 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 38)健常者と陳旧性心筋梗塞患者のトレッドミル運動負荷試験時における前肘静脈血乳酸値の経時的変動 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会