76)心内電位の変化によりICD不適当作動を生じた心サルコイドーシスの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
相澤 義房
新潟大学第一内科
-
池主 雅臣
新潟大学第一内科
-
畑田 勝治
新潟大学医学部第一内科
-
鷲塚 隆
新潟大学第一内科
-
種田 宏治
新潟大学医学部第一内科
-
鷲塚 隆
滋賀医科大学 呼吸循環器内科
-
藤田 聡
新潟大学第一内科
-
畑田 勝治
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
畑田 勝治
新潟大学医学部第一内科学教室
-
畑田 勝治
新潟大学第一内科
-
笠井 英裕
新潟大学医学部保健学科・第一内科
-
笠井 英裕
新潟大学第一内科
-
種田 宏治
新潟大学第一内科
-
田川 実
新潟大学第一内科
-
柴 正美
新潟大学第一内科
-
柴 正美
秋田赤十字病院内科
関連論文
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
- 血清総脂肪酸、特にネルボン酸とレプチン、BMI、中性脂肪、総コレステロール、HDLコレステロール、および血圧との相関について
- 6 著明なインスリン抵抗性を呈したSubclinical Cushing症候群の1例(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 2 対側副腎に新たな腺腫を発生した再発性クッシング症候群の1例(I.一般演題,第84回新潟内分泌代謝同好会)
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 4) 失神の精査で行ったトレッドミル運動負荷試験で回復期に心停止をきたした運動誘発性冠攣縮性狭心症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1 アンギオテンシンII受容体拮抗薬オルメサルタンは高血圧自然発症ラットにおける心房リモデリングを抑制する(I.一般演題,第42回新潟高血圧談話会)
- リアノジン受容体遺伝子異常による不整脈
- 48) 心尖部肥大型心筋症に合併した心室細動(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- III群抗不整脈薬ニフェカラントとソタロール
- 3 VAD療法を行った心アミロイドーシスの2例(I.一般演題,第237回新潟循環器談話会)
- イヌ心房高頻度刺激モデルによる電気的リモデリングと心房細動誘発性に対する薬理学的自律神経遮断の影響
- 2 アンデルセン症候群で同定されたKCNJ2-C末端における遺伝子変異の分子生物学的検討(第234回新潟循環器談話会)
- 50)植込型除細動器の除細動閾値が問題となった心サルコイドーシスの二例
- 12 薬剤治療抵抗性の非虚血性心不全症例に対する両心室ぺーシング療法の経験(第232回新潟循環器談話会)
- 1 Cibenzolineによる低血糖の一例(第77回新潟内分泌代謝同好会)
- 心室頻拍の非薬物療法 (特集 不整脈のマネージメント--最近の進歩)
- 体表面心電図の所見と心室性不整脈発症の関係
- 3 KCNJ2のC末端の遺伝子変異が確認されたアンデルセン症候群の1例(第2回新潟ゲノム医学研究会)
- 81) Pilsicainideによる心電図変化が完全右脚ブロック合併に伴い不顕性化したBrugada症候群の一症例
- 66)1度房室ブロックを伴う洞性頻拍にdual chamber ICDが不適切作動した心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 81) 心内T波増高とR波減高のために2重感知を生じ,除細動器が不適切に作動した二症例
- P150 心臓電気生理検査で有効治療を判定できた心室頻拍症例の長期予後
- 0159 QT延長症候群例での各種薬剤による心内再分極過程の修飾 : Activation-recovery intervalを用いての検討
- 植込み型除細動器(ICD)不適切作動例の検討
- 房室回帰頻拍に右室流出路起源の特発性心室頻拍を合併し,double tachycardiaが認められた1例
- P889 心室頻拍(VT)症例におけるトレッドミル運動負荷試験の意義
- 0449 心機能低下例におけるQT dispersionに対するアミオダロンの影響
- 0122 拡張型心筋症におけるQT dispersionの経時的変化の意義 : 突然死予測、治療効果予測因子となるか?
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 循環器分野の20世紀を振り返り, 21世紀を展望する
- I.循環器 1.不整脈の治療
- 不整脈 不整脈治療-適応の選び方と進め方-
- 49)正常心内圧にもかかわらず右→左短絡を認め,多発性膿瘍を生じた心房中隔欠損症の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 50)冠動脈バイパス術前後で左室収縮特性を比較した虚血性心筋症の1症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 7 左室緻密化障害に対して左室部分切除術を施行した1例(I.一般演題,第245回新潟循環器談話会)
- 16)心アミロイドーシスの長期生存例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9 乳幼児期発症のBrugada症候群の2例(第232回新潟循環器談話会)
- 3 心室再同期療法(シンポジウム 心不全治療の最近のトピックス,第600回新潟医学会次第)
- 新III群抗不整脈薬の心室性不整脈に対する薬効
- 非持続性心室頻拍 : 治療が必要な場合と必要でない場合
- 1 出血性胃潰瘍を合併した不安定狭心症の1例(第241回新潟循環器談話会)
- いわゆる「たこつぼ型心筋障害」10例の臨床橡
- 3 慢性心不全患者における夜間低用量酸素吸入療法の急性効果に関する検討(I. 一般演題)(第 228 回新潟循環器談話会)
- 6 臓側心膜の肥厚を認めた収縮性心膜炎の1例(第45回下越内科集談会)
- Tumor necrosis factor-α によるモルモット心室筋遅延整流性カリウム電流の抑制
- 術後早期に肺高血圧が著しく悪化したEisenmenger症候群の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 高周波治療10年後に新たな心室頻拍が生じ, 除細動器を植込んだ催不整脈性右室心筋症の1例
- 心電図V_1-V_3誘導で軽度のST-T変動を示し,除細動器治療を要した特発性心室細動の1例
- 特発性左室心室性頻拍に対する高周波カテーテル・アブレーション : presystolic potentialの意義
- P378 副伝導路および房室結節を介する室房伝導の鑑別におけるPara-Hisian Pacing(PHP)の有用性の検討
- WPW症候群に対する高周波カテーテル・アブレーション : 複数副伝導路症例に関する検討
- WPW症候群に対する高周波カテーテル・アブレーション : 再発率および再発形式に関する検討
- 126) 埋込型除細動器を装着したBrugada症候群の1例
- 0354 非家族性QT延長症候群におけるNaチャンネル遺伝子異常
- 125) QT延長症候群でのNa,Kチャンネル遺伝子異常の診断と治療へのフィードバック
- SIV-6 QT延長症候群のmolecular medicine : 遺伝子異常を基盤とした治療を求めて
- 4 ステロイド療法が肺高血圧症に著効したCrow-Fukase病の1症例(第242回新潟循環器談話会)
- 拡張型心筋症様に移行した肥大型心筋症例に発症した持続性心室頻拍例の検討
- 0319 Endothelin-1によるモルモット心室筋遅延整流K電流の抑制
- 若年男性喫煙者における末梢血管内皮機能障害と一酸化窒素産生能との関連
- 慢性冠動脈疾患および正常冠動脈例におけるChlamydia pneumoniae感染と冠動脈硬化の重症度とその関連
- 40)QT延長症候群(LQTS)例のQT時間に対するβ遮断薬・ニコランジル・アセチルコリンの影響
- 心室中隔基部の右室側前方に著しい肥大を伴った肥大型心筋症の1例
- P218 冠動脈硬化症患者における冠循環血中NOと脂質過酸化レベルについて
- 冠動脈洞右心房開口部閉鎖と左上大静脈遺残を合併した1例
- 0509 経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)における僧帽弁逆流の発生・悪化の予測に関する検討
- 催不整脈性右室異形成症を基礎心疾患とする心室頻拍例の治療成績と長期予後
- 左室起源の特発性心室頻拍におけるQRS波の交代現象の機序 : マッピングと高周波カテーテル焼灼術の効果から
- 12)冠動脈閉塞, 総肝動脈閉塞を合併した全身性硬化症(PSS)の一例
- 下大静脈の急性閉塞によりショックに至った深部静脈血栓症の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P463 QT延長症候群でのアセチルコリン誘発性のQT時間の延長と多形性心室頻拍の検討
- 7) 逸脱した大動脈弁尖による心室中隔欠損孔の完全閉鎖をみとめた若年大動脈弁閉鎖不全症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- LQT2とLQT3モデルの左室自由壁心基部での貫壁性不応期分布と心室頻拍発症に対するニコランジル治療効果
- 第4世代植込み型除細動器(ICD)の問題点
- 除細動器植込み後の心内電位と心室細動感知状態の検討
- P450 QT延長症候群の不整脈基盤に対するメキシレチン・ニコランジル・星状神経節刺激の効果 (LQT2とLQT3モデルを用いての検討)
- 76)心内電位の変化によりICD不適当作動を生じた心サルコイドーシスの1例
- P706 ICD埋め込み後の洞調律時の心室内電位及び心室細動誘発時の感知不全の経時的変化の検討
- P571 肺静脈内起始部における心房筋について
- P432 dI-ソタロール慢性治療の抗不整脈効果と左心機能への影響
- 4 心不全モデルラットを用いたキナプリルとエナラプリルの心不全改善作用について(I.一般演題1) (第233回新潟循環器談話会)
- 住民健診を機に発見され高プロラクチン血症を伴ったクッシング病の1例
- 1 地域における心機能障害の早期発見と症候性心不全への進行の予防(シンポジウム 心不全治療の最近のトピックス,第600回新潟医学会次第)
- P131 QT延長症候群におけるアセチルコリンの役割 : 臨床的および実験的検討
- P022 リエントリー性心室頻拍の緩徐伝導路への抗不整脈薬作用ブロック周期の規定因子
- 0716 特発性心室細動における臨床的および電気生理学的検討
- 1017 I群抗不整脈薬のリエントリー性心室頻拍誘発阻止作用は興奮間隙を消失させることによるか?
- 97)持続性心室頻拍と心尖部心室瘤を伴う心室中部閉塞型肥大型心筋症の4例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 65) 持続性心室頻拍と完全房室ブロックを同時に合併した心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 0652 第III群薬投与前後でのQT時間、心筋伝導時間及び不応期に及ぼすイソプロテレノールの修飾様式の差異の検討
- PDII-4 カテーテル・アブレーション : 心房粗細動、上室性頻拍、心室頻拍
- 0327 死亡診断書改訂が原因不明の若・壮年突然死者に対する死亡診断名決定に与えた影響
- P569 QT延長症候群におけるニコランジルの抗不整脈効果の検討
- P046 アデノウイルスベクターを用いたKV1.5チャネル遺伝子の心筋細胞への導入
- 左心室側から副伝導路をカテーテルにより焼灼し得た間欠性WPW症候群の一症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 持続型心室頻拍の電気生理検査による治療法の選択と予後 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 剖検例での肺静脈起始部における心房筋分布の検討
- P498 TNF-αのモルモット心室筋遅延整流K電流への影響