91)超音波心臓断層法が診断に有用であった右室2腔症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-06-01
著者
-
多治見 司
九州大循環器内科
-
光武 新人
九大循環器内科
-
中垣 修
六本松中垣クリニック
-
折田 泰彦
九州厚生年金病院内科
-
多治見 司
九州大学 大学院医学研究院循環器内科学
-
島田 利平
九州大循環器内科
-
江頭 泰幸
佐賀県立病院好生館
-
多治 見司
九大循環器内科
-
島田 利平
九大術環器内科
-
多治見 司
九大術環器内科
-
小岩屋 靖
九大術環器内科
-
稲生 哲冶
九大術環器内科
-
光武 新人
九大術環器内科
-
中垣 修
九大術環器内科
-
折田 泰彦
九大術環器内科
-
竹下 彰
九大術環器内科
-
中村 元臣
九大術環器内科
関連論文
- 3) Dextrocardiaに合併した肥大性心筋症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- Atenolol と Disopyramide 併用が著効を示したと思われる難治性心室性頻拍の1例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 長時間心電図記録装置カルディオロガの使用経験 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症に心内膜下硬塞を合併した1症例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 肥大性心筋症に合併した左房開口左冠状動脈瘻の一例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 褐色細胞腫の発作性血圧上昇と心電図変化 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 著明な心嚢液貯留を認めた甲状腺機能低下症の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 心雑音にて発見された若年成人川崎病心後遺症の1例
- Cross stimulationの1例
- 60) 癲癇発作に続発した中枢性肺水腫の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 未知のMineralcorticoid性(?)高血圧の1治験例 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 17) 原発巣不明のまま経過した転移性癌性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- TL-201負荷心筋SPECTによる冠動脈狭窄部位診断精度の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- PTCA後早期における左室壁運動異常改善例・非改善例の当該心筋Viabilityについて : Tl-201負荷心筋SPECT(S-SPECT)による検討
- 62) バーター症候群の一例 : インドメサシンのレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に対する影響 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 九大病院における心電図自動解析システム (第4報) : 日本の一般公衆電話回線網における心電図電話伝送システムの信頼精度 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 44) Color Doppler Tissue Imaging法により心房心室ペーシング下の左室大動脈間圧較差と心室中隔壁運動との関係を評価し得た肥大型閉塞性心筋症の一例
- 96)家族性に心室性頻拍の発生した1家系 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 完全右脚ブロックを伴う急性前壁心筋硬塞における前胸部心電図マッピングについて : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 心筋硬塞症における心電図マッピング : コンピュータによる図形表示法の開発 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 60) 異型狭心症に対するCa-拮抗薬の臨床効果 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 54) 超音波断層法により検出できたバルサルバ洞動脈瘤破裂の2例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 110) ホルター心電図によるSick sinus症候群37例の分析 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 71)Thermodilution法による心拍出量測定法の検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 組織プラスミノーゲンアクチベーターによる冠動脈血栓溶解術の効果 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 46) 心室頻拍から上室頻拍へ移行したDouble tachycardiaの1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 自然発症高血圧ラットにおける臓器局所血流分布の変化 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 定量的局所別心筋血流量体外計測のためのComputer Scanning System : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 呼吸数モニターのための血圧波形解析 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 女性ホルモン Diethylstilbestrol により狭心症発作が誘発されたと思われる1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- インフルエンザB型ウィルス心筋炎によるアダムス・ストークス症候群の1症例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- ^Tl-Cl 心筋イメージングの検討 : 特に右心室像について : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 50) 多臓器障害を呈し, コクサッキーB_3ウイルス心筋炎が疑われた一症例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 39) 長期生存中の三尖弁閉鎖症の一例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 48) 多彩な不整脈を伴なった全身性リポジストロフィーの一症例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 39) 冠動脈瘤を伴ない,両側冠動脈より発生していた冠動脈瘻の一例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 1) 重症患者自動監視システム : 第41回日本循環器学会九州地方会
- Multivessel spasm が疑われる異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 99)心室中隔欠損,動脈管開存,低形成性上行大動脈を伴った先天性僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 92)正常軸を呈した長期生存の心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 91)超音波心臓断層法が診断に有用であった右室2腔症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 73)心エコー図上,大動脈弁のpremature openingを示した重症大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 21)急性心筋梗塞後,ひき続いて異型狭心症を頻発した1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 16)Single coronary arteryに冠動脈攣縮を伴なった1症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 12)急性心筋梗塞症に合併した多発性冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 82)肺動脈瘤を伴った無痛性解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 72)甲状腺機能低下症治療前後の血行動態変化について : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 65)右冠動脈瘤破裂により縦隔に巨大な仮性動脈瘤を生じたBehcet病の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 43) エプスタイン奇型の第I音に関する考察 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 15) コレステロール心膜炎の2例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- ^Tc-Pyrophosphate 心筋イメージング : その臨床的意義と限界 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 114)食塩大量投与, ジハイドロエルゴタミン, インドメサシン併用により起立性低血圧の改善をみたShy-Drager症候群の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 2) 普通心電図およびペースメーカ心電図兼用の携帯型電話送信装置の開発と臨床使用 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 163. 