安田 智生 | 福岡大学循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安田 智生
福岡大学循環器科
-
熊谷 浩一郎
福岡大学循環器内科
-
野口 博生
福岡大学循環器科
-
野口 博生
福岡大学医学部第二内科
-
東條 秀明
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
朔啓 二郎
福岡大学循環器内科
-
松本 直通
福岡大学病院心臓血管内科学
-
熊谷 浩一郎
福岡大学医学部循環器内科
-
朔 啓二郎
福岡大学医学部心臓血管内科学
-
熊谷 浩一郎
福岡大学
-
安田 智生
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
松本 直通
福岡大学病院心臓血管内科
-
野口 博生
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
玉利 秀樹
福岡大学医学部循環器科
-
中島 英子
福岡大学病院心臓血管内科学
-
小川 正浩
福岡大学循環器科
-
熊谷 浩一郎
福岡大学第二内科
-
案浦 美雪
福岡大学病院循環器科
-
玉利 秀樹
福岡大学医学部第二内科
-
荒川 規矩雄
福岡大学医学部第二内科
-
安田 智生
福岡大学病院循環器科
-
出石 宗仁
福岡大学第二内科
-
熊谷 浩一郎
福岡大学病院循環器内科
-
出石 宗仁
福岡大学 第2内科
-
朔 啓二郎
福岡大学病院循環器科
-
熊谷 浩一郎
福岡大学病院 循環器科
-
出石 宗仁
福岡大学医学部医学科 心臓・血管内科学
-
松本 直通
福岡大学医学部循環器科
-
朔 啓二郎
福岡大学医学部心臓・血管内科学
-
野口 博生
福岡大学病院循環器科
-
朔 啓二郎
福岡大学病院循環器内科
-
朔 啓二郎
福岡大学医学研究科臨床研究科学
-
荒川 規矩男
福岡大学医学部第二内科
-
荒川 規矩男
福岡大 医 内科学第二
-
権藤 直樹
福岡大学医学部循環器科
-
荒川 規矩男
福岡大学医学部内科第二
-
熊谷 浩一郎
福岡大学循環器科
-
朔 啓二郎
福岡大学循環器科
-
荒川 規矩男
福岡大学病院循環器科
-
高嶋 英夫
福岡大学
-
熊谷 浩一郎
福岡大学 医学部第二内科
-
山之内 良雄
福岡大学筑紫病院内科第一
-
東條 秀明
福岡大学病院循環器科
-
山之内 良雄
福岡大学病院循環器科
-
権藤 直樹
福岡大学医学部第二内科
-
山之内 良雄
福岡大学筑紫病院循環器内科
-
山之内 良雄
福岡大学医学部附属筑紫病院 内科第一
-
出石 宗仁
福岡大学医学部
-
松尾 邦浩
福岡大学医学部第二内科
-
中島 英子
福岡大学医学部循環器科
-
案浦 美雪
福岡大学医学部第二内科
-
松尾 邦浩
福岡大学病院救命救急センター
-
朔 啓二郎
福岡大学 医学部第二内科
-
村岡 聡一
福岡大学病院心臓血管内科
-
高嶋 英夫
福岡大学循環器科
-
村岡 聡一
福岡大学
-
熊谷 浩一郎
国際医療福祉大学大学院
-
小川 正浩
福岡大学医学部心臓・血管内科学
-
安田 智生
福岡大学第二内科
-
松本 直通
福岡大学循環器科
-
高嶋 英夫
福岡大学病院心臓血管内科
-
村岡 聡一
福岡大学循環器科
-
中島 英子
福岡大学循環器科
-
小川 正浩
福岡大学病院循環器内科
-
光武 ちはる
福岡大学
-
野口 博生
福岡大学第二内科
-
中島 英子
福岡大学第二内科
-
小川 正浩
福岡大学第二内科
-
案浦 美雪
福岡大学第二内科
-
荒川 規矩男
福岡大学第二内科
-
荒川 規矩男
福岡大学第2内科
-
三浦 伸一郎
福岡大学病院循環器内科
-
松尾 邦浩
福岡大学病院 循環器科
-
三浦 伸一郎
福岡大学循環器内科
-
松尾 邦浩
福岡大学循環器内科
-
村上 謹士郎
福岡大学循環器科
-
出石 宗仁
福岡大学病院循環器科
-
山之内 良雄
福岡大学循環器科
-
光武 ちはる
福岡大学病院心臓血管内科
-
檜田 悟
福岡大学病院心臓血管内科学
-
松本 直道
福岡大学
-
村上 謹士郎
福岡大学医学部医学科 心臓・血管内科学
-
林 ちはる
福岡大学循環器科
-
松本 直道
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
東條 秀明
福岡大学循環器科
-
東條 秀明
福岡大学第二内科
-
松尾 邦浩
福岡大学第二内科
-
朔啓 二郎
福岡大学第二内科
-
玉利 秀樹
福岡大学病院循環器科
-
松本 直通
福岡大学第二内科
-
玉利 秀樹
福岡大学第二内科
-
檜田 悟
福岡大学
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
西川 宏明
福岡大学病院循環器科
-
白井 和之
済生会福岡総合病院内科
-
西川 宏明
福岡大学心臓血管内科
-
西川 宏明
福岡大学 医学部外科学教室呼吸器・乳腺内分泌・小児外科部門肺移植チーム
-
河村 彰
福岡大学病院循環器内科
-
白井 和之
福岡大学病院循環器内科
-
三浦 伸一郎
福岡大学医学部 心臓血管内科
-
工藤 桂子
福岡大学第二内科
-
白井 和之
福岡大学第二内科
-
柳 大三郎
福岡大学医学部 第二内科
-
土屋 芳弘
福岡大学筑紫病院 第一内科
-
柳 大三郎
福岡大学循環器科
-
西川 宏明
福岡大学循環器科
-
新村 英也
福岡大学循環器科
-
有島 宏明
福岡大学循環器内科
-
柳大 三郎
福岡大学循環器内科
-
古山 正大
福岡大学循環器科
-
今泉 聡
福岡大学循環器科
-
土屋 芳弘
福岡大学循環器科
-
大脇 和男
福岡大学循環器科
-
松永 彰
福岡大学循環器科
-
出石 宗仁
福岡大学循環器内科
-
朔啓 二郎
福岡大学病院循環器科
-
朔 啓二郎
福岡大学医学部 心臓・血管内科学
-
朔啓 二郎
福岡大学 循環器内科
-
有島 宏明
福岡大学心臓・血管内科学講座
-
檜田 悟
福岡大学循環器科
-
光武 ちはる
福岡大学循環器科
-
福島 幹生
福岡大学循環器科
-
宮田 康平
福岡大学病院循環器科
-
工藤 桂子
福岡大学病院循環器科
-
福島 幹生
福岡大学病院循環器科
-
武田 誠司
福岡大学病院膠原病(腎臓内科)
-
福田 佑介
福岡大学病院循環器科
-
鮎川 有希子
福岡大学循環器科
-
田中 信英
福岡大学第二内科
-
山之内 良雄
福岡大学第二内科
-
古山 正大
福岡大学病院循環器科
-
河村 彰
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
今村 光秀
福岡歯科大学 内科学講座
-
今泉 聡
福岡大学医学部 心臓・血管内科学
-
玉利 秀樹
福岡大学循環器科
-
案浦 美雪
福岡大学循環器科
-
荒川 規矩男
福岡大学循環器科
-
権藤 直樹
福岡大学病院循環器科
-
権藤 直樹
福岡大学第二内科
-
荒川 矩男
福岡大学医学部第二内科
-
岡部 真典
福岡大学第2内科
-
仁位 隆信
福岡大学第2内科
-
今村 光秀
福岡大学第2内科
-
半田 耕一
福岡大学第2内科
-
山之内 良雄
福岡大学医学部循環器科
-
半田 耕一
福岡大学病院救命救急センター
-
西川 宏明
福岡大学 医学部呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
白井 和之
福岡大学循環器内科
-
白井 和之
福岡大学病院循環器科
-
松永 彰
福岡大学第二内科
-
田中 信英
九州医療センター救急部
-
白井 和之
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
工藤 桂子
福岡大学筑紫病院循環器内科
-
土屋 芳弘
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
三浦 伸一郎
福岡大第二内科
-
岡部 真典
福岡大学医学部第二内科
-
出石 宗仁
福岡大学医学部第二内科
-
田中 信英
九州医療センター循環器科・救急部・臨床研究部
-
松永 彰
福岡大学医学部附属病院 循環器科
-
新村 英也
福岡大学循環器内科
-
西川 宏明
福岡大学心臓・血管内科学
-
河村 彰
福岡大学心臓・血管内科学
著作論文
- 14)心不全の原因となるnon protected LMTに対するinterventionの1例
- 71)心房細動に対するBox isolation中の左房内興奮伝導様式の変化 : noncontact mapping systemを用いた検討(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 42)心房細動に対する肺静脈隔離術後の多源性心房頻拍にEnSiteが有用であった一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 68)7年持続した慢性心房細動に対しCFAEsを指標とした焼灼により根治した1例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 109)心房細動,心房頻拍,房室回帰性頻拍を認め,一期的にアブレーションで根治し得た1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 113) 通常型心房粗動のアブレーション中に左房マクロリエントリー性頻拍に移行した一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 94) Brugada様心電図を合併したベラパミル感受性特発性心室頻拍の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 心外膜をリエントリー回路の一部に含むと考えられた心室頻拍の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 41) カテーテルアブレーションにより根治しえた特発性脚枝間リエントリー性頻拍の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 60)経過中に急性不全を発症したMCTDの1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 肺静脈隔離術を用いた心房細動に対するカテーテルアブレーションの成功予測因子
- 52) 家族性伝導障害を伴ったBrugada症候群の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 若年性右心耳起源慢性心房細動の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 左肺静脈共通幹の isolation により左上・下肺静脈の電気的隔離に成功した発作性心房細動の1例
- 58)左肺静脈共通幹のisolationにより左上・下肺静脈の電気的隔離に成功した発作性心房細動の一例
- 51)イソプロテレノール投与によりOT延長を合併したBrugada症候群の一例
- 抗不整脈薬の併用療法により心室細動時に植込み型除細動器が作動しなかった1例
- 84) Electroanatomlcal mappingを用いたカテーテルアブレーションが有用であった左房頻拍の一例
- 肺静脈アブレーション後の心房細動の再発に関する検討
- ピルジカイニド負荷時にのみST上昇が明らかになったBrugada症候群の1例
- 心房粗動のisthmus ablation後に出現した心房細動に対し肺静脈のfocal ablationが有効であった1例
- 48) 通常型心房粗動に対する下大静脈 : 三尖弁輪間峡部線状焼灼時に電位指標が有用であった一例
- 45) "Short-coupled variant of Torsade de pointes"と考えられた特発性心室細動の一例
- 97)心房粗動の峡部ablation後に出現した心房細動に対し肺静脈のfocal ablationが有効であった一例
- Bachmann束ペーシングの心房細動予防効果に対する検討
- 0013 心房細動予防における至適ペーシング部位の検討 : 高位中隔ペーシングと冠状静脈洞ペーシングの比較
- 0001 発作性心房細動に対する峡部カテーテルアブレーションの成功予測因子
- 77)単形性心室性期外収縮に対しアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 53)カテーテルアブレーションにより根治できた若年発症の右下肺静脈起源心房頻拍の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 心房細動の肺静脈isolationにバスケットカテーテルガイドアブレーションが有用であった1例
- 41) 機序同定にelectro-anatomical mappingが有用であった左房内マクロリエントリー性心房頻拍の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 肺静脈起源発作性心房細動のHolter心電図解析による検討
- 56) ICD植込み術時のT wave shock時に合併したと考えられた気胸の一症例
- 45) 慢性心房細動に対する局所アブレーションの有用性
- 42) 通常型心房粗動を合併する心房細動に対するカテーテルアブレーション
- 局所心房細動カテーテル・アブレーションにおける肺静脈同時カテーテルマッピングの有用性
- 78) 左房起源の心房頻拍と房室結節回帰性頻拍を合併した1症例
- P111 肺静脈起源発作性心房細動のHolter心電図解析による検討
- 1028 右房内マッピングによる肺静脈起源心房細動の発生部位診断
- 0333 局所心房細動カテーテルアブレーションにおける肺静脈同時カテーテルマッピングの有用性
- 0330 肺動脈起源局所心房細動に対するカテーテルアブレーションの成功規定因子
- Fallot術後の難治性心室頻拍にカテーテルアブレーションが有効であった1例
- 102)右前中隔伝導路焼灼後の成功の判定に傍ヒス束ペ-シング法が有用であった一例
- 0018 発作性心房細動に対する峡部のカテーテルアブレーションの効果