217)肺動脈圧波形による一回心拍出量の測定に関する研究 : 心不全 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(VI)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1979-01-20
著者
関連論文
- 3) Dextrocardiaに合併した肥大性心筋症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 褐色細胞腫の発作性血圧上昇と心電図変化 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 九大病院における心電図自動解析システム (第4報) : 日本の一般公衆電話回線網における心電図電話伝送システムの信頼精度 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 71)Thermodilution法による心拍出量測定法の検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 46) 心室頻拍から上室頻拍へ移行したDouble tachycardiaの1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 呼吸数モニターのための血圧波形解析 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- Multivessel spasm が疑われる異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 99)心室中隔欠損,動脈管開存,低形成性上行大動脈を伴った先天性僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 91)超音波心臓断層法が診断に有用であった右室2腔症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 73)心エコー図上,大動脈弁のpremature openingを示した重症大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 21)急性心筋梗塞後,ひき続いて異型狭心症を頻発した1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 16)Single coronary arteryに冠動脈攣縮を伴なった1症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 12)急性心筋梗塞症に合併した多発性冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 65)右冠動脈瘤破裂により縦隔に巨大な仮性動脈瘤を生じたBehcet病の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- フーリエ変換によるカテーテル圧波形ひずみの補正 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 2) IBM-Bonner(1974) プログラムによる心電図のコンピューター解析 : 第III報 : 心筋硬塞の心電図診断 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 33)九大病院における心電図自動解析システム(第2報) : 心電図の電話伝送システム : 第40回日本循環器学会九州地方会
- IBM-Bonner(1974)プログラムによる心電図の電算機解析 (第1報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 肺梗塞にて発症した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 先天性三尖弁狭窄症を合併した心房中隔二次口欠損症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 30) PTCA施行中発生した急性心筋梗塞症に対し緊急A-Cバイパスを施行した1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 2)Ergot Alkaloid及びPilocarpineにより誘発された異型狭心症の一例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 41)超音波断層法が診断に有用であった心房中隔欠損症に合併した静脈洞弁遺残の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 4)インピーダンス・カルディオグラムにおける,心持相の検討 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 左冠動脈入口部に高度狭窄を示した高安動脈炎の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 31.A型行動パターンを示す急性心筋梗塞患者の治療経過中の心理反応について(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 巨大前縦隔腫瘤を形成した細菌性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 梗塞後狭心症と冠血管病変 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 13) 治療抵抗性であった異型狭心症の2例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 10) バルサルバ洞動脈瘤破裂の診断における2次元ドップラー血流イメージングの有用性 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 37)Q-T延長症候群におけるバルサルバ試験の有用性について : 第40回日本循環器学会九州地方会
- ペースメーカー植込み後のT変化 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 217)肺動脈圧波形による一回心拍出量の測定に関する研究 : 心不全 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(VI)