0001 発作性心房細動に対する峡部カテーテルアブレーションの成功予測因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-03-01
著者
-
小川 正浩
福岡大学医学部心臓・血管内科学
-
熊谷 浩一郎
福岡大学医学部循環器内科
-
安田 智生
福岡大学循環器科
-
中島 英子
福岡大学病院心臓血管内科学
-
出石 宗仁
福岡大学医学部医学科 心臓・血管内科学
-
小川 正浩
福岡大学循環器科
-
野口 博生
福岡大学循環器科
-
安田 智生
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
野口 博生
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
東條 秀明
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
中島 英子
福岡大学医学部循環器科
-
権藤 直樹
福岡大学医学部第二内科
-
玉利 秀樹
福岡大学医学部第二内科
-
出石 宗仁
福岡大学第二内科
-
荒川 矩男
福岡大学医学部第二内科
-
野口 博生
福岡大学医学部第二内科
-
玉利 秀樹
福岡大学医学部循環器科
-
荒川 規矩雄
福岡大学医学部第二内科
-
出石 宗仁
福岡大学医学部第二内科
-
出石 宗仁
福岡大学 第2内科
-
熊谷 浩一郎
福岡大学循環器内科
-
権藤 直樹
福岡大学医学部循環器科
-
出石 宗仁
福岡大学医学部
関連論文
- 経皮的左心耳閉鎖術(用語解説)
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
- 第35回医学教育ワークショップの記録
- 房室ブロック作成後ペースメーカー植込み治療の長期有用性 : 多施設共同前向き研究による検討
- うっ血性心不全患者のアンジオテンシンII受容体遮断薬併用によるカルベジロール導入とβ_1アドレナジック受容体アルギニン^バリアントの意義
- 14)心不全の原因となるnon protected LMTに対するinterventionの1例
- 16) 多量の血栓を伴う慢性完全閉塞病変に対するPTCAの経験
- 19)Cypherステント植込み後,再狭窄を来たした4症例5病変の検討(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 35) 発作性心房細動に対するBox isolation術後に右房分界稜より再発した一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 34) AV nodal transition areaの副伝導路を起源とした上室性頻拍の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 164) アブレーション治療におけるEnSiteシステムの有用性(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 白血球単核球分画におけるキマーゼ依存性アンジオテンシンII産生活性と血中コレステロール値との相関
- 71)心房細動に対するBox isolation中の左房内興奮伝導様式の変化 : noncontact mapping systemを用いた検討(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 42)心房細動に対する肺静脈隔離術後の多源性心房頻拍にEnSiteが有用であった一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 68)7年持続した慢性心房細動に対しCFAEsを指標とした焼灼により根治した1例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 109)心房細動,心房頻拍,房室回帰性頻拍を認め,一期的にアブレーションで根治し得た1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 113) 通常型心房粗動のアブレーション中に左房マクロリエントリー性頻拍に移行した一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 94) Brugada様心電図を合併したベラパミル感受性特発性心室頻拍の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 心外膜をリエントリー回路の一部に含むと考えられた心室頻拍の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 41) カテーテルアブレーションにより根治しえた特発性脚枝間リエントリー性頻拍の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 60)経過中に急性不全を発症したMCTDの1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 肺静脈隔離術を用いた心房細動に対するカテーテルアブレーションの成功予測因子
- 52) 家族性伝導障害を伴ったBrugada症候群の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 若年性右心耳起源慢性心房細動の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 左肺静脈共通幹の isolation により左上・下肺静脈の電気的隔離に成功した発作性心房細動の1例
- 58)左肺静脈共通幹のisolationにより左上・下肺静脈の電気的隔離に成功した発作性心房細動の一例
- 51)イソプロテレノール投与によりOT延長を合併したBrugada症候群の一例
- 抗不整脈薬の併用療法により心室細動時に植込み型除細動器が作動しなかった1例
- 84) Electroanatomlcal mappingを用いたカテーテルアブレーションが有用であった左房頻拍の一例
- 肺静脈アブレーション後の心房細動の再発に関する検討
- ピルジカイニド負荷時にのみST上昇が明らかになったBrugada症候群の1例
- 47) Noncontact mapping systemがアブレーションに有用であった右房起源発作性心房細動の一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 意識消失発作を契機に診断された心アミロイドーシスの1例(症例検討)
- 不整脈 (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (循環器)
