65)右冠動脈瘤破裂により縦隔に巨大な仮性動脈瘤を生じたBehcet病の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-06-01
著者
-
多治見 司
九州大循環器内科
-
徳永 皓一
九大心臓外科
-
中村 元臣
九大循環器内科
-
光武 新人
九大循環器内科
-
多治見 司
九大循環器内科
-
小岩屋 靖
九大循環器内科
-
菊池 裕
九大循環器内科
-
多治見 司
九州厚生年金病院内科
-
古森 正隆
九大心臓外科
-
多治見 司
九州大学 大学院医学研究院循環器内科学
-
徳永 皓一
国立病院九州医療センター心臓血管外科
-
加世田 俊一
九州大循環器内科
-
金出 英夫
九大循環器内科
-
加世田 俊一
九大循環器内科
-
真弓 久則
九大心臓外科
-
古森 正隆
九州大心臓外科
関連論文
- 3) Dextrocardiaに合併した肥大性心筋症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- SBE 後の大動脈弁閉鎖不全症の重症心不全例に対する緊急大動脈弁置換術 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 急性心筋硬塞に伴う心室瘤および心室中隔穿孔の一手術治験例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 体位変換, Valsalva maneuverで発作を誘発し得た異型狭心症の1例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症に心内膜下硬塞を合併した1症例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 気管圧迫と大動脈弁閉鎖不全を合併する高齢者上行大動脈瘤の根治術例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 52歳ファロー四徴症の根治術例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 肥大性心筋症に合併した左房開口左冠状動脈瘻の一例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 褐色細胞腫の発作性血圧上昇と心電図変化 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 超音波電子 scan が左房粘液腫の診断に有効であった一例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 自然発症高血圧ラットの大動脈壁における酸性ムコ多糖体の変化
- 腕頭動脈-腹部大動脈合成血管バイパス手術により降圧に成功した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 運動負荷心筋シンチグラムにおけるperfusion defectと冠状動脈副血行路との関連について : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 67. 実験的交感神経α刺激による太い冠動脈の緊張亢進 : 冠循環(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 115.超音波法による冠動脈径の高精度連続測定の試み : 大動脈圧変化とニトログリセリンの影響 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 62) バーター症候群の一例 : インドメサシンのレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に対する影響 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 九大病院における心電図自動解析システム (第4報) : 日本の一般公衆電話回線網における心電図電話伝送システムの信頼精度 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 103)左肩粘液腫の2例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 96)家族性に心室性頻拍の発生した1家系 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 94)急性期外科治療を必要とした心室中隔膿瘍を伴う細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 心筋硬塞症における心電図マッピング : コンピュータによる図形表示法の開発 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 60) 異型狭心症に対するCa-拮抗薬の臨床効果 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- アイソトープによる心筋能に関する研究(第3報) : 犬心筋^Rbクリアランス値と心筋表面単極誘導心電図との関係について(予報) : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 新交感神経末端遮断降圧剤 Ismelinの臨床 : 第9回日本循環器学会九州地方学会総会
- 狭心症
- Cyclopenthiazideの降圧効果について : 第11回日本循環器学会九州地方会総会
- 105)左房腫瘍を疑わせた左房血栓の1手術例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 71)Thermodilution法による心拍出量測定法の検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 収縮性心膜炎再発例に対する部分体外循環下心膜剥離術の経験 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 46) 心室頻拍から上室頻拍へ移行したDouble tachycardiaの1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 14)Annulo-aortic ectasiaの治験例 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 後天性弁疾患の成因に関する研究(第1報) : 正常および病的弁の表面微細構造
- 75) 修正大血管転位(Cardell B-4),肺動脈弁性ならびに弁下部狭窄,心室中隔欠損,左胸心の根治手術例の検討 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 93)細菌性心内膜炎を合併せる動脈管開存症の3例について : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 動脈管開存症を合併する心房中隔欠損症の治験例 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- Hancock異種弁による房室弁置換手術 : PCG, UCGによりみた生体内弁機能の評価 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 11)著明な改善を示した特発性肥厚性大動脈弁下部狭窄症(IHSS)の手術例 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 57)ぺースメーカー植込み術後の合併症とくに,Generator malfunctionについて : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 84、心筋Oxygen-Debt Repaymentに関する研究(I) : 体外循環におけるEmpty Beating Heartの局所心筋血流分布および心筋酸素消費量に及ぼす灌流圧の影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 心房中隔欠損症を合併した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- アスペルギールス性心内膜炎の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 呼吸数モニターのための血圧波形解析 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- Multivessel spasm が疑われる異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 99)心室中隔欠損,動脈管開存,低形成性上行大動脈を伴った先天性僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 91)超音波心臓断層法が診断に有用であった右室2腔症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 73)心エコー図上,大動脈弁のpremature openingを示した重症大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 21)急性心筋梗塞後,ひき続いて異型狭心症を頻発した1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 16)Single coronary