三尖弁に発生した小児の papillary fibroelastoma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-01
著者
-
小林 俊樹
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓科
-
岩崎 美佳
埼玉医科大学心臓血管外科
-
枡岡 歩
埼玉医科大学心臓血管外科
-
加藤木 利行
埼玉医科大学心臓血管外科
-
加藤木 利行
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓外科
-
加藤 木利行
都立清瀬小児病院心臓血管外科
-
加藤木 利行
埼玉医科大学 心臓血管外科
-
加藤 木利行
慶應義塾大学外科
-
先崎 秀明
埼玉医科大学 小児心臓科
-
加藤木 利行
慶応義塾大学外科
-
枡岡 歩
埼玉医科大学 心臓血管外科
-
小林 俊樹
埼玉医科大学 小児心臓科
-
小林 俊樹
埼玉医科大学心臓病センター小児心臓科
-
小林 俊樹
亀田総合病院 循環器内科
-
小林 俊樹
埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科
-
鈴木 孝明
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓外科
-
加藤木 利行
東京都立清瀬小児病院心臓外科
-
加藤木 利行
東京都立清瀬小児病院
-
加藤木 利行
埼玉医科大学病院心臓血管外科
-
鈴木 孝明
埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓外科
-
古屋 秀和
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓外科
-
先崎 秀明
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓科
-
枡岡 歩
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓外科
-
岩崎 美佳
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓外科
-
小林 俊樹
埼玉医大心臓病セ
関連論文
- 先天性心疾患の診断、病態把握、治療選択のための検査法の選択ガイドライン
- 平成17-19年度研究課題報告 Williams 症候群の表現型-心疾患およびその他年齢別に注意すべき症状の頻度
- 平成17-19年度研究課題報告無脾症, 多脾症における重症感染症の疫学
- 平成17-19年度研究課題報告18および13トリソミーの心表現型・遺伝子型と予後
- 小児心臓・肺移植適応例の実態調査から
- 小児期心筋症の全国調査 : 追跡調査結果
- 67)B型急性大動脈解離による心タンポナーデを合併した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29)劇症型心筋炎後の遷延する心不全に対して心尖脱血方式のToyobo LVASが奏功した1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 26)HIV感染患者に合併した不安定狭心症に対する1手術例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- "LAD主義" : 担癌患者における合併心疾患のリスク評価と管理ガイドラインから
- 多発性細菌性肺塞栓・肺膿瘍を合併し心肺停止に陥った三尖弁感染性心内膜炎の1救命例
- 抗生物質治療後6週間にわたり感染兆候陰性が続いた活動期感染性心内膜炎の1例
- 小児例における補助人工心臓の使用経験と今後望まれること
- 若年者拡張型心筋症に対する補助人工心臓治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性透析患者における冠動脈バイパス手術 : 創傷治癒と低蛋白血症の重要性
- 73) 多発性肺塞栓により心肺停止に陥った, 三尖弁感染性心内膜炎の一救命例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)後壁基部心室瘤と低左室機能の合併例に対して, CABG, 心室瘤切除を行った1治験例
- 大動脈中隔欠損症術後10年目に大動脈弁上狭窄を呈して発症した Coanda 兆候の1治験例
- 左心低形成症候群術前管理におけるヘッドボックスを使用した窒素ガスによる低濃度酸素療法
- 経皮的心肺補助装置を用いた埼玉医大式MICSシステムの臨床的有効性・安全性に関する研究 : 胸骨正中切開開心術およびHeart Port法との比較
- 13)Amplatzer septal occluderによる経カテーテル心房中隔欠損孔閉鎖術を施行した成人の2症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 113) 抗生剤治療終了後1ヶ月半, 無症状, データ正常であった活動期感染性心内膜炎(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 30) 肺葉切除を行った左肺底動脈大動脈起始症の一小児例
- 陰圧吸引補助脱血に適した体外循環回路の作成と臨床使用経験
- 非解剖学的(上行-腹部大動脈)バイパス手術 : 大動脈縮窄症及び大動脈弓離断症に対する小児期の再手術法としての応用
- 発言1 乳児期開心術の補助手段 : 特に低体温低流量完全体外循環法について
- 特発性血小板減少性紫斑病, 混合性結合織病を合併した大動脈弁狭窄症の1手術例
- V-5 主肺動脈壁 flap を用いた AP window 及び大動脈離断症の新生児期一期的修復術
- B-7 Rastelli 型手術後の心外導管交換手術における工夫
- C-29 肺動脈閉鎖症を合併する心疾患に対する右室流出路再建術の遠隔成績
- 幼児の心房中隔欠損閉鎖術における美容上有利な到達法 : 低位正中皮膚小切開下胸骨全長切開
- D70 Down 症候群が心室中隔欠損手術の周術期および遠隔期予後に与える影響
- D67 幼児の心房中隔欠損閉鎖術における美容上有利な到達法
- PP139 機能的単心室疾患におけるrescueとしての両方向性Glenn shunt
- フォンタン手術の遠隔成績の検討
- D33 心内膜床欠損症の術後遠隔成績
- 先天性僧帽弁閉鎖不全症再手術例にfolding plastyが有効であった症例
- AngelWings 閉鎖栓を用いて閉鎖した開窓 Fontan 症例に対して経カテーテル的再開窓を試みた1例
- 先天性心疾患術後症例に対する発達促通を目的とした理学療法