超音波心臓断層法による心筋硬塞後の左室壁異常収縮部の定量的評価 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 11)左冠動脈前下行枝の完全閉塞を伴いながら, 安静・労作狭心症発生時の心電図に陰性U波のみを認めた1症例の検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 79)超音波心臓断層図の1心拍内multifreezingの試み(第1報) : 駆出分画の算出 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 34)IBM5880心電自動解析装置の使用経験 : 汎用コンピューター〈システム370〉による解析との比較 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 2) IBM-Bonner(1974) プログラムによる心電図のコンピューター解析 : 第III報 : 心筋硬塞の心電図診断 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 217. 肺動脈圧波形による : 回心拍出量の測定に関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心不全
- 33)九大病院における心電図自動解析システム(第2報) : 心電図の電話伝送システム : 第40回日本循環器学会九州地方会
- IBM-Bonner(1974)プログラムによる心電図の電算機解析 (第1報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 26)左冠動脈回旋枝低流量灌流犬の心筋局所血流分布に及ぼすNitroglycerinの影響 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 大動脈弁置換手術に於ける心筋保護法の臨床的検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 肺梗塞にて発症した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 先天性三尖弁狭窄症を合併した心房中隔二次口欠損症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 30) PTCA施行中発生した急性心筋梗塞症に対し緊急A-Cバイパスを施行した1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 洞結節にアミロイドの沈着を認めたSinus Node Dysfunctionの一剖検例 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 2)Ergot Alkaloid及びPilocarpineにより誘発された異型狭心症の一例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 梗塞後狭心症の原因として多枝にわたる冠動脈spasmが示唆された1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 41)超音波断層法が診断に有用であった心房中隔欠損症に合併した静脈洞弁遺残の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 24)冠動脈分枝別心筋局所血流支配の定量的観察 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 選択的左回旋枝低潅流犬の心筋血流分布に及ぼすDipyridamoleの影響
- 犬摘出心のRb^摂取に及ぼすCN^-の影響
- 正常犬腎臓内各局所の^Rbクリアランスと放射化微粒子分布との比較
- 急性冠動脈狭窄犬の血行動態と心筋血流分布に及ぼすβ遮断剤の影響
- 心室性頻拍の連発数に対する検討
- 定量評価による運動負荷心エコー (EX-ECHO) の虚血部位診断 : 運動負荷心筋シンチ (SPECT) との比較(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 115) 早朝と午後の運動負荷試験に対するHR, BP, PRPの反応及び運動耐容能の比較について : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 29)健康成人における早朝と午後の運動負荷試験の反応性の差異について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 12)一過性の陰性U波の出現が冠動脈spasmの診断に有用であった1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 異型狭心症発作時の標準12誘導における陰性U波について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 先天性単独左肺動脈欠損症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 4)インピーダンス・カルディオグラムにおける,心持相の検討 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 左冠動脈入口部に高度狭窄を示した高安動脈炎の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 安静時および労作時に種々の心電図変化を呈した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症を伴う心室中隔欠損症について : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 47)Mahaim fiberを伴っていると考えられるAdvanced A-V blockの一症例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 84.急性左冠状動脈前下行枝閉塞犬における血行動態,心筋局所血流量,心表面心電図におよぼすCRD-401の効果 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 31.A型行動パターンを示す急性心筋梗塞患者の治療経過中の心理反応について(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 巨大前縦隔腫瘤を形成した細菌性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 梗塞後狭心症と冠血管病変 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 13) 治療抵抗性であった異型狭心症の2例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 10) バルサルバ洞動脈瘤破裂の診断における2次元ドップラー血流イメージングの有用性 : 日本循環器会第61回九州地方会
- Sick Sinus Syndrome (不整脈の診断と治療) -- (各種不整脈の診断)
- 37)Q-T延長症候群におけるバルサルバ試験の有用性について : 第40回日本循環器学会九州地方会
- ペースメーカー植込み後のT変化 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 左冠状動脈回旋枝の実験的狭窄度と心筋局所血流量及び左室造影所見との相関
- 217)肺動脈圧波形による一回心拍出量の測定に関する研究 : 心不全 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(VI)
- 抗凝血療法 (血液凝固障害とその臨床特集)
- CCUの機能と評価 (緊急時の心電図診断)