arteryに冠動脈攣縮を伴なった1症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 12)急性心筋梗塞症に合併した多発性冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 65)右冠動脈瘤破裂により縦隔に巨大な仮性動脈瘤を生じたBehcet病の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 左冠状動脈肺動脈異常起始症の外科治療例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 82)Cardiop1egia液組成の検討Na濃度について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 81)再灌流時におけるmannitolの効果について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 93)小児科領域の感染性心内膜炎の臨床像について : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 胸痛, 不整脈, 心雑音を主症候として発症した縦隔奇形腫の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 心室中隔欠損症(type 1)の手術適応に関して : 日本循環器学会第52回九州地方会
- Bland-White-Garland 症候群の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 2) IBM-Bonner(1974) プログラムによる心電図のコンピューター解析 : 第III報 : 心筋硬塞の心電図診断 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 33)九大病院における心電図自動解析システム(第2報) : 心電図の電話伝送システム : 第40回日本循環器学会九州地方会
- IBM-Bonner(1974)プログラムによる心電図の電算機解析 (第1報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 20)超音波電子スキャンで診断された左房内球状血栓の1症例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 橋本病を合併し, 上行大動脈瘤および高度大動脈弁閉鎖不全症を生じた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 16)酸素化, 非酸素化crystalloid cardioplegia投与における心筋酸素消費量の臨床的研究 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 心筋組織圧(T)と心筋酸素消費量(MVO_2)の関係 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 53)現行心筋保護法の検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 大動脈弁置換手術に於ける心筋保護法の臨床的検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 80)再灌流時,灌流圧の検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 成人ファロー四徴症の外科治療 : Hancock 生体弁を用いた肺動脈弁逆流防止の試みについて : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 肺梗塞にて発症した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 先天性三尖弁狭窄症を合併した心房中隔二次口欠損症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 30) PTCA施行中発生した急性心筋梗塞症に対し緊急A-Cバイパスを施行した1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 2)弁膜症に合併した左冠動脈左肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 胸骨正中切開後 chylomediastinum の2例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- コレステロール心膜炎の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- Papillary fibroelastoma の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 2)Ergot Alkaloid及びPilocarpineにより誘発された異型狭心症の一例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 41)超音波断層法が診断に有用であった心房中隔欠損症に合併した静脈洞弁遺残の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 58)細菌性心内膜炎により穿孔を来したHancock弁(僧帽弁)の経験 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 巨大な心外性バルサルバ洞動脈瘤の1治験例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 4)インピーダンス・カルディオグラムにおける,心持相の検討 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 左冠動脈入口部に高度狭窄を示した高安動脈炎の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症を伴う心室中隔欠損症について : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 110)左室仮性心室瘤の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 31.A型行動パターンを示す急性心筋梗塞患者の治療経過中の心理反応について(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 巨大前縦隔腫瘤を形成した細菌性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 梗塞後狭心症と冠血管病変 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 13) 治療抵抗性であった異型狭心症の2例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 10) バルサルバ洞動脈瘤破裂の診断における2次元ドップラー血流イメージングの有用性 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 僧帽弁置換術後水分出納と腎不全の検討 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 114)大動脈峡部蛇行症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 62)体外循環時ヘパリン化制御における活性凝固時間測定の有用性について : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 51)再灌流時Caイオン濃度の虚血後心機能に及ぼす影響について : perfused working rat heart modelを用いて : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 50)ラット摘出心によるworking heart model(第2報) : 心機能と心筋代謝の面からの検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 37)Q-T延長症候群におけるバルサルバ試験の有用性について : 第40回日本循環器学会九州地方会
- ペースメーカー植込み後のT変化 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 31) 右肺動脈上行大動脈起始および大動脈中隔欠損を伴なった大動脈弓遮断の2例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 68) 体外循環灌流圧の脳および胃腸管局所血流量とその分布に及ぼす影響 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 143.体外循環灌流圧の腎局所血流量とその分布に及ぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 腎循環
- 217)肺動脈圧波形による一回心拍出量の測定に関する研究 : 心不全 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(VI)
- 41.完全右脚ブロックの正常心心機能に対する影響 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能