- 発作性上室性頻拍症の治療はカテーテルアブレーション (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (循環器・高血圧)
- 心房粗動のisthmus ablation後に出現した心房細動に対し肺静脈のfocal ablationが有効であった1例
- 48) 通常型心房粗動に対する下大静脈 : 三尖弁輪間峡部線状焼灼時に電位指標が有用であった一例
- 45) "Short-coupled variant of Torsade de pointes"と考えられた特発性心室細動の一例
- 97)心房粗動の峡部ablation後に出現した心房細動に対し肺静脈のfocal ablationが有効であった一例
- Bachmann束ペーシングの心房細動予防効果に対する検討
- 0013 心房細動予防における至適ペーシング部位の検討 : 高位中隔ペーシングと冠状静脈洞ペーシングの比較
- 0001 発作性心房細動に対する峡部カテーテルアブレーションの成功予測因子
- Triggered activityが機序と考えられた特発性心室頻拍の1例
- 単形性心室性期外収縮に対しアブレーションが有効であった1例
- 発作性心房細動に対するIc群抗不整脈薬の作用機序
- 77)単形性心室性期外収縮に対しアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 53)カテーテルアブレーションにより根治できた若年発症の右下肺静脈起源心房頻拍の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 心房細動の肺静脈isolationにバスケットカテーテルガイドアブレーションが有用であった1例
- 41) 機序同定にelectro-anatomical mappingが有用であった左房内マクロリエントリー性心房頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 肺静脈起源発作性心房細動のHolter心電図解析による検討
- 56) ICD植込み術時のT wave shock時に合併したと考えられた気胸の一症例
- 45) 慢性心房細動に対する局所アブレーションの有用性
- 42) 通常型心房粗動を合併する心房細動に対するカテーテルアブレーション
- 局所心房細動カテーテル・アブレーションにおける肺静脈同時カテーテルマッピングの有用性
- 78) 左房起源の心房頻拍と房室結節回帰性頻拍を合併した1症例
- P111 肺静脈起源発作性心房細動のHolter心電図解析による検討
- 1028 右房内マッピングによる肺静脈起源心房細動の発生部位診断
- 0333 局所心房細動カテーテルアブレーションにおける肺静脈同時カテーテルマッピングの有用性
- 0330 肺動脈起源局所心房細動に対するカテーテルアブレーションの成功規定因子
- Fallot術後の難治性心室頻拍にカテーテルアブレーションが有効であった1例
- 102)右前中隔伝導路焼灼後の成功の判定に傍ヒス束ペ-シング法が有用であった一例
- 0018 発作性心房細動に対する峡部のカテーテルアブレーションの効果
- 47) 左室・右室流出路特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 発作性心房細動に対するジソピラミドおよびプロプラノロールの併用療法の電気生理学的機序
- 房室結節リエントリー性頻拍に対するslow pathwayアブレーション中に出現するjunctional rhythmの検討
- 73) 洞機能不全症候群を合併した若年型ceroid lipofuscinosis の一例
- 36)虚血性心臓病における運動負荷試験回復期の血圧変化について
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : レニン・アンジオテンシン系の心房細動発症への関与
- 心房細動 up to date : 3)カテーテルアブレーション-その適応と将来展望
- 高血圧・心不全合併例の治療戦略
- カテーテルアブレーション-その適応と将来展望
- 心房細動 (不整脈検査) -- (不整脈と疾病)
- 心房細動 (特集 心不全予防--その最前線を探る) -- (併発した病態からの予防的介入を探る)
- 臨床的にリモデリング抑制は可能か?
- フォーカルアブレーションの立場から : 肺静脈の電気生理学的特質に基づいたアブレーション
- 心房細動の電気生理学的発症機序
- 心房細動に対する電気的肺静脈隔離術の新しいアプローチ
- 心房細動のカテーテルアブレーション
- 治療 : 5. 各論2)Regular narrow QRS tachycardia の鑑別診断と治療
- 心房細動の慢性化に及ぼすレニン-アンジオテンシン系の役割
- P451 心房の電気的リモデリングに対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬の抑制効果
- 非侵襲的脈波計測システムを用いた高齢女性の動脈硬化の評価
- 1)発作性心房細動患者におけるplatelet-activating factor acetylhydrolaseの炎症性マーカーとしての意義(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 心房細動 : 基礎病態と発症パターンに応じたリズムマネージメント
- P821 心房細動の経静脈的除細動時の心室受攻性に及ぼすジゴキシン、d-ソタロール、キニジンの影響
- P585 発作性心房細動に対するPilsicainide単回経口投与とDisopyramide静注との停止効果の比較 : 多施設共同研究による検討
- 抗不整脈薬で心筋のリモデリングは防止できるか
- 局所心房細動に対する肺静脈同時カテーテルマッピング法を用いた電気生理学的検討
- 無菌性心膜炎犬モデルの心房細動の自然停止のメカニズム
- P648 無菌性心膜炎モデルの心房細動のonsetのメカニズム
- CHA_2DS_2-VASc score(用語解説)
- Subcutaneous ICD System(用語解説)
- ICD shock reduction(用語解説)
- Accentuated antagonism(用語解説)
- 専門医部会 日本発臨床研究の紹介と反省点を語る Impact of Glycemic Control on the Clinical Outcome in Diabetic Patients With Percutaneous Coronary Intervention : from the FU-Registry
- 心臓自律神経叢(cardiac autonomic ganglionated plexus)(用語解説)