1) 重症患者自動監視システム : 第41回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1979-12-20
著者
-
黒岩 昭夫
門司労災病院循環器内科
-
菊池 裕
九州大循環器内科
-
中村 元臣
九州大循環器内科
-
田中 銑一
九州大循環器内科
-
田中 銑一
九大循環器内科
-
多治見 司
九州厚生年金病院内科
-
中垣 修
六本松中垣クリニック
-
野瀬 善明
九州大学附属病院医療情報部
-
多治見 司
九州大医療情報室
-
野瀬 善明
九州大医療情報室
-
中垣 修
九州大医療情報室
-
柴原 哲太郎
九州大医療情報室
-
黒岩 昭夫
九州大循環器内科
-
森田 英生
九州大集中治療部
関連論文
- 5) 急性冠症候群におけるレプチンの動態
- 0218 遺伝性QT延長症候群(LQT3)における遅延Na電流の頻度依存性
- 81)Physical Training は Natural Killer 細胞活性を増加させる
- P723 小血管における組み替え内皮型一酸化窒素合成酵素の遺伝子導入
- 3) Dextrocardiaに合併した肥大性心筋症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 三尖弁の早期閉鎖を伴う Ebstein 奇型の1例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- Atenolol と Disopyramide 併用が著効を示したと思われる難治性心室性頻拍の1例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 長時間心電図記録装置カルディオロガの使用経験 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 17) 原発巣不明のまま経過した転移性癌性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- TL-201負荷心筋SPECTによる冠動脈狭窄部位診断精度の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 237. 犬左冠動脈枝の急性閉塞により生じた梗塞領域とその枝の灌流域との関係 : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 62) バーター症候群の一例 : インドメサシンのレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に対する影響 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 九大病院における心電図自動解析システム (第4報) : 日本の一般公衆電話回線網における心電図電話伝送システムの信頼精度 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 6)労作性狭心症の運動耐容能に対するnicorandilの効果 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 92) 高齢にて偶然発見された僧帽弁狭窄合併三心房心の一例
- 45) ジソピラミドが著効した発作性心房細動合併閉塞性肥大型心筋症の1例 : 先行R-R間隔と左室流出路圧較差との関係について
- 45)突然死を2度回避し得た著明な右室内圧較差を伴う閉塞性肥大型心筋症の一例
- 105)心筋炎を繰り返した一症例
- 99) ペースメーカー又はβブロッカーが有効であった家族歴を有す NMS の一例
- 35) 左側アプローチ法によるAV junction ablationの有用性に関する検討
- 25) 胸骨正中切開によるペースメーカーリード抜去手術 : そのpit fallと注意点
- 実験的左室流出路圧較差に及ぼす心房心室同期ペーシングの有用性についての検討
- P718 ペースメーカー症候群におけるvasodepressor reactionの関与についての検討
- P249 実験的左室流出路圧較差に対するAV sequential pacing(AVSP)時のpacing周期とAV delayの及ぼす影響
- P042 アトロピンの追加投与はドブタミン負荷心エコー(DSE)の冠動脈疾患診断能を向上させるか?
- 76) 上室性頻拍中の頻尿の機序についての検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 0598 HOCMモデルの血行動態に及ぼす心房心室同期ペーシング(AVsequential pacing ; AVSP)の効果の検討
- 0412 心房興奮伝導に及ぼすIsthmusの影響 異方向性伝導の役割
- 刺激伝導系および心筋間質に著明なamyloidの沈着を認めた, 原発性アミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 洞機能不全症候群, Enhanced AV nodal conduction を合併した潜在性WPW症候群の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 完全右脚ブロックを伴う急性前壁心筋硬塞における前胸部心電図マッピングについて : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 心筋硬塞症における心電図マッピング : コンピュータによる図形表示法の開発 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 60) 異型狭心症に対するCa-拮抗薬の臨床効果 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 15)RI左室造影による心筋症の左心室機能評価 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 11)RIによる左心室機能の評価 : 超音波断層法およびX線造影法との比較 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 54) 超音波断層法により検出できたバルサルバ洞動脈瘤破裂の2例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 80) Right atrial tamponadeで死亡した解離性大動脈瘤De Bakey I型の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 4)飲酒後の労作により誘発された冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 73)拡張型心筋症を合併したと考えられる心房中隔欠損症の1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 10)梗塞後狭心症,自験37例の検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 6)冠攣縮性狭心症患者におけるアレルギー歴の検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 110) ホルター心電図によるSick sinus症候群37例の分析 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 1.心筋虚血の程度と拡がりに関する実験的研究
- 116. 冠血流遮断の局所心筋機能に及ぼす影響 : とくに圧負荷と心拍数の影響について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 32)心筋梗塞・縦隔出血・腹部大動脈瘤をきたしたtype IV Ehlers-Danlos症候群の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 一過性に収縮性心膜炎様の血行動態を呈した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- DeBakey III b型解離性大動脈瘤に合併した急性心タンポナーデの1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- STARR-EDWARDSディスク型人工僧帽弁(model 6500)機能不全の1臨床例 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- P263 Physical TrainingのNatural Killer細胞活性, Catecholamineへの影響
- 57)ぺースメーカー植込み術後の合併症とくに,Generator malfunctionについて : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 自然発症高血圧ラットにおける臓器局所血流分布の変化 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 肥厚性閉塞性心筋症のUCG : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 50) 多臓器障害を呈し, コクサッキーB_3ウイルス心筋炎が疑われた一症例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 48) 多彩な不整脈を伴なった全身性リポジストロフィーの一症例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 39) 冠動脈瘤を伴ない,両側冠動脈より発生していた冠動脈瘻の一例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 25) 心室中隔膜様部瘤の心エコー所見 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 1) 重症患者自動監視システム : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 43) エプスタイン奇型の第I音に関する考察 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 15) コレステロール心膜炎の2例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- ^Tc-Pyrophosphate 心筋イメージング : その臨床的意義と限界 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 90)心内膜ペーシングリードThinLineの使用経験および有用性
- 163. 超音波心臓断層法による心筋硬塞後の左室壁異常収縮部の定量的評価 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 日本人脳動脈の脂質と酸性ムコ多糖体成分 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 2) IBM-Bonner(1974) プログラムによる心電図のコンピューター解析 : 第III報 : 心筋硬塞の心電図診断 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 217. 肺動脈圧波形による : 回心拍出量の測定に関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心不全
- 33)九大病院における心電図自動解析システム(第2報) : 心電図の電話伝送システム : 第40回日本循環器学会九州地方会
- IBM-Bonner(1974)プログラムによる心電図の電算機解析 (第1報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 26)左冠動脈回旋枝低流量灌流犬の心筋局所血流分布に及ぼすNitroglycerinの影響 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 51) 左室瘤を形成, 脳塞栓をきたした若年性心筋硬塞の1例 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- P652 His束電位によるAV junction ablationの成否の予測
- 0581 心室細動誘発における低エネルギーT波ショックの有用性についての検討
- 意識下ラットにおける心電図,血圧および交感神経活動からの呼吸頻度の計測法
- 2)Ergot Alkaloid及びPilocarpineにより誘発された異型狭心症の一例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 24)冠動脈分枝別心筋局所血流支配の定量的観察 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 2)心臓カテーテル検査における混合静脈血酸素飽和度の算定 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 若年者高血圧症の循環動態に及ぼす自律神経遮断の影響
- カテコラミンを大量に分泌した褐色細胞腫様症状とサインカーブ様血圧動揺を呈したGlomus Jugulare Tumorの1例 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 高年者心房中隔欠損症の臨床症状 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 異型狭心症について : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 0352 遺伝子導入より脳血管外膜の線維芽細胞に発現させた内皮型一酸化窒素合成酵素の活性化にはB1およびB2 Bradykininレセプターが関与している
- 38. 循環調節性失神(Neurocardiogenic Syncope)に及ぼすストレスの影響 : Head-up Tilt試験による自律神経機能の評価 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 4)インピーダンス・カルディオグラムにおける,心持相の検討 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 24) 二次口心房中隔欠損症における肺血流量比とUCG計測値との関係 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 47)Mahaim fiberを伴っていると考えられるAdvanced A-V blockの一症例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 84.急性左冠状動脈前下行枝閉塞犬における血行動態,心筋局所血流量,心表面心電図におよぼすCRD-401の効果 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 7.左冠状動脈回旋枝の選択的急性低血圧に伴う左室動態の変化 : UCGによる実験的研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 13.冠動脈狭窄時の心筋局所血流分布および心筋局所機能について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 異型狭心症の反復性ST上昇の意義 : 長時間心電図記録による分析
- 37)Q-T延長症候群におけるバルサルバ試験の有用性について : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 脈なし病50例の臨床経験 : 高血圧大動脈弁閉鎖不全, 狭心症を中心として : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 三尖弁閉鎖 : 15才の一例 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- ペースメーカー植込み後のT変化 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 左冠状動脈回旋枝の実験的狭窄度と心筋局所血流量及び左室造影所見との相関
- 死戦期の心電図 (心電図の読み方)
- 自然発症高血圧ラットの大動脈壁酸性ムコ多糖体 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- Valsalva maneuverの臨床的検討 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 長時間記録心電図のST偏位および心拍数のトレンドレコードによる検討 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 佐賀県東松浦郡住民の成人病とくに循環器疾患の疫学的研究--死因解析
- 抗凝血療法 (血液凝固障害とその臨床特集)
- 心筋梗塞診断の進歩 (心筋梗塞特集)