0753 小児における心室圧断面積関係とCoupling Frame-Work
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-03-01
著者
-
小林 俊樹
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓科
-
増谷 聡
埼玉医科大学 小児心臓科
-
先崎 秀明
埼玉医科大学 小児心臓科
-
星 礼一
埼玉医科大学 小児心臓科
-
小林 順
埼玉医科大学第一外科小児心臓科
-
野垣 未生
埼玉医科大学第一外科小児心臓科
-
小林 俊樹
埼玉医科大学 小児心臓科
-
小林 俊樹
埼玉医科大学心臓病センター小児心臓科
-
小林 俊樹
亀田総合病院 循環器内科
-
大野 敦子
埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科
-
小林 順
埼玉医科大学付属病院小児心臓科
-
野垣 未生
埼玉医科大付属病院心臓病センター小児心臓科
-
先崎 秀明
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓科
-
増谷 聡
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓科
-
小林 順
埼玉医科大学心臓病センター小児心臓科
関連論文
- 先天性心疾患の診断、病態把握、治療選択のための検査法の選択ガイドライン
- 平成17-19年度研究課題報告 Williams 症候群の表現型-心疾患およびその他年齢別に注意すべき症状の頻度
- 平成17-19年度研究課題報告無脾症, 多脾症における重症感染症の疫学
- 平成17-19年度研究課題報告18および13トリソミーの心表現型・遺伝子型と予後
- 小児心臓・肺移植適応例の実態調査から
- 小児期心筋症の全国調査 : 追跡調査結果
- 左心低形成症候群術前管理におけるヘッドボックスを使用した窒素ガスによる低濃度酸素療法
- 13)Amplatzer septal occluderによる経カテーテル心房中隔欠損孔閉鎖術を施行した成人の2症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 30) 肺葉切除を行った左肺底動脈大動脈起始症の一小児例
- エンドトキシン病態ラットにおける血中一酸化窒素関連化合物の変動
- AngelWings 閉鎖栓を用いて閉鎖した開窓 Fontan 症例に対して経カテーテル的再開窓を試みた1例
- 先天性心疾患術後症例に対する発達促通を目的とした理学療法
- 心房中隔欠損に対するカテーテル治療:わが国における現状と問題点 (特集 先天性心疾患の新しい治療) -- (カテーテル治療)
- 補助人工心臓を装着した症例の海外渡航手段と移植後管理
- 小児領域での心臓移植を目的とした体外式補助心臓の限界
- 心臓移植後の Post-transplant lymphoproliferative disorders に対する Rituximab の治療経験
- 川崎病における蛋白分解酵素の役割
- 小児末期心不全に対する機械的補助循環
- ハンプ投与が奏功した後負荷不適合の超低出生体重児の2例
- 76)A-P window,右肺動脈上行大動脈起始,BWG症候群を合併した新生児1治験例
- 心室圧断面積関係による小児心疾患の血行動態評価
- 97)先天性大動脈弓捻転症に多発大動脈瘤を合併した小児1手術例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 肺底区動脈大動脈起始症における肺内短絡の評価選択的コントラストエコー, 選択的肺血流シンチグラフィーを用いた検討
- 小児心疾患における心不全重症度と末梢血リンパ球割合との関係
- 87) 先天性左室憩室症の1治験例
- 小児用下大静脈閉塞バルーンカテーテルの作製と使用経験
- P418 開窓フォンタン手術の開窓孔に対する経カテーテル閉鎖栓の開発
- 心房中隔欠損に対するカテーテル閉鎖術の最近の知見 (ミニ特集 循環器領域の診断と治療Update)
- Amplatzer Septal Occluder 留置後の片頭痛にチクロピジンが有効であった心房中隔欠損の1例
- 小児期恒久的経静脈べーシンダの長期管理
- 僧帽弁置換術に際して診断され,後にコイル塞栓術を施行した成人動脈管開存症の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- V-96 右房内進展し緊急開心術を行ったWillms腫瘍の手術
- A-21 新生児の尿中バイオピリン測定の意義 : 高ビリルビン血症とその抗酸化作用
- 0753 小児における心室圧断面積関係とCoupling Frame-Work
- 0565 予後からみた開窓Fontan手術後の開窓孔閉鎖術の適応
- 新生児・乳児期早期(3カ月未満)の先天性心疾患に対するカテーテルインターベンション
- P520 Angel Wings経カテーテル心房中隔欠損閉鎖術
- S-ニトロソ化合物の血中動態に関する基礎的研究
- 小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン2005
- 26HP10-8 有熱および無熱性痙攣を伴っているβサラセミア家系の兄弟例(ポスター 貧血,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 初期治療終了3ヶ月後に反対側横隔膜下に巨大腫瘤を形成し再発したStage II Wilms腫瘍
- HP10-1 抗痙攣剤の服用中、鉄欠乏性貧血として治療をうけていたβサラセミア家系の一男児(ポスター 貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 胎児期に見られた体心室房室弁逆流の出生後転帰
- 0567 新しい離脱式コイル(DuctOcclud)による動脈管開存のコイル塞栓術 : 臨床治験報告
- 胎児診断早産児小児外科症例への新生児科医としての管理への考察
- 三尖弁に発生した小児の papillary fibroelastoma の1例
- 遺伝性球状赤血球症の臨床的重症度と予後を評価するための赤血球膜蛋白の解析
- 小児悪性固形腫瘍における中枢神経系浸潤例の臨床的検討
- 心タンポナーデを来した小児非ホジキンリンパ腫 : 2例での検討
- 胎児診断早産児小児外科症例への新生児科医としての管理への考察
- 医療の標準化-PDAの診断と治療
- D-3 肺葉切除後に SIADH を来した CCAM 新生児症例
- モデル動物と肺高血圧発症のメカニズム
- 早産児の新生児心肺蘇生における酸素投与の功罪 : 酸素投与に対するフリーラジカルと抗酸化力への影響
- 新生児期・乳児期に心不全を合併した大動脈狭窄に対するBalloon弁形成術
- 未手術大動脈縮窄に対するカテーテル治療
- 体静脈に対するステント留置術
- カルシウム・センシタイザー : 科学的根拠から小児の臨床まで
- 心不全への対応 (特集 周産期救急疾患への対応--妊産婦・新生児死亡を防ぐために) -- (新生児救急疾患--救急疾患各論編)
- 本邦における Palmaz extra-large stent 使用による血管拡大術に関する臨床研究論文に学ぶところ
- うっ血性心不全 (小児の治療指針) -- (循環器)
- 新生児心臓カテーテル検査 (特集 胎児・新生児の心疾患)
- 超音波 Doppler 法とカテーテルの狭窄部圧較差測定値に相違をもたらす因子
- 血行動態の測定 (特集 すべてがわかる! 心臓カテーテル検査室に必要な知識)
- 先天性冠動脈瘻に対する経皮的治療
- 川崎病と遠隔期の心機能および血管機能 (特集 川崎病遠隔期の諸問題)
- 強心剤 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (小児に日常よく使われる薬とその使い方)
- 体重25kg以下の小児拡張型心筋症例に対する成人用東洋紡製補助人工心臓の現状と問題点
- 臓器移植委員会報告 : 小児の心臓移植・肺移植の実施に向けて
- 小児循環器領域における循環生理学の基礎 : 圧容積関係から見た血行動態の解釈
- 超早産児の血圧管理 : permissive hypotension
- インフルエンザA/H1N1 2009による小児重症呼吸障害の検討
- 小児拡張型心筋症患者の移植登録に,心臓カテーテル検査は必須であるか? : 適応判定に心臓カテーテル検査の必要性が疑問視された小児拡張型心筋症患者の一例を通して
- Is Cardiac Catheterization Absolutely Necessary for Registration of Cardiac Transplantation in a Pediatric Patient of Dilated Cardiomyopathy ?
- わが国におけるStatic Balloon Atrial Septostomy の現状調査
- 川崎病冠動脈病変に対するヘパリン運動療法