- 心房中隔欠損に対するカテーテル治療:わが国における現状と問題点 (特集 先天性心疾患の新しい治療) -- (カテーテル治療)
- 補助人工心臓を装着した症例の海外渡航手段と移植後管理
- 小児領域での心臓移植を目的とした体外式補助心臓の限界
- 心臓移植後の Post-transplant lymphoproliferative disorders に対する Rituximab の治療経験
- 川崎病における蛋白分解酵素の役割
- 小児末期心不全に対する機械的補助循環
- ハンプ投与が奏功した後負荷不適合の超低出生体重児の2例
- 76)A-P window,右肺動脈上行大動脈起始,BWG症候群を合併した新生児1治験例
- 心室圧断面積関係による小児心疾患の血行動態評価
- 97)先天性大動脈弓捻転症に多発大動脈瘤を合併した小児1手術例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 肺底区動脈大動脈起始症における肺内短絡の評価選択的コントラストエコー, 選択的肺血流シンチグラフィーを用いた検討
- 小児心疾患における心不全重症度と末梢血リンパ球割合との関係
- 87) 先天性左室憩室症の1治験例
- 小児用下大静脈閉塞バルーンカテーテルの作製と使用経験
- P418 開窓フォンタン手術の開窓孔に対する経カテーテル閉鎖栓の開発
- 心房中隔欠損に対するカテーテル閉鎖術の最近の知見 (ミニ特集 循環器領域の診断と治療Update)
- Amplatzer Septal Occluder 留置後の片頭痛にチクロピジンが有効であった心房中隔欠損の1例
- 小児期恒久的経静脈べーシンダの長期管理
- 僧帽弁置換術に際して診断され,後にコイル塞栓術を施行した成人動脈管開存症の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 重症心不全に対する補助人工心臓治療戦略 : 心エコーのはたす役割
- V-96 右房内進展し緊急開心術を行ったWillms腫瘍の手術
- 0753 小児における心室圧断面積関係とCoupling Frame-Work
- 0565 予後からみた開窓Fontan手術後の開窓孔閉鎖術の適応
- 新生児・乳児期早期(3カ月未満)の先天性心疾患に対するカテーテルインターベンション
- P520 Angel Wings経カテーテル心房中隔欠損閉鎖術
- 16 新生児、乳児の大動脈縮窄症及び大動脈弓離断症の外科治療
- 11)拡張型心筋症に対して左心補助人工心臓及びRVAS-ECMOを装着,17ヶ月間の補助後に心移植を施行した1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)広範囲心筋梗塞による重症心不全に対するLVAS治療戦略(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- WS-6-5 重症心不全にたいする補助人工心臓治療の新展開 : 埼玉医科大学における102例の成績から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 骨形成不全症を合併した重症僧帽弁閉鎖不全症にMVRを施行した1例
- 左室流出路狭窄を合併した機能的単心室症例に対する Damus-Kaye-stansel 手術例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Fontan手術待機症例におけるBidirectional cavopulmonary shuntの役割
- 乳幼児人工心肺離脱後の Modified Ultrafiltration の有用性
- 胎児期に見られた体心室房室弁逆流の出生後転帰
- 血小板輸血後に敗血症性ショックを呈し, Morganella morganii 菌による輸血後感染症が強く示唆された1例
- 重炭酸リンゲル液をベースとした限外濾過用置換カクテル溶液の検討
- 自己生体弁に適する弁置換術の実際--ロス手術およびロス-今野手術 (特集 患者のための人工弁選択と抗凝固療法)
- 0567 新しい離脱式コイル(DuctOcclud)による動脈管開存のコイル塞栓術 : 臨床治験報告
- 虚血性僧帽弁閉鎖不全の外科治療 (第6回重症心不全治療フォーラム) -- (シンポジウム 重症心不全の多角的治療)
- 新編集委員会から
- PS-070-5 成人先天性心疾患に合併した感染性心内膜炎の外科治療
- PS-070-2 60歳以上の高齢者先天性心疾患手術症例の検討 : なぜ手術がこの年齢になってしまったのか
- Catheter closureを予定したFenestrated Fontan手術の成績と問題点
- 先天性心疾患手術例に対する補助循環治療の現状と問題点
- 三尖弁に発生した小児の papillary fibroelastoma の1例
- PS-151-6 機械的合併症の面から見た東洋紡社製国立循環器病センター型補助人工心臓のポンプ交換時期に関する検討
- PD-19-9 左心室瘤を有する虚血性心不全におけるDor手術 : 術前ショック経験症例の検討
- V-V MUFとA-V MUFの比較検討
- PP1303 末梢動静脈を送脱血路としたMICS : PCPS MICSとheartport MICSの検討
- PP129 数回の姑息手術を要した Fontan 手術例に対する径カテーテル治療と外科手術の統合的治療
- 新生児期・乳児期に心不全を合併した大動脈狭窄に対するBalloon弁形成術
- 未手術大動脈縮窄に対するカテーテル治療
- 体静脈に対するステント留置術
- 先天性冠動脈瘻に対する経皮的治療
- 体重25kg以下の小児拡張型心筋症例に対する成人用東洋紡製補助人工心臓の現状と問題点
- 臓器移植委員会報告 : 小児の心臓移植・肺移植の実施に向けて
- 小児拡張型心筋症患者の移植登録に,心臓カテーテル検査は必須であるか? : 適応判定に心臓カテーテル検査の必要性が疑問視された小児拡張型心筋症患者の一例を通して
- Is Cardiac Catheterization Absolutely Necessary for Registration of Cardiac Transplantation in a Pediatric Patient of Dilated Cardiomyopathy ?
- SV-3-1 機能的単心室症におけるFontan手術到達への工夫とFontan手術後の予後の改善を目指して(SV-3 特別ビデオセッション(3)心臓・血管-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- わが国におけるStatic Balloon Atrial Septostomy の現状調査
- 川崎病冠動脈病変に対するヘパリン運